忍者ブログ

Hei-bonの中に見つける小さな幸せ

学生時代のアクティブな生活とは違う平々凡々な毎日でも、 たとえ小さくとも思わず顔がほころんでしまう「幸せ」は必ずある

12/15

Sat

2007

たまにしか買わなくて悪かったな!

今日は寒かった。
ダイドーの自販機でココアでも買って飲もうと、ポイントカードを入れた。

「いらっしゃいませ!ご無沙汰でしたね!」

だと、ジハンキが。

あ~悪かったね、たまにしか買わなくて。
機械のアンタに言われたかないよ。

で、カード排出時に

「またすぐ来てね」

とさ。

プログラム組んだやつの顔が見たい。

拍手[0回]

PR

Comment

無題

  • としちゃん
  • 2007-12-16 12:41
  • edit
ハハハ、たしかに機械に言われたくないですよね。所でこちらのblog、前からお気に入りに登録してあったのですが、何故登録したのか思い出せずにいたら今思い出しました。教習指導員のblogから跳んで来たのですよ。教習のこぼれ話を読めればなあと思ったのですが全然教習指導員の臭いを感じさせないタッチもまたありかなと思います。ちょっと残念な、でも新鮮さも感じてる運転大好き勤め人です。よろしくです。

無題

  • たらぱぱ
  • 2007-12-16 13:03
  • edit
そんな自販機があるのですね。知らなかったです。
たしかに機械に言われたくありませんね。
バカにされてるみたいですね。
今度大型二輪免許を考えています。
菊リンさんの教習所だやってるかな?
今度話を聞かしてください

無題

やっぱしね、心が無いね。
だったら黙って売って欲しい。
(´・ω・`)ノENOKI

無題

  • NOBU@Master
  • 2007-12-16 14:29
  • edit
>>としちゃんさん
本当は指導員日記でも書こうと思ったのですが、よくよく考えると月に数回しか教習をしないのでネタがないのでやめにしたのです。
あとは自分の性格からして個人情報とか会社に不利益になることとかポロッと出そうなのでセーブしているのであります。

>>たらぱぱさん
実はこちらは二輪車を扱っていないのです。
遠い昔(昭和46年くらい)にやっていたのですが普通車×二輪車の事故があって二輪部門は廃止したと聞いています。

>>ENOKIさん
その通りです。この販売機は「ありがとうございました、午後も頑張ってね」とかいろいろなバリエーションがあるのですが、冗談とイヤミの境目のようなメッセージはやめてもらいたいです。

そういえばこれは全くの偶然ですが、例の自販機の横を通ったときに
「らっしゃいらっしゃい、たまには買ってよ」と言われたときはびっくりした。
ただ通っただけですよ。。。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

プロフィール

HN:
NOBU@Master
性別:
男性
趣味:
土木遺産調査
自己紹介:
一般人には興味の無いようなものに興味がある。

「無用の用」という言葉が好きである。
特に意味は無い。
http://iminashi.soudesune.net

こちらもどうぞ

最新コメント

[10/17 鹿男]
[10/29 NOBU]
[10/28 田中のぶあき]
[09/17 NOBU@Master]
[09/16 田中のぶあき]

オススメ商品


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

Copyright © Hei-bonの中に見つける小さな幸せ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]