今日はテレビCMで話題の、ぶつからないクルマ?スバル「アイサイト」を体験しました。

通常はレーザー光線や赤外線で障害物を察知するのだが、これはステレオカメラで映し出された映像を分析して障害物か否か判断するとのこと。
したがって、とても安価で提供できるのだそうです。

一通り説明を受けます。

わかっていても、おお!と叫んでしまいます。
体験するには、ブレーキを踏まない勇気が必要?
そもそも障害物に接近した時点で運転者に警告音が鳴り、それでもブレーキを踏まないと(例えば居眠りとか)自動でブレーキがかかります。
なので、完璧にぶつからないということではないようで、最悪ノーブレーキでぶつかるよりは軽減されるというものです。
つまり、あくまでも運転するのは人間だということを自覚しないと、事故は起きてしまいます。
でもこのシステムが普及すれば事故による死傷者や、経済損失、任意保険の出費が抑えられて経済に貢献すると思います。
これは「ぶつからない?」であって、「ぶつけられない」ではないので、防衛運転法に心がけましょう。
[0回]