なんだかいろいろルートをどうするだので揉めているリニアモーターカーですが、1962年に開発開始と、すごい歴史があるんですよね。
実は9年ほど前に乗ったことがあるんです。
商工会議所での募集があったのでとてもラッキーでした。
当時はデジカメなんて持っていなかったので現像するまでうまく写っているのか不安でしたが、なんとか見られるものに仕上がっていました。

着席した状態。

高速度走行中の車窓。
速すぎて何だかよくわかりません。

本日の最高速度、時速451キロが出た瞬間です。
飛行機の離陸みたいにフワっとなります。



でも、技術の進歩はすごいので、問題を先延ばしすると、いつまで経っても何もできないような。
だってパソコンも昔は20MBのハードディスクが何十万円もしたけど、今は100GBのハードディスクを搭載して4~5万、なんてももザラです。
リニアも、もしかすると開業予定の2045年には全然ちがう、現在では考えられない乗り物が登場しているかもしれません。
それこそ昔のマンガにあったような、空中のチューブ内を車が走るような世界になっているかもしれません。
あ、チューブといえば、静岡県焼津市の静岡県中部自動車学校(焼津市柳新屋771)で、11月3日に「フェスタちゅーぶ」ってのをやります。
スバルのアイサイト搭載車やハーレーも来ます。自分は食べたこと無いのですが、ステッピンバーガーというのも来るらしいです。新らし物好きとしては食べてみたいです!
ルート問題「直線」で決着 難関抜けた リニア計画(イザニュースへのリンク)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/453605/
[0回]
PR