忍者ブログ

Hei-bonの中に見つける小さな幸せ

学生時代のアクティブな生活とは違う平々凡々な毎日でも、 たとえ小さくとも思わず顔がほころんでしまう「幸せ」は必ずある

09/04

Tue

2007

今シーズン最後の富士登山

9月3日、富士登山してきました。
実を言うと今シーズン3回目のチャレンジです。
最初は、5合目で車のドアが強風のために開けられず、これではダメだと思い断念。

2回目は行こうと思っていた日に雷雨で断念。

そして今回が時期的に最後のチャレンジ。
いつもは富士宮口から攻めていたのですが、今回初めて河口湖口からの挑戦です。
毎年富士宮口からのアプローチなので他の登山口に関してはまったく眼中に無かったのですが
今回初挑戦ということで、いろいろ調べたところ、知らないことがたくさんありました。

1.富士宮口の5合目が一番標高が高い
2.上りと下りのルートが違う
3.距離が長い

です。

5合目駐車場より。
これから登ります。
20070903054930.jpg

このような道が続きます。途中岩場もありますので余計な荷物は邪魔になります。
20070903064222.jpg

20070903064416.jpg

1時間半かけて7合目到着。ここで小休止。
20070903071720.jpg

これぞ雲海、絶景を見るたびに疲れも吹っ飛びます(現時点では・・・)
20070903074548.jpg

20070903083816.jpg

20070903093812.jpg

3,250mに下山道との分岐点があります。
頂上から下ってきた場合ここで下山道に向かいます。
自分の場合は、帰りの体力分を残しておきたかったのでここでリタイア。
20070903093858.jpg

例年深夜出発、早朝下山でしたので防寒対策をしっかりしていました。
しかし今年初めて早朝出発夕方下山の計画だったので、とても暑く汗がダラダラでした。
当然水分補給をマメに行わないとすぐに脱水症状になってしまいます。

反省として、富士宮に比べて距離が長く、夜間登山と違い体力の消耗が激しいのでそれなりのペース配分が必要でしたが、少々予習不足で今年は頂上まで行けませんでした。

途中、野球の格好でバットを持って登山している青年に会いました。声をかけてくださりありがとう!
山小屋で雲海をバックに素振りしているところの写真を撮ってもらっていましたね

富士山を登ろうと思う方は登山口別に長所短所がありますのでじっくり研究しないと思わぬトラブルになります。
あとは万が一に備えて警察に登山計画書を提出して登山保険に加入するといいかと思います。

登山保険はオンラインで当日に申し込むこともできます。自分はここで申し込みました。
http://www.hokenmarket.net/partner/ioi/shouhin/trekking/index.html

富士登山のショッピング

拍手[0回]

PR

Comment

無題

  • ばこ
  • 2007-09-05 22:39
  • edit
私も生きている間に一度は富士登山をしてみたいと思っています・・・。
今度登るときは、ボストンバックの中に私を入れて持参してください!
そして頂上に着いたら、バックをあけてくださいね!

無題

  • NOBU
  • 2007-09-05 22:45
  • edit
山小屋の主人にブルドーザーで運んでもらってください(^皿^)

無題

  • klavia
  • URL
  • 2007-09-09 19:24
  • edit
NOBUさん、こないだはどうもお越しいただいて。
登山するんですね。私の父も昔、登山をよくしていたので、私も連れられていきました。最近は全然行ってないのですが(富士山は登ったことありません)、また行ってみたいと思っています。ちなみに私の本名は山にちなんだ名前です。

無題

  • NOBU
  • 2007-09-09 21:23
  • edit
klaviaさんようこそ。
富士山は富士宮口の6合目へは5合目から1時間くらいで行かれますので一度散歩のつもりでチャレンジしてみてはいかがでしょう?
それほど大変ではありませんよ。

そこから上が半端じゃありませんが・・・(^^;
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

プロフィール

HN:
NOBU@Master
性別:
男性
趣味:
土木遺産調査
自己紹介:
一般人には興味の無いようなものに興味がある。

「無用の用」という言葉が好きである。
特に意味は無い。
http://iminashi.soudesune.net

こちらもどうぞ

最新コメント

[10/17 鹿男]
[10/29 NOBU]
[10/28 田中のぶあき]
[09/17 NOBU@Master]
[09/16 田中のぶあき]

オススメ商品


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

Copyright © Hei-bonの中に見つける小さな幸せ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]