今年も行ってきました。毎年恒例の富士登山。
去年は富士宮口からの登山でしたが、山小屋情報を見間違え、すでに閉店している時でしたので、食料や水の調達、トイレに困り途中引き返しでした。


シーズン中の登山がキライなので、あくまでも9月の登山。山小屋が開いているのは吉田ルートしかないのでこちらから。3年前は水を少ししか持って行かなかったために高い水を買いましたが、今年は頑張って2リットルペットを持っていったら重くて大変でした。やはり高くても現地調達がいいです。



ここでちょうど12時。お腹がすいたのでラーメンを食べようとメニューを見ると・・・
カップヌードル500円、ラーメン700円。
微妙な選択です。前回はカップヌードルだったので、今回はラーメンにします。
ラーメンの小池さんが食べるようなものが出てくると期待しましたが、使い捨ての容器でした。やはり洗う水ももったいないのでしょう。仕方ありません。
で、ラーメンはというと、銘柄はわかりませんが袋の即席めんに、メンマと魚肉ソーセージ、そして海苔が乗っていました。
つゆも飲み干し適度に塩分補給が出来たと思います。


富士山に限らず、登山は登る人がいれば下る人もいます。すれ違うときはたいてい「こんにちは~」とか下りの人が登る人に「頑張ってください」とか声をかけるものです。
私は単独登山でしたが、上から3~4人のパーティが下りてきて「こんにちは~」と声をかけてきました。
私も「こんにちは~」と返事をすると、すれ違った後に
「普通の返事だったね」と仲間内で話してるのが聞こえました。
・・・って、どんな返事を期待してたんだい?
「こんにちワンコそば」とか言って欲しかったんかい!?



ん~、なんだか雲行きが怪しくなってきたぞ。
とりあえずここで一服しますか。
ココアを注文します。ちなみにUCCのインスタントカップココア400円也。
山小屋のお兄ちゃん曰く「最近ココアの作り方うまくなったんですよ」と。
インスタントにうまいもヘタもあるかと思いましたが、何なのでしょう、ホントにうまいです。
お湯を落とす高さ、混ぜ方の違いでしょうか、とてもクリーミーです。


なんだかますます雲行きが怪しくなってきたので、トモエ館目前に引き返し。
下山は延々ジャリ道なので膝にかなり負担がかかります。前回これは学習したのでトレッキングポールを持っていきました。
焼印の楽しみはありませんが、コンパクトに縮まるのが嬉しいです。

5合目駐車場に戻って少ししたら、ドジャーっと雨が降ってきました。あそこで引き返して正解です。ま、上のほうの天気は5合目とは違いますが、あのまま登って降らない保証もないし、結果オーライとします。


富士スバルラインは舗装に細工がしてある区間があり、富士山のワンフレーズが聞こえてきますよ。バイクでも聞こえるのかな?
やはり富士山は5合目までクルマで行けるためか気軽に登れそうな感じがしますが自然相手なので甘く見てはいけません。登りも大変ですがどちらかというと下りが大変です。体力的にもそうですが目的を果たした後なので下山中は飽きてきます。
必ず帰りの分の体力と気力を残しておかないと次の日のニュースに登場すかも?
富士山湧水100%の完全無添加化粧水富士山百年水~癒し水~ (完全無添加化粧水)
[0回]
PR