ということで、前回買った格安スマホ関連です。
まず、格安スマホを選ぶポイントは、値段はもちろんのこと、テザリングができるかどうか、です。
私の加入した楽天モバイルは、3.1GBデータプランSMS付です。
※楽天モバイルサイトから引用
通常は下り150Mbpsで、3日の制限やパック制限を超えると速度が200Kbpsに落とされます。
アプリを使うと任意に高速モードと低速モードの切り替えができ、テザリングでパソコンをネットに接続した場合、どのくらい速度が違うか試してみました。
使用機材はAcer ASPIRE5220 WINXP 無線LAN(150bps)接続。
http://www.musen-lan.com/speed/
このサイトで測定。
まず、低速モード(200Kbps)
ヤフーのスクロール地図は、ウッウッウッ・・・という感じで表示。
急いでいない時は別にこれでも構わない。
画像の多いサイトは気長に待ちましょうレベル。
そして高速モード。

私の使い方なら十分使えます。もちろん3日間と1ヶ月の通信容量を気にしなければいけませんが。
標準的なADSLの速度という感じ。
まあ自宅にいるときはコミュファで接続しているので関係ありませんが
コミュファの料金プランも見直しました。
※コミュファのサイトより引用
我が家はホーム300で契約していました。
でも少しでも安くしようと思い、ホーム30に変更。
変更前は60~70Mbpsでしたが、ホーム30では以下の通り。
22Mbps出ています。30Mbpsの契約で22も出ていればコストパフォーマンス
良すぎではありませんか??
これで1000円近く節約できるのだから文句ありません。
というか、今までと違いがわかりません。
オンラインゲームや動画を多用する方には不向きかもしれませんが
私のように極端なリアルタイムを要求しないユーザーにはオススメです。
通信費は家計を圧迫している要因のひとつでもあります。
一度見直してみてはいかがでしょうか?
[0回]