子供が使っているキッズケータイのmamorino5にpovo2.0が使えるか試してみました。
まず裏蓋を開けてPOVOのSIMを挿します。

電源ON,おお!!SIMを読んで起動しました!
しっかり「au」として認識されています。
しかしアンテナ強度マークには4Gと表示されていません。

こちらはauのSIMカードを挿したところです。
しっかりアンテナマークの横に4G表示があります。
ではプロフィールを見てみましょう。
おや?自分の電話番号が出ません。

auのSIMカードではマスクしましたが電話番号が表示されています。
電話の発着信およびショートメールを試したところ、相互に
送受信できました。電話番号もPOVOの番号で表示されます。
肝心の位置通報はできるのかというと・・・・
残念ながらできません。

結論
電話の発着信とSMSのみなら0円運用(半年に1回はトッピングが必要だが)できます。
もちろんプラス電話代などが必要ですが。
しかし位置情報がわからないとキッズケータイの意味がありません。
中部電力でこんなのがあります。
https://katene.chuden.jp/dokonyan/月550円(税込み)で居場所がわかるので、月550円運用ができます。
しかーし、auの料金プランはauPAYカード支払いで月550円なので
結果として、mamorino5を使う限りPOVOを使うメリットは何もありません。
それなら普通のスマホに「どこいるの」というアプリを入れれば、それこそ
0円運用が可能です。ただし、学校にスマホを持ち込んで良いかどうかは
わかりませんが・・・
[2回]
PR