GZ125HSのフロントが引きずるようになって、なんとかしなくちゃな~なんて思っていましたが、いよいよ症状が悪化して走行中もキーキー鳴くようになったため、重い腰を上げました。
ショップに任せると結構な金額になります。
なので、とりあえずDIYです。
とは言っても本格的にやるにはスキルが無いので、例によって素人以上玄人未満です。
まず用意したのは、ブレーキクリーナーと潤滑剤ですが
ブレーキなので成分に注意しないとゴム部品を侵してあとあと危険な目にあいます。
で、今回は、カーマブランドのシリコンスプレーとAZパーツクリーナーです。
ゴム・プラにも使えるとのことで、両方で約500円。
さて、いきなりつまづきました。
キャリパーが取れません。パッドがローターに食いついて
離れません。

グリグリやって何とか外れました。


ブレーキレバーをニギニギしてピストンを出します。
あまりやると抜けてブレーキフルードが漏れるので
このへんでやめときます。
いやあそれにしても汚い。
そういえばここは定期的に掃除してなかったな・・・
これでは戻りがシブくて当たり前かな。
ここからはクリーナーを1本使い切り、きれいにしました。
そのあとピストンを戻そうとしましたが・・・
戻らない・・・。いつもなら戻るのに、出しすぎたからかな?
どうしようどうしよう・・・とアタフタしましたが、となりが自動車整備工場だということに
気付き、ピストン戻しの道具を借りに。
ご主人快く貸してくれました。
そしてグリグリグリグリ・・・
無事戻りました、、、が、写真を撮り忘れました。
ということで、どの程度きれいになったか写真に収めることができませんでしたが
無事組み付けて完成です。
いやあ、すごく動きが軽くなりました。
めでたしめでたし。
[0回]
PR