ここ最近、エアコンの調子も悪くなってきました。
冷房も効きが悪く風量も何か弱い。
一応フィルターの掃除や家庭用のエアゾール式エアコンクリーナーでの掃除はやっているのですが
イマイチ改善されません。
こりゃ本格的にやるしかないかな・・・
実は20年ほど前に、ハウスクリーニングのバイトをやっていたことがあり、エアコンクリーニングも経験があります。まあ1回1万円程度の作業なので大々的な分解はしたことはありませんがその経験を活かそうと、重い腰を上げました。
とは言っても、クリーニングの機材はありませんし、お金もかけたくありません。
なのでダイソーでブラシと、「しょうゆスプレー」という、本来は醤油用のスプレーなのですがミニ霧吹きを買いました。霧吹きには消毒用エタノールを入れます。
ではさっそく作業を開始します。
現在時刻22:20。家族はすでに寝ています。
なぜか夜のほうがいろいろやる気になるんです(^^;
まず開けられるだけ開けます。
この機種は日立のRAS-28PRXです。

ふむふむ、ファンが真っ白でホコリがこびりついています。

これじゃあ風量が弱いはずだ。

まず、汚れが飛び散らないように45リットルのゴミ袋を加工して養生をします。

つぎに熱交換器は家庭用のスプレーでプシュー!ですが
その前に、ドレンパンをきれいにして、汚水がスムーズに排出されるようにします。
その次はファンです。汚れ取りに一生懸命で写真を撮り忘れました。
ここはアルコールを吹きながらブラシでゴシゴシやります。
真っ黒いカビとホコリと水分が混ざったようなものがボトボト落ちてきます。
ある程度きれいになったので、一旦ゴミ袋を外し、処分します。
その後、試運転の時に奥に溜まったホコリなどが部屋中に撒き散らされないように
新しいゴミ袋を噴出し口にセット。

冷房・暖房・送風・風量弱中強・・・とあらゆる運転モードで試運転。
細かいホコリがバッサバッサ・・・
もう細かいのが出なくなったようなので、袋を外してファンをチェック。

う~ん、完璧ではないがいい感じです。
風量も冷房の効きもバッチリ!
ということで、インスタント以上、本格的未満のエアコンクリーニングは、ブラシ代と霧吹き代の
216円+家にあったエタノールでできました。
[0回]
PR