忍者ブログ

Hei-bonの中に見つける小さな幸せ

学生時代のアクティブな生活とは違う平々凡々な毎日でも、 たとえ小さくとも思わず顔がほころんでしまう「幸せ」は必ずある

01/27

Sat

2007

美しくなくてもいいから豊かな国にして欲しい。
一昔前は高い技術力で経済を支えてきたが、最近はパッとしない。
資源が乏しい国なので、ブレインを輸出しないと何もならない。

そのためには、ゆとり教育など眠たいことを言っている暇はない。教育現場が崩壊しているのは、親が子供を甘やかしているからだ。
大切にすると甘やかすは違う。なにしろ子供が少ないから親は過保護になる。

じゃあなぜ、子供が少ないか。
金がかかるからでしょ?
補助金があるとはいえいくらかかるかといったら、目玉が飛び出るほど。出産費用無料化の動きがあるけどまだ?

まあとにかく頼みますよ、安倍さん。

拍手[0回]

PR

01/26

Fri

2007

やはりコーヒーですな。
新聞記事によると5、6杯飲むとかえって体に悪いとのこと。
振り返ればギリギリ手前で1日4杯でした…
気をつけなきゃ…

拍手[0回]

01/25

Thu

2007

夢本舗のザッハトルテ

情熱のチョコレートケーキで恋の罠しかけましょ★
大切な人は別格★あの人のハートをアツアツにさせたい!
バレンタイン教会で祝福を受けた、愛のチョコレートを使用







夢本舗のザッハトルテ「ネット限定バレンタインバージョン」夢本舗のザッハトルテ「ネット限定バレンタインバージョン」

拍手[0回]

01/24

Wed

2007

パーマンとペコちゃんは仲良し

不二家のペコちゃんが、パーマン1号の背中に乗って飛んでいます

拍手[0回]

01/24

Wed

2007

子供のために節約生活

もう自分は十分人生を楽しんだ。
やりたいこともやり、あとは子供のためにお金をかけることにする。
そのためには、どうしても我慢が必要嶺

賞味期限切れの商品が問題になっている今、自分は
賞味期限ギリギリのもので節約をしている。
IMG_0346.jpg

関連記事
金属にガラス片、期限切れソース…食の不祥事も続々
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/36139/

拍手[0回]

01/23

Tue

2007

問答無用の一発ギャグ

能ある鷹は爪を乾かす

鷹だってオシャレしたい。ペディキュアを塗ったら乾くまで待つ。
あせらずあわてず、という教え。

無断使用OK連
先に誰かが考えたものだったらゴメンナサイ殮

拍手[0回]

01/22

Mon

2007

あるある番組差し替え

問題の「あるある」が急遽放送中止で番組差し替え。
「ナイナイ」をやったらおもしろかったのになぁ寧

拍手[0回]

01/21

Sun

2007

問答無用の一発ギャグ

気をつけよう、暗い夜道と足のニオイ

無断使用OK連
先に誰かが考えたものだったらゴメンナサイ殮

拍手[0回]

01/21

Sun

2007

賞味期限と消費期限

あれま、八つ橋の会社も期限切れの材料で、というのをやったみたいですね。

おたべ若狭工場を調査 期限切れ原料使用で 福井県

耐震偽装も然り、ひとつ何か問題が表沙汰になると芋づる式に出てきますね閭

ところで海外の賞味期限事情ってどうなんでしょ瑩
日本の期限設定って短すぎるような気がするのですが、逆を言えば防腐剤が少ないので安全性が高いというのでしょうか?
いずれにしても賞味期限を境に味が落ちるわけではないので、あまりシビアに考えなくても・・・というのが自分の本音です。

さすがに「消費期限」は怖いですけど聯

拍手[0回]

01/20

Sat

2007

やはり保険が効かないと高い!

生後2週間の子供が、下痢をしたということで早速小児科にかかりました。
原因は、どこからか菌が入ったとのことで整腸剤を処方されました。

まあその程度でよかったのですが、支払いが



って感じでした。

まだ健康保険の保険証が出来上がってないので当然10割負担。でき次第バックされるとわかっていても
2回の通院・薬で1万円囹

ふだん我々が医者にかかっても3割負担なので「本当の額」の実感がなかったのですが、今回しみじみ感じ、
「やはり健康第一だよな」と思いました

拍手[0回]

01/19

Fri

2007

右も左もアンパンマン

別にアンパンマンにも作者様にも罪はないのですが、どこへ行ってもアンパンマングッズがありますね。
最近は西松屋やアカチャンホンポに行くようになったのですが、やはりアンパンマンだらけ。
子供にとってなにがいいのでしょうかね?丸い単純な絵ですかね

例の不二家の件で100億円の損失が出るかもしれないそうな。
不二家にとってアンパンチ寧
版権料が減るので、やなせたかし氏にもアンパンチ寧寧

「アンパンマン」菓子消滅なら損失100億円

拍手[0回]

01/18

Thu

2007

ガソリンがいつの間にか安くなってる

最近は全く遠出をしなくなりました。
昔は頻繁にドライブに行ってたので10日に1度満タンにしていました。

ちなみに車はセドリック2000cc5MTガソリンで、平均10km/l、満タンで約70リットルです。

最近は月に1度のペースになりまして、つい2日前に入れにいったら114円でした(セルフ)
先月は、というと・・・イヤン蓮132円

ずいぶん安くなりました。でも、95円で入れられた時代がありましたので、早くそこまで下がってもらいたいものです。

拍手[0回]

01/17

Wed

2007

あらら不二家は食中毒もやったん?

困りましたね〜
12年前の話らしいですが、隠してたのはまずかったですね玲
隠せばその代償は大きい。気まずくても、コトが大きくならないうちに公表して対策を講じれば、多少は風当たりはあるかと思いますが、大事にはならないでしょう。

ウソをつけば、また更にウソで固めなければならなくなる、悪循環です・・・

不二家、12年前には食中毒9人発症も公表せず

拍手[0回]

01/16

Tue

2007

ぷっすまでレギュラーが大絶賛

「夢本舗のザッハトルテ」TV雑誌で人気のチョコレートケーキぷっすまでレギュラーが大絶賛「夢本舗のザッハトルテ」TV雑誌で人気のチョコレートケーキぷっすまでレギュラーが大絶賛
おすすめ度 :
いま、ぷっすまを見ています。今日もユースケがエロ全開でしたね

拍手[0回]

01/15

Mon

2007

パイ職人 〜父ちゃんの子育て〜

パイ職人・・・

・・・アップルパイを作るのではない。
子供に与えるミルクのことである。

基本的に母乳なのだが、状況によっては哺乳瓶で与えることもある。

哺乳瓶で与えるときは、単純に粉ミルクをぬるま湯で溶いて、チュパチュパ吸わせるものだと思っていた。
ところがどっこい、子育てをするようになって初めて知ったのだが、まず消毒が必要だということ。

いろいろ消毒の方法はあるが、我が家ではこの袋の中に哺乳瓶と水を入れてレンジで3分間温めるというもの。
IMG_0334.jpg

そして温度は人肌。熱いと栄養の成分が壊れてしまうのだそうだ。
IMG_0335.jpg

↓ちなみに使用しているミルクはこれ。(クリックで詳細)
ちょっと高いのですが、病院で使用していたもので、他のメーカーのものを買っても飲まないともったいないのでこれを使用。
ちょっと病院の策略にハメられてかも令



なにはともあれ、父ちゃんの作ったミルクを嫌がらず飲んでくれて、非常に嬉しいのであります秊
IMG_0339.jpg

男も子育てカッコ良く 専門誌、相次ぎ創刊
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/life/30202/

拍手[0回]

01/14

Sun

2007

この世も捨てたものではありませんね

非常に温かみのある話題を見つけました。

その名も「もったいない図書館」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/34938/

実家にいた頃は、近所の美容室や医院から捨てる本・漫画・雑誌をもらってきては読んでいたものだ。
もちろん週刊誌系は話題がタイムリーではないが「読み物」としてなら十分楽しめる。

その昔、マイコンBASICマガジンというパソコンの雑誌を定期購読していましたが、ある程度古くなった号は処分していました。
しかしレトロPCブームが訪れ、再び欲しくなるとは夢にも思わず、今必死に古書店などを探し回っています。

拍手[0回]

01/13

Sat

2007

お湯をかける少女

チャラララララララララ・・・
♪お湯かけ〜て お湯かけ〜て お湯かけ〜て〜
 お〜湯〜を〜か〜ける 少〜〜〜女〜♪
ピッピッピ咽

拍手[0回]

01/12

Fri

2007

子育ては大変だ〜

生まれた子供が我が家に来て3日目。
子供中心の生活、というのを実感しました。

自分は仕事で家にいないことがありますが、ほぼ24時間付きっ切りの母ちゃんは大変だ蓮

拍手[0回]

01/11

Thu

2007

今日テレビのチャンネルを適当に変えていたら
静岡おでん」の放送をしていた。

静岡おでんの特徴は

・真っ黒いつゆ
・黒はんぺんが入っている
・青のり・だし粉をかける
・串に刺さっている

である。

しかし、生まれも育ちも静岡の私は、テレビで取り上げられブームになるまでは、これが当たり前だと思っていた。

そのテレビ番組ではレポーターが
「だし粉って何ですか〜?」と言っていたので
「だし粉はだし粉だよ!!」と思わずテレビにツッコミ。

小学生のころは近所の駄菓子屋によく通ったものです。
テレビゲーム(インベーダーゲームのパチモン)が1ゲーム10円、おでんが1串
肉:40円
その他:30円
であった。
まだその駄菓子屋は近所に健在なのだがこの歳になって行く勇気はない牢

静岡の味「黒はんぺん」

本場の味≪静岡おでん≫

拍手[0回]

01/10

Wed

2007

宝くじ、当たればもうけ!

静岡のスルガ銀行の商品で、宝くじ付梁き定期預金というものがある。
我が家の新聞にも時々広告が入り興味深く申し込もうかなぁと思っていたときにこのような記事を見つけた。

“宝くじ強い”スルガ銀、7人目の億万長者


うちは住宅ローンと、それに付随する割引サービスの関係でメインバンクは労働金庫になっているが余裕が出たらスルガ銀行に預けたいと思う。
こんなに当たるものだとは思わなかった!裂
今日から「定期預金のための貯金」をしようかな秊

拍手[0回]

01/09

Tue

2007

宇宙戦艦ヤマトの著作権

どうやら、ヤマトの著作権があいまいらしいです。
やはり最初にキッチリ決めておかないと後で大変なことになってしまいますね。
自分も趣味でパソコンソフトを作るのですが、著作権はしっかり主張しています(主張するほどのデキではないが廉)
さらば宇宙戦艦ヤマト? 著作権が“漂流”

拍手[0回]

01/09

Tue

2007

それこそ、公平な交通取締りです

自動車を運転していて、たまに交通取締りの場面に遭遇することがあります。
一時停止、ベルト、速度違反、飲酒、これが主に行われているのですが、確かに決められたことを守らないということは良くないことなので検挙されたら素直に従うしかないのですが、本当にこれでいいのでしょうか?
制限速度を見直すとか、一時停止をわかりやすくするとか・・・

では、自転車のマナーの悪さはどうでしょう?
自動車に乗っている人間からすると、自転車を先に取り締まれよ玲と思うはずです。

大阪府警は自転車に対する取締りを強化したようです。全国的に広がってほしいものです。
「自転車」も次々と赤切符やで 大阪迷物返上へ府警本腰

拍手[0回]

01/08

Mon

2007

人間はコンピュータに想像力を奪われた

某社のキャッチコピーで「高性能はヒトをやさしくする」というものがあった。

はたして、本当にそうであろうか?

高性能になり、サウンドやグラフィックの表現力が格段に向上して実写や生演奏と間違えるくらいのものになっている。

でもそれは同時に、人間にとってとても大切な「想像力」を奪っているのである。

事実、20年前の8ビット機の頃のゲームはトッドも荒くサウンドはチープであるがヒット作が飛び出している。
例えばハドソン、日本ファルコム、エニックスetc...ソフトハウスは限られたパソコンの性能を最大限に引き出すために企画などがよく練りこまれている。
そのおかげで脳内補完され、ものすごくイマジネーションが広がってゆく。

ブラックオニキスシリーズは夢中になってやったものです。


それに引き換え、最近のゲームはどうだろう。
グラフィックスもサウンドも昔とは比べ物にならないくらいよくなっているが、想像することをしないので脳をあまり使わない。
(なので脳トレがはやっているのかもしれない?)

もしかすると、いじめの根本的原因はこれかなあと思う。こうするとこうなる、というのが想像できないから大きな事件に発展すのではないだろうか。昔はケンカするにしても暗黙の了解で「これ以上はマズイ」というのを知っていたが最近は容赦なくボコボコにする。

コンピュータが高性能になるのもいいが、ホビーとしてのコンピュータは本当にこれでいいのだろうか・・・?

私が20年前にハマったゲームのひとつ。PITFALL2

pi2.gif

拍手[0回]

01/07

Sun

2007

やっぱりダイソーかな

100円ショップ

といえば、やはりダイソーが真っ先に頭に浮かびます。
消費税込みの総額表示が義務付けになって「105円ショップ」に呼称が変わる?なんて一時期話題になりましたね。
他にも100均はいろいろありますが、やはり他は安っぽく感じます。

で、ある時期を境に100円均一ではなくなりました。
携帯のハンズフリーセットなんか「おおこれも100円か」なんて驚きましたが、よくみると「これは525円です」と表記されていて、初めて100均ではなくなったときには少々困惑しました。
315円や525円のものも取り扱うようになり、また、それなりに品質も向上しているのでダイソーに足を運ぶのが楽しくなりました。

ドバイに100円の「ダイソー」 中東目指す日本企業

拍手[0回]

01/06

Sat

2007

戦車がこわくて赤いきつねが食えるか!

これは、かつて武田鉄矢氏が出演していた赤いきつねのTVCMの名セリフです。

さてさて、先日、赤いきつねを買いに行ったら

ん?

先日の「金鳥サッサ」に続いてまたもや赤いきつねのパチモンを見つけました。

これ↓

coop1.jpg




















一瞬、あれ?と思うのですが、よく見るとCOOPとマルちゃんの両方のマークが入っています。なのできっとこれは生協との共同開発商品と思われます。

こちらがマルちゃんブランドの「赤いきつね」

aki.jpg




















本家マルちゃんには関東・関西の味付けを示す「E」「W」マークがあるのですが、COOPには入っていません。代わりに蓋に「関西風」とあります。当然関東と関西では味が違うので栄養価一覧表を比べても若干違います。
もし同じ風味なら完全なクローンなのでしょうか?


並べてみました。

coopakai.jpg



















安売りしているときの比較ですが、本家:98円、COOP:88円でした。

赤いきつねをまとめ買いをするならこちら↓
マルちゃん 赤いきつねカップ 12個セット

「即席めん」生みの親 安藤百福氏が死去

拍手[0回]

プロフィール

HN:
NOBU@Master
性別:
男性
趣味:
土木遺産調査
自己紹介:
一般人には興味の無いようなものに興味がある。

「無用の用」という言葉が好きである。
特に意味は無い。
http://iminashi.soudesune.net

こちらもどうぞ

最新コメント

[10/17 鹿男]
[10/29 NOBU]
[10/28 田中のぶあき]
[09/17 NOBU@Master]
[09/16 田中のぶあき]

オススメ商品


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

Copyright © Hei-bonの中に見つける小さな幸せ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]