交通事故の話ではないが、巻き込まれたのは私自身とコジマ電器の店員。
どういうことかというと、うちの爺さんが80歳過ぎにしてパソコン+プリンタをコジマで買ってきた。
それもVistaが入っていてDVD-R DLまで焼けるドライブ付きの最新Dinabook。
しかも何の相談も予備知識もなしで。
理由は町内会の会長になったので老化防止もかねてWordで文書を作りたいからだと。
買って最初の数回はわからないことがあると電源が入った状態で店に持っていってああだこうだレクチャーされていたらしいが
さすがに店の人も無料でやるわけにもいかないということで有料サポートに入るか身近な詳しい人に聞いておくれ、ということになった。
で、巻き込まれたのが私。
家から爺さんの住む実家までバイクで10分程度。
今回の件に限らず何かというと声がかかるのである。
あの~こちらにも家庭があり仕事もあっていろいろ忙しいので・・・という感じなのだが
まあさんざん世話になった爺様ということで出張サポート。
2時間格闘した結果、思い通りの文章を入力・変換ができ、文字の大きさを変えることができ、センタリングなどもでき、印刷できるまでなった。
80歳で初めて触ったにしては上出来だと思うが、果たして次回訪問した時どこまで覚えてるやら・・・
新しいことに興味を持つことは大変結構なのだが、すべてアテにして人を巻き込むのはやめてもらいたい。

[0回]
PR