ここ最近、バイクのHIDの調子が悪かった。
点灯して走行したあと、買い物などで一度消すと、点灯しなくなるというものだ。
で、しばらくすると忘れた頃にまた点灯する。
これはきっとバラスとが悪いと思い、予備のものに交換したら調子が良くなりました。
ではその悪いバラストをバラしてみよう、ということで分解。


あらら、防水処理なんか全然してないじゃん
今まではちょっと大きいものを使っていたのだが、それはとても調子が良かった。
そして中身も防水処理も中華バラストにしてはしっかりしてあった。
しかしeBayで薄型バラストのセットを格安で見つけたのだが今回の品はハズレのようだった。
結局安物買いの何とやら。ま、バーナーはそのまま使えたから良しとします。
ちなみにそのショップはすでに閉鎖されてしまっています。苦情が多かったんでしょうかね。
海外からの買い物は面白いものがたくさんある反面、品質的にアヤシイもののたくさんあり、購入時は見極めが大事です。
それも含めて個人輸入は面白いものです。

[0回]
PR