毎回、遠くへ行く時は午前2時くらいに家を出ます。
しかし、天気予報は午前2時~6時が雨。
雨の中運転したくなかったので今回は21時に会社から帰宅後、寝ずにそのまま出発して、まずは浜松に向かいます。
しかし、当然睡眠をとらなければ運転に支障が出ます。
そこで今回お世話になったのが、新東名の隠れた(?)スポット、「ドライバーズスポット天神屋」です。
以前にコインシャワーがどうなっているか見に行ったところですが、その時は気づきませんでしたが、なんと、仮眠スペースがあるのです。

料金は上の画像の通り。
こんな感じでソファーが1つあるのみ。
飲食物の持ち込みはできません。

完全なフラットになればよかったのですが、そうではありません。
足を伸ばすとこんな感じです。

利用してみての感想ですが、施錠できるため貴重品を置いて眠れてよかったです。
しかし半個室で2mくらいの簡単な壁で仕切られているだけなので、隣の部屋の音が
聞こえます。ソファも動くたびにギシギシいうので「眠らなくちゃ」という状況では
かえって気になって眠れないかもしれません。
眠くてたまらない人でなければ熟睡できないでしょう。
朝の5時に出発しましたが、天気も良くなっており、絶好の酷道日和となりました。
R152を北上し、草木トンネルを抜けR418で恵那のほうへ行く予定でしたが・・・
おきよめの湯付近で土砂崩れ通行止・・・せっかくここまで来たのに、またR418を戻り
愛知険道1号とR151を迂回して道の駅信州新野千石平に。遠回りさせられ
疲れました。さすが天下の酷道418!
かなり時間のロスでしたが、今度は丸山ダムから二股トンネルに行こうと
バイクを走らせると・・・

・・・えっと・・・こちらもですか・・・。
仕方がないのでそのまま寄り道せずホテルへ。
やっと熟睡できました。
次の日は愛知のバイク仲間に誘われランチです。
本当は山中湖での失態があったので合わせる顔がなかったのですが・・・。
でも久しぶりのバイク談義、楽しかったです。

そのあとは香嵐渓で散歩。
バイクの駐車料金は300円でした。
残念ながら中途半端な時期のため、緑のトンネルを通ってきただけです。

いよいよR420を通り帰路へ。
快調にバイクを走らせていると、反対車線に側溝に車が半分落ちているではないか。
近くで初老の夫婦が私に手を振っている。
もしこれが若いおねーちゃんだったら、うかつに止まると隠れているこわいお兄ちゃんに囲まれて金を取られる可能性もなくはないけどどうしよう・・・なんて一瞬思いましたが
そうではなさそうなので停止。
レッカーを呼びたかったらしいのですが、気が動転していてどうしたらいいかわからないとのこと。
代わりに電話しようと思ったら、なんとちょうど携帯の電波が通じないところだったので、電波の届くところまで移動して何とか連絡が取れました。
場所がちょうどカーブの終わったところで危なかったので発炎筒を使用。
ついでに発炎筒の使い方をレクチャーしてきました。
大変感謝され名前を聞かれましたが、お礼欲しいみたいでいやだったので、そのまま丁重に挨拶をしてその場を離れました。
さてさて、時間も夕方5時を過ぎ、そろそろ夕飯をと思い、道の駅掛川まで戻りました。
そしたらま~食べようと思っていた店が閉まっていて、結局自宅の近所まで戻ってしまいました。
今回はいろいろハプニングがありましたが、無事帰宅できて良かったです。
結局2日で1000キロ走行しましたが、あらためてGZの頑丈さを実感しました。
[0回]
PR