ということで、今日は嫁と子供を乗せて清水PAのクシタニ目当てに行ってきました。
PA内は駐車場も含めて広く綺麗で良かったです。天気がよければ駿河湾と富士山が見えたようですが今回は残念でした。
さて今回の別の目的は、R52から清水PAへの入り方を調べることと、清水いはらICはどこから乗るのか、ということ。
まず前者は、普通にR52を走っているだけではサッパリわかりません。
電柱の
ち~~~~~~~~~っちゃい看板に、申し訳程度に「ぷらっとパーク→」と何箇所かにあるだけでした。
そして後者も、まずR1を富士から静岡に向かって走り「新東名」の案内標識を頼りに来ると、そのまま東名清水ICに乗せられてしまいます。
よく目を凝らしてみると「清水いはらIC→」と隅っこに表示されています。
しかし、その表示板に従って行っても、そこから先は案内がないので、そのまま走ると山奥に行って迷子になってしまいます。
私は一応地元の人間ですが、あらかじめ地図で位置を確認して、ルートの見当を付けていても複雑で解りませんでした。
これはナビを使っても迷いそうな感じです(私はナビは使いませんでした)
本当に地元住民のためだけに作ったようなICです。

無事ICに到着するも、分岐点の案内が
普通は「東京」「名古屋」と表示されているのですが、

両方とも
「名古屋 東京」 「東京 名古屋」ではないか!
これでは迷うぞ・・・間違いではないが・・・。
せめて
「新東名」「東名」
のほうをもっと目立つように大きく表示して欲しかった。
今度いつか試走ではなく本来の目的で走ったときにどう感じるか楽しみです。
[0回]
PR