ここ最近、冷蔵庫の冷えがとても良くなかった。
だけど野菜室、冷凍庫はギンギンに冷えている。
それどころか、冷えすぎて冷凍室の引き出しが凍ってしまい開かないことも何度かあった。
はあ~、もう10年経つからボチボチ寿命かな~価格コムで安いのを探すも、条件は
日立の400Lクラスで自動製氷つきでなるべく冷凍室が大きいもの。
そうすると、これがヒットします。

でも10万円コースか~ため息が止まりませんな~
ん?でも待てよ?
冷蔵が冷えなくても冷凍や野菜室が冷えてる??
てことは、冷却装置の故障ではなくて循環システムの故障か??
ふと見ると、エラーコードが表示されているではないか。
そのコードはF0-18
冷蔵庫の型番がR-K40RPAMなので、早速ネットで調べると
んま~出るわ出るわ、情報がたくさんヒットします。
どうやらこの機種はよくある故障のようです。
その情報によると、800円の部品「センサ(シモトリ)レイゾウ」というものが
故障しているとのこと。しかもその部品には交換要領書が添付されていて
実践した方のサイトによると難易度はそんなに高くないようだ。
ん?明日は遅番の出勤だ。しかも日立の部品を扱っているサービスセンターは
通勤途中にあるではないか!
よっしゃ!どうせ買い換えるつもりでダメモトでやってみるか!
ということで、次の日に早速電話で冷蔵庫の型番とネットで調べたセンサーの
パーツナンバーを伝えると、在庫ありとのこと。
今から行きます!すぐに取りに行き、帰宅後に早速作業開始。

100V通電部品のためコンセントからはプラグを抜きます。
当然庫内の温度が上がり始めるので時間との戦いでもあります。
ハッキリ言って作業中写真をとる余裕すらありません。
要領書のとおりにやるも、野菜室の天井が取れない。
かなりあせる。時間のロスだ。
冷静に考えたところ、冷蔵室内のビスを外さないと
野菜室の天井は外れない構造だった。
あとは要領書の通りで問題なく、目的の部品にたどり着いた。

うきゅ~、熱で溶けてる??これじゃあ正常に動作しないはずだよ。
そして新品のセンサーを取り付け作業終了。
ここまで30分掛かりました。
いずれにしてもすぐには冷えないので、成功か失敗かドキドキしながら就寝。
翌朝確認すると、見事に復活していたのでした!!
ひゃ~10万円浮いた!!!!
パーツが840円で家計は大助かりでした!!!!
ちなみに日立に依頼すると、総額15000円くらい掛かるのだそうです。
浮いたお金で、やはり10年選手で調子の悪いプリンタを買い換えました。

ニヒヒ。
[0回]
PR