ポーランドといえば、エニグマの解読・・・と連想してしまうが
会社の同僚より「逆ポーランド式計算機」なるものを頂いた。
逆ポーランドというものが何だかよくわからないので調べたら、やっぱり
何だかよくわからなかった。更に検索をしていくと、インテルのコプロセッサの話にまで
辿り着いたのでだんだん脱線して、気づいたらインテルのCPUの歴史を調べていた。
それはさておき、その計算機のキットを頂いたのだ。

ふむふむ、半田付けが必要ですな。
半田付けなんて久しぶりだな。GZ弄ってるときにハザード回路組んだとき以来かな?

では表示装置を付けます。
これがまた細かい作業で・・・

この表部分の半田がうまく乗らない。温度が高すぎるのかな?
ウギャー、イモ半田で隣と短絡してしまった!!!

とまあ、最後の1個だけうまく半田が乗らず悪戦苦闘しましたが、何とか
完成。でも普通の計算機に慣れてるので難しいぜ!

[0回]
PR