忍者ブログ

Hei-bonの中に見つける小さな幸せ

学生時代のアクティブな生活とは違う平々凡々な毎日でも、 たとえ小さくとも思わず顔がほころんでしまう「幸せ」は必ずある

03/07

Wed

2007

雛人形をしまうとき

これは全く知りませんでした。
しまうときは、そのまま箱に入れるのではなく
労いの意味を込めて寝かせるそうだ。


IMG_0497.jpg

これは地方によって違うのかわからないが初めて知りました。

まだまだ知らないことがたくさん勒人生、勉強の毎日です

拍手[0回]

PR

Comment

無題

  • ゆこ
  • URL
  • 2007-03-07 12:59
  • edit
こんにちは!
この間はコメントありがとうございました☆

うちの実家では
お雛様をしまう前におそばをお供えします。
そんな事してるなんて
今年になって初めて知りました。。(^_^;)
まだまだ勉強不足です。

無題

  • NOBU@Master
  • 2007-03-07 13:05
  • edit
ゆこ様こんにちは。
やはり、ところ変われば・・・ですね。
共通点は「感謝」のようですね。
こちらこそ勉強になりました。

無題

三人官女の真ん中の方にはまゆげが無いのだそうですね。
まゆげの無い方は既婚者なのだそうで、“おばさん”らしいです(^^ゞ

ウチはまだ片付けてくれる方がお忙しいので、お雛様、しまう予定が立ちません。
=嫁に行く予定もさらさらありません。

無題

  • NOBU@Master
  • 2007-03-08 05:46
  • edit
>>三人官女の真ん中の方にはまゆげが無いのだそうですね。

へー、そうなんだ!!
我が家のは1段飾りなので確認できないのですが、またまた知識がひとつ増えました!!
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

プロフィール

HN:
NOBU@Master
性別:
男性
趣味:
土木遺産調査
自己紹介:
一般人には興味の無いようなものに興味がある。

「無用の用」という言葉が好きである。
特に意味は無い。
http://iminashi.soudesune.net

こちらもどうぞ

最新コメント

[10/17 鹿男]
[10/29 NOBU]
[10/28 田中のぶあき]
[09/17 NOBU@Master]
[09/16 田中のぶあき]

オススメ商品


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

Copyright © Hei-bonの中に見つける小さな幸せ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]