忍者ブログ

Hei-bonの中に見つける小さな幸せ

学生時代のアクティブな生活とは違う平々凡々な毎日でも、 たとえ小さくとも思わず顔がほころんでしまう「幸せ」は必ずある

01/19

Sat

2008

原宿のギャルを尊敬するよ・・・

久しぶりにクレープを買った。
キャラメルプリンアイス?だったかな?限定メニューらしいが、上のほうが重くてバランスが悪い。
店の前でたべるつもりが寒いから車の中で食べようってんでとりあえず駐車場に向かった。
しかしアイスが重くてだんだんズレてきてクレープ生地がいまにも切れそうな勢い。

仕方がないので歩きながらスプーンでアイスをすくい、アゴを前に出しながらやや猫背で何とか持ちこたえる。

そんなこんなで無事駐車場に到着。たいした距離でないのにこんなに長く感じたのは初めて。
そう考えると、原宿あたりでクレープを歩きながら器用に食べるギャルは大したものだ
KC3A0153.JPG

拍手[0回]

PR

01/16

Wed

2008

平成ヤッターマンの副産物

70年代リアルヤッターマンをこよなく愛した自分には平成版は馴染めない。

しかし、平成生まれのヤングを叱るときに「おしおきだべ~」とか「高校生が堂々とタバコ吸ってんじゃね~!このスカポンタン!」などと
ワンクッション置いた言い方ができるのは良い事だ。

拍手[0回]

01/14

Mon

2008

会社の敷地にあるイチジク

すっかり腐ってしまい、今シーズンも食べ損ねてしまったかと思いきや
新しい実が生っているではないか。
初夏から秋にかけて実をつけるものだと思っていただけにビックリでした。

A0148.JPG

拍手[0回]

01/11

Fri

2008

QIX(クイックス)というゲームをご存知ですか?
ご存知ならたぶん30歳以上でしょう秊

どんなゲームか簡単に言うと、陣取りゲームです。
詳しくはWikiをご覧ください。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/QIX

実は子供のプレイフィールドがこのQIX状態でありまして、リビングの大半を占めております。
おかげで我々大人の居場所がない今日この頃です。
20080101135941.JPG

子供があちらこちら動き回り目が離せなくなりました。かと言ってベビーベッドに入れると大泣きしてしまい、他の用事ができないのです。
そこで見つけたのがプレイサークルです。
標準セットで約1m×1m、追加パネルで拡張可能です。

最初標準セット+拡張パネル2枚にしようと思いましたが、標準セット2組買うのと大して値段が変わらないことから2組購入。
とても広いフィールドになってしまいました。
おもちゃも付いていて子供は大満足です。いい買い物をしました。

標準セットはこれです↓(写真クリックで詳細表示)

ベビールーム(ベビーサークル) 【拡張可能パーツあり】 2重安全ロックでママも安心

拍手[0回]

01/06

Sun

2008

ある商店街で見つけた販売機。

ん?対面販売?自動ではないのか。
酒の販売機なので未成年が買わないようにしているのかな??

shu.JPG

拍手[0回]

01/05

Sat

2008

新年早々暴落しました

株の話ではありません。為替のことでもありません。
それらは想定の範囲だったのでビビリませんでした。それどころか大儲けで新品のノートPCを買ったくらいです秊

じゃあ何が暴落したか。

お腹です。

昼にインスタントラーメンを作りまして、
賞味(消費?)期限が去年の卵でしたが火を通すからいいかな、というのと卵は半年くらい大丈夫というのをどこかで読んだ記憶があるので
何のためらいもなく具に卵を落としたのです。

しか~し、見事にお腹へ直撃し、お便所とお友達になってしまいました蓮

やはり消費期限は大事です玲

拍手[0回]

01/01

Tue

2008

あけましておめでとうございます。
年末年始の為替相場は荒れていますが皆様余力は大丈夫ですか?

一般的には「謹賀新年」ですが、自分は「金が信念」です。

あ~あ~、どうせ金の亡者さ玲

拍手[0回]

12/31

Mon

2007

休みの日は自分が子供に食事をさせることが多い。
最初の頃は順調だったが、最近は遊び食べをすることが多くなった。
食事の最後にお茶を飲ませるのだが、このごろ志村けんのギャグのように口に含んで、ボァ~と出すということをするようになった。
まったく・・・練叱っても効果なし(ま、効果を期待できる年齢ではないが)

そして今日はストローで吸ったものをそのまま戻すというのもやるようになって参っている蓮

当然口の中の食べカスも逆流するのだ。
いい加減にしてもらいたい玲

↓これが逆走事故のお茶(自主規制)

IMG_1520.jpg

拍手[0回]

12/24

Mon

2007

ジンゴーベージンゴーベー

我が家のクリスマスは22日。
今日は仕事だったということもあり、どうってことない普通の1日でした。
ま、世間では今日クリスマスパーティーでしょう。

嫁は子供と先に夢の中。
残り物のワインとケーキでシングルベルです。
aa_1513.jpg

下の写真はケンタッキーチキンのパーティーバーレルアップ写真です。
矢印の絵のような感じで一人クリスマスでした。

aa_1514.jpg

拍手[0回]

12/22

Sat

2007

アーリーメリクリ

我が家は今日がクリスマス。
理由は、ケンタのチキンを24日で予約しようとしたら、すでに予約が満杯で今日22日しか予約できなかったから。
しばらくして24日は急遽仕事で出勤することになったので、結果オーライ。
一足早いクリスマスです賂

今年はパーティーバーレルB。
ノーマルチキン、辛口チキン、サラダ、ケーキ、絵皿のセットで3980円。
予約していたにもかかわらず、クリスマス前の週末ということもあり、店内は大混雑で実際に店員さんから受け取ったのは並び始めて30分後でした。

IMG494.jpg

ワインも今日ばかりは調子がでてしまい一人でほとんど1本飲んでしまいました。




・・・まだ年賀状書いてないや・・・やなこと思い出してしまったな・・・

拍手[0回]

12/22

Sat

2007

白熱電球製造中止へ

新聞記事によると、温暖化対策の一環として白熱電球の製造を中止して電球型蛍光灯へのシフトを政府が促しているとのこと。

確かに比較をすると初期投資は電球型蛍光灯が高いものの長い目で見れば電気代の得になることは各方面の資料で容易に確認できる。

しかし、それは連続点灯の場合であり、トイレのように短時間でON,OFFを繰り返すと寿命が極端に短くなると言う。
我が家でもトイレや洗面所の電球型蛍光灯は1~2年に1回くらいで切れる。
しかし、夜間常時点灯している玄関灯は5年は切れていないで今もなお点灯し続けている。

単純に蛍光灯に切り替えることが本当に得か、まだまだ検討する余地はあるでしょう。

拍手[0回]

12/20

Thu

2007

会社の敷地にイチジクが実ったことを書いたが↓
http://blogs.dion.ne.jp/oyaumashika/archives/6318991.html
いつの間にかドライフルーツのように干からびた姿に・・・蓮

これを発見したのは先輩のK氏。

あ~今年も味見できなかった輦


i9.jpg

拍手[0回]

12/19

Wed

2007

今日はニトリに子供の服をしまうチェストを見に行きました。
商品がたくさんあり目移りしてしまいますが、予算が10000円前後なのでどうしても限られてしまいます。
そこで見つけたのが、9990円のチェスト。
チェスト(チェスト デールCH8590 LBR)



組み立て式ですが、値段も大きさも色もOKだったので即決。最後の1つでした。

嫁が夕飯の支度をしている最中に組み立て開始。
一人で行うのは結構大変。しかし二人でやるほどのことではない。
何が必要かというと、広いスペース。
↓かなり部品が多いのでわからなくなりそう。
20071219173658.jpg

かなり手こずって夕飯の支度中にはできませんでした嶺
正味2時間ほどで作業完了。無事完成しました。
ま、9990円相当の造りですが、収納を目的とするならば全然問題ありません。
作業が大変でしたが、自分で組み立てるのは楽しいですね。
20071219214212.jpg

20071219214234.jpg

拍手[0回]

12/17

Mon

2007

ボーナストレーダーか?

グイグイ円安方向へ行っているが、ボーナスが入って一儲け企てている人の参入で一時的な円安と個人的な予想。
従って年末はまた111円付近に落ち着くとにらんで、しばらく参戦はなし。

現在13玉。目標は15玉だが、いま現在買いから入るのは勇気がいる。


果たしてこの予想は的中するだろうか

拍手[0回]

12/16

Sun

2007

知らぬは一生の恥~メンタンピン~

諺に「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」というものがある。

最近のジョージアのTVCMで、ウルトラマンや欽ちゃんがマージャンをやっているものがあるが最後のほうで「ロン!メンタンピンドラ3!12000点」というシーンがある。

ん?メンタンピンなのにロン??
メンゼンツモ+タンヤオ+ピンフだからロンはあり得ないのでは?と疑問に思い調べてみた。
すると、メンはツモではなくリーチのことだとわかった。
今までずーっとツモのことだと思っていたので、もしこのCMがなければ知ることはなかったであろう。


大恥かくまえで良かった玲

ちなみにわたしゃほとんどトイトイで、たまに運がいいと三暗刻+トイトイという安い上がり方しかしない。
取れるときに取っておく、というデイトレタイプですな。

拍手[0回]

12/15

Sat

2007

たまにしか買わなくて悪かったな!

今日は寒かった。
ダイドーの自販機でココアでも買って飲もうと、ポイントカードを入れた。

「いらっしゃいませ!ご無沙汰でしたね!」

だと、ジハンキが。

あ~悪かったね、たまにしか買わなくて。
機械のアンタに言われたかないよ。

で、カード排出時に

「またすぐ来てね」

とさ。

プログラム組んだやつの顔が見たい。

拍手[0回]

12/14

Fri

2007

ジャンボエビフライ

行ってしまいましたねぇ113円台に。
含み益とスワップで35万円超えました。
1214.PNG

午前11時の段階では112円後半でした。
それでも含み益ではありますが、かなり大きな金額でしたので気が大きくなり昼食は何か奮発しようと、高級自家製パン屋に行ったのです。
すると新製品でジャンボエビフライサンドというものがあり、値段が333円だったのです。含み益が大きいことから何のためらいもなく買いました。

20071214111628.jpg

焼きそばパンが160円に対して333円のパンは一体どんな味なんだと期待して一口。
20071214111706.jpg

んまい!!

写真でこのおいしさが伝わらないのが残念ですが333円出した価値はありました。
一昔前の「ねるねるねるね」CMで魔女が「うまい!」と言い電飾が輝くものがありましたが、そんな気分です。
そのCMがわからない方はこちら(You Tube)→クリック

拍手[0回]

12/14

Fri

2007

ん~、スワップポイントが・・・

116円になってしもた(GMO証券)輦
サブプライム関連の救済措置ならガマンしなくてはだけど・・・

なんだかんだで13玉あるから単純に月にして1500円くらい安くなる計算蓮

今日は更にやすく114円だ・・・・・・・・

拍手[0回]

12/10

Mon

2007

またまたまたまた、うまいなぁ~

先日、四輪車の車検と、バイクの新車1000km点検でした。

車検の結果はブレーキパッドのリアが、もうすぐ残り2mmになるのでもう少ししたら交換を検討してください、とのこと。
でもフロントは5mmあるのです。
素人考えだと、普通ならフットブレーキは四輪同時にかかるものだから同じように減って当然だと思います。
それを指摘すると、ブレーキングのヘボい人は車体の前部に重心が移動するからどちらかと言うとフロントブレーキパッドのほうが早く磨耗するのだそうだ。なので、リアのほうが磨耗するということは運転がうまいのだとNISSANの担当者は言う。

本当かどうかわかりませんが、ま、気分がいいので良しとしました。

で、今度はレッドバロンでバイクの点検。
普通なら1000キロも走ればチェーンが伸びて張り具合を調整し直さなければならないのだが、クラッチのつなぎ方が丁寧なのでまったく伸びていないから調整の必要は何もないとのこと。

う~ん、これも真実は定かではないが気分が良い。


NISSANにもレッドバロンにも持ち上げられてとても気分の良い思いをしました。

拍手[0回]

12/09

Sun

2007

蜂に刺されたみたいだ

行ってきましたよインフルエンザの予防接種。
毎年何とか乗り切ってきたが、今年は子供に移るといけないので行くことにした。

小学校の集団接種以来だなぁ。
そういや当時は1本の注射器で2人ずつ打ってたような気がする。
たまたま自分が一人目のほうだったので安心した記憶があるが実際はどうだったのだろう。ちゃんと一人1本だったのかな?

注射したところは熱をもって腫れ上がり、ちょっと手に力が入らない。
まるで蜂に刺されたときの感覚である。
と、いうのを、同じく予防接種した嫁に言うと

「そうなの?蜂に刺されたことないから知らない」

と怜

そういえば小さい頃、私の婆様が蜂の巣を取ってきては蜂の子を炒ったやつを食べさせてくれたなぁ・・・
よく蜂に刺されたっけ・・・
好物だったが、さすがに今は食えん蓮

【主張】インフルエンザ いまからでも予防接種を
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/107964/

拍手[0回]

12/08

Sat

2007

本日はバイクで東海の秘境、大嵐・小和田駅に行ってきました。
静岡より362号線経由で4時間半のロングツーリングでした。

小和田駅とは、静岡県浜松市天竜区水窪町にある飯田線の駅です。
なぜ秘境なのかというと、徒歩か電車以外にアクセスができない場所にあり、陸の孤島と言われているからです。

そもそもなぜ孤島になったのかというと、昔はこの付近に集落があったのですが、ダム建設の関係で他へ移転し、道路が途絶えたとのことです。
一応付近に民家が1件あり、この駅を利用しているそうです。

1993年、小和田雅子様ご成婚記念で駅名が「小和田」ということで話題になったところです。ちなみに雅子様の誕生日は12月9日です。
当時は記念切符や写真のために大変な人で賑わったそうですが現在はとてもひっそりしています。
私みたいに孤独を愛する人間にはとても心の休まる駅です。
(注)別に家庭で何かあったわけではありません。至って幸せな毎日です。誤解されないように・・・。

命の洗濯に出かけてみてはいかがでしょうか。

詳細はこちらのページ「秘境 小和田駅」で。
http://www.geocities.jp/gz125hs2007/


20071207132210.jpg

拍手[0回]

12/05

Wed

2007

久しぶりの電気工作

電気工作なんて、何年ぶりだろう・・・

小学校の自由課題で目覚まし時計を作ったきり。

今日は愛車のコマロに付ける装飾品を製作しました。
回路的には電池にプラスマイナスをつなげて豆電球を光らせる、程度のものなのですが
バイクに付けるとなると、いかに防水処理ができ見栄えよく配線できるか、が要求される。

幸いにして母ちゃんの妹が遊びに来ており子供の相手をしていてくれたものだから気兼ねなく作業することができた。

3時間ほどで無事完成!
ますます走るのが楽しみになってきます。

詳細は別ページの「パニヤケース尾灯取付」を。
http://www.geocities.jp/gz125hs2007/


IMG_1378.jpg

拍手[0回]

12/03

Mon

2007

うちの爺さん巻き込み事故

交通事故の話ではないが、巻き込まれたのは私自身とコジマ電器の店員。

どういうことかというと、うちの爺さんが80歳過ぎにしてパソコン+プリンタをコジマで買ってきた。
それもVistaが入っていてDVD-R DLまで焼けるドライブ付きの最新Dinabook。
しかも何の相談も予備知識もなしで。
理由は町内会の会長になったので老化防止もかねてWordで文書を作りたいからだと。

買って最初の数回はわからないことがあると電源が入った状態で店に持っていってああだこうだレクチャーされていたらしいが
さすがに店の人も無料でやるわけにもいかないということで有料サポートに入るか身近な詳しい人に聞いておくれ、ということになった。

で、巻き込まれたのが私。

家から爺さんの住む実家までバイクで10分程度。
今回の件に限らず何かというと声がかかるのである。

あの~こちらにも家庭があり仕事もあっていろいろ忙しいので・・・という感じなのだが
まあさんざん世話になった爺様ということで出張サポート。

2時間格闘した結果、思い通りの文章を入力・変換ができ、文字の大きさを変えることができ、センタリングなどもでき、印刷できるまでなった。

80歳で初めて触ったにしては上出来だと思うが、果たして次回訪問した時どこまで覚えてるやら・・・

新しいことに興味を持つことは大変結構なのだが、すべてアテにして人を巻き込むのはやめてもらいたい。
jjj114.JPG

拍手[0回]

12/01

Sat

2007

安物買いのなんとやら・・・

先日、バイク用品店に行ったらワゴンセールでグローブが山積みされていた。
値段は1000円。

100%防水と書いてあり試着したらとても暖かく、これはいい!と思い買いました。

KC3A0114.jpg

で、実際に使用してみると・・・
確かに厳寒の走行にはとても適しているのですが、クラッチを握るのが重い・・・。
クラッチが重いのではなく、グローブがしっかり造られすぎているのです。

ほんの少し試着しただけではわかりませんね。
値段相応でした・・・輦

拍手[0回]

11/29

Thu

2007

今日はケンタッキーのチキンです。
贅沢に3000円分烈烈

別に儲かったのではないけどね・・・牢

11291332.jpg

拍手[0回]

プロフィール

HN:
NOBU@Master
性別:
男性
趣味:
土木遺産調査
自己紹介:
一般人には興味の無いようなものに興味がある。

「無用の用」という言葉が好きである。
特に意味は無い。
http://iminashi.soudesune.net

こちらもどうぞ

最新コメント

[10/17 鹿男]
[10/29 NOBU]
[10/28 田中のぶあき]
[09/17 NOBU@Master]
[09/16 田中のぶあき]

オススメ商品


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

Copyright © Hei-bonの中に見つける小さな幸せ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]