忍者ブログ

Hei-bonの中に見つける小さな幸せ

学生時代のアクティブな生活とは違う平々凡々な毎日でも、 たとえ小さくとも思わず顔がほころんでしまう「幸せ」は必ずある

10/12

Sat

2013

飯盒は 忘れた頃に やって来る

仕事で外回りの時は、たいがいニッポン放送「上柳昌彦 ごごばん!」という番組を聴いています。
しかし、静岡はニッポン放送が入りにくいのか、ラジオの性能が悪いのか、終始雑音が入り快適に聴く事ができません。

それでも時々メールを出していて、読まれるか楽しみにしています。

で、ある日のこと、プレゼント当選者発表で自分の名前が雑音混じりにかすかに聞こえたのです!
でも雑音の中でしたので当選した自信はありませんでしたが、ダメもとで待っていました。


1週間たっても届かないので「やっぱりだめだったんだ」とあきらめ、すっかり忘れ2週間以上たった頃、いきなりクール便で届いたのです!

20131012133634_01.JPG

20131012133614_01.JPG

おお!飯盒だ~
小学生時代のキャンプ以来見ていない気がする。

20131012134028_01.JPG

カラメルソースは別添で。

20131012134037_01.JPG

飯盒本来の使い方説明書も添付。

ま、ご飯のためだけに使わなければならない決まりも無いからこれでプリン作ったって悪くはありませんが。。。

20131012134050_01.JPG

20131012134059_01.JPG

嫁が一言。
「プリンをバケツで作ったり飯盒で作ったり、よくみんないろいろ考えるね~」と。

ごもっとも。

拍手[0回]

PR

Comment

無題

  • 田中のぶあき
  • URL
  • 2013-11-24 02:13
  • edit
大昔、私もラジオはよく聴いていました。ニッポン放送では「Tシャツ」をいただいたり、文化放送ではAMステレオラジオやテレカや番組グッズもいただきましたね。

しかしながら自分のハガキが読まれた瞬間ってあんまり聴いてないですね。っていうかほぼ聞き逃してます。

そういえばRSKさんの番組でも缶コーヒーの「Roots」を1ケース送ってもらった事もありましたっけ。

プレゼントが欲しいわけじゃなく、ほとんどが投稿だけが目的なんですけど結果的にプレゼントが送られてくるパターンでした。

東京のAM局ですとほぼ読まれただけで何かもらえたりしますね。

でも近年はプレゼントも減っているようですね。

無題

  • NOBU
  • 2013-11-24 07:02
  • edit
ハガキ職人は「読まれること」がステータスなんですよね。
それにプレゼントがもらえるならうれしいものです。
特に静岡では珍しいニッポン放送グッズなら尚更です。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

プロフィール

HN:
NOBU@Master
性別:
男性
趣味:
土木遺産調査
自己紹介:
一般人には興味の無いようなものに興味がある。

「無用の用」という言葉が好きである。
特に意味は無い。
http://iminashi.soudesune.net

こちらもどうぞ

最新コメント

[10/17 鹿男]
[10/29 NOBU]
[10/28 田中のぶあき]
[09/17 NOBU@Master]
[09/16 田中のぶあき]

オススメ商品


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

Copyright © Hei-bonの中に見つける小さな幸せ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]