忍者ブログ

Hei-bonの中に見つける小さな幸せ

学生時代のアクティブな生活とは違う平々凡々な毎日でも、 たとえ小さくとも思わず顔がほころんでしまう「幸せ」は必ずある

03/03

Wed

2021


エビフライには何を付けて食べますか?

自分も娘もタルタルソースです。



あれ?味が違う!?

うぎゃー!!タルタルではなくツナマヨネーズだったー!



(´・ω・`)ショボーン












拍手[1回]

PR

02/25

Thu

2021

本日のお一人BBQ

今日も外でまったりです。
ここは県内某所。環境がいいので混雑防止のため場所はゴメンナサイ。
知る人ぞ知る、無料キャンプ場です。トイレも水道もあります。






若干肌寒いながらも、数組のデイキャンパーがいました。



今回の食材はこれです。



ちょいとひと手間、たまねぎとピーマンを用意しました。



車の運転があるので、気分だけ。



足りないときのために予備



あとは、いつもの自動炊飯です。ただ今日は風が強かったため、芯が残ったご飯となりました。

そして先日購入した、おが備長炭です。前回の残りの炭も入れ、今回は少し多めに火をつけます。前回の火起こしはチャコスタがないので時間がかかりました。
今回はチャコスタを買おうかと思いましたが、値段を見てパス。

家庭用のアルミホイルだと薄くてすぐに溶けそうだったので厚手のもので巻き、使い捨てチャコスタにします。



固形燃料で着火。






いい感じに



火が強くなっていきます。





火力が安定したところでスタート。






〆に五平餅で本日のBBQは終了。




ここならテント張って1泊もいいかな。










拍手[0回]

02/19

Fri

2021

本日の似非アウトドアメシ

※個人の記録用です

米1合
牛コマ200g
さつま揚げ小7枚
メザシ5本
スティックパン2本
赤出汁味噌汁
ドリップコーヒー






















拍手[0回]

02/15

Mon

2021

水は低きに流れる


登山のお供にエスビットモドキのストーブと固形燃料でお湯を沸かし、温かいコーヒーなどを頂いておりましたが、先日、あるフリマサイトのクーポン券にて安価にガスバーナーを購入することができました。

 

どんな感じか試運転してみると・・・



は、はえぇ~!!



コーヒー1杯分のお湯が1分ほどで沸くではないか!
今までの苦労は何だったのだ・・・

まあ荷物の容量は増え、若干邪道な気がしますが、まあここは妥協しましょう。

今後固形燃料は自動炊飯で活躍してもらうこととしましょう。





















拍手[1回]

02/01

Mon

2021

気晴らしで似非アウトドア


いよいよ仕事が繁忙期に入ります。

ちょいと気分転換で、外で昼ご飯です。
とは言っても、外食ではなく、例によってインチキアウトドア飯です。


今回は、過去の失敗を活かし(?)、少しグレードアップさせました。

それは、ちゃんと炭で食べ物を焼くこと。
今回は、100均でステンレスボウルとバーベキュー用網を購入。
意地でもちゃんとしたバーベキューコンロを使わないのが私のポリシー。

ということで、河原に行き、エスビットモドキのコンロでご飯を炊き、今日は豪勢にウナギの蒲焼にしました。
 






人に何と言われようとも、自分がよければそれでいいのです。
100均の焼き網も結構使えますよ。使い捨てで洗う手間も無く楽チンです。

今回購入したモノ
ステンレスボウル 100円
焼き網 100円
炭 90分×3個入り 150円
ウナギ 980円

他は家にあったものなど。
















拍手[0回]

01/26

Tue

2021

日立洗濯機BW-DV90Aの内蓋が壊れる、の巻


我が家の洗濯機、日立BW-DV90Aの内蓋が壊れた。
内蓋が壊れたとは何ぞや?



それは、フタのヒンジというか、根元というか、可動部というか、そこが折れてしまったのです。
ネットで調べると、そこの破損は良くあるようで、どうやらその真上にある柔軟剤の投入口から柔軟剤が垂れて樹脂部分が劣化するのだそう。
そもそも柔軟剤が垂れてしまうのが欠陥らしいのだが。

ダメモトで瞬間接着剤や溶かして成型させたりといろいろ試みましたが、数日でパキっと折れてしまいます。





まあこの内蓋、しっかり閉まらなくても使えなくは無いのだが、乾燥機能が使えないらしいです。
保証もきかないようなのでフタのみ購入することに。






まったく、フタごときに痛い出費だったぜ。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日立 WLB-6 [糸くずボックス(風アイロン非搭載機種用(内面フラットホース)]
価格:2090円(税込、送料別) (2021/1/26時点)

楽天で購入












拍手[0回]

01/03

Sun

2021




古虎渓駅近くの歩道隧道です。
出かけたところ岐阜




拍手[0回]

12/25

Fri

2020


林道にポツンとある隧道です。



メインページ
出かけたところ長野





拍手[0回]

12/21

Mon

2020

台湾唐揚 横濱炸鶏排


久しぶりに静岡の街中を歩いていたら、

本日オープン~!台湾唐揚はいかがですかぁ~!

の声が。
何だか腹が減ってきた(五郎さん風に)

用事を済ませ、テイクアウトで購入。

家に帰るまでの車内は香ばしいスパイスの香りでいっぱい。
さすがにこれだけでは足りないのでビッグマックを途中で購入。




まず唐揚をいただく。
ん?初めての味だ。何だか目を閉じると中華街の情景が浮かんでくる香りが最後に
顔の周りに残る。

そしてポテト。
少し甘みのある味付け。帰宅後だったので少しフニャフニャでしたが、その場で
食べたらきっと、もっとおいしいんだろうな。

これはテイクアウトでなく、店先でビールを飲みながら食べると最高なんだろうな。
















拍手[0回]

12/09

Wed

2020

親子で行くGOGOバスツアー  ~富士市主催~

先日、富士市主催の富士市内バスツアーに行ってきました。
http://www.fujikawarakuza.co.jp/bus_tour


行程は、公園やミュージアム見学、電車の工場見学、フルーツ狩りなどで、昼食と観覧車乗車券付で1500円です!
人気のツアーで200人くらいの応募があったそうで、抽選で当たったのでした。

バスは1台に7家族くらい?20人ほどです。





まずは大渕笹場。
霧がすごくて残念ながら富士山は見えませんでした。
写真家が大勢来る場所だそうです。









かぐや姫ミュージアム。
昭和の部屋が再現されており、そこにばかりいました。






富士のヤオハンはよく行きました。
手を広げすぎて倒産したのが残念です。

いまはスマホにカメラもビデオも付いていますが、この頃はビデオカメラなんて簡単に買えず
バイト代を貯めてやっと展示処分品のセール品を買いました。














 
昼は田子の浦港近く「しらすの八幡」
http://yahata1968.com/



岳南鉄道の吉原駅から、車両工場に行き見学です
























最後にここに乗り記念撮影





次は岩本山公園横の農園にてみかん狩り














一人10個まで持ち帰り可能なので家族4人で40個。
プラスその場で食べ放題(ってほど食べられませんが)


最後に風の宮公園です。


ずっと新東名を通るたびに何だろう?って気になった場所に来る事ができました。
場所が分からなかっただけにスッキリしました。






お土産に観覧車のチケットをもらったので搭乗。
言うまでも無く、スケルトンに乗りました。







これだけのコースで1500円は安い!
機会があればまた行きたいと思います。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

隔週刊鉄道ザ・ラストラン  34号  岳南鉄道貨物
価格:1212円(税込、送料別) (2020/12/9時点)

楽天で購入





拍手[0回]

12/01

Tue

2020

次々壊れる家電たち・・・ 換気扇編



ということで、今度は換気扇の調子が悪くなってきました。
富士工業製のFVA-903です。






中の換気扇はFH25A。
ネットにて図面をダウンロードします。
https://www.fujioh.com/product/detail?id=171&detail_index=0&total_list_record=4




どうやらリクシルのV-25L1が使えそうだ。






既存品と違うところは、シャッターにロックが付いていること。
これで風の強い日もパタパタ言わないだろう。



コネクタ形状も色も同じ。
ただし、起動用コンデンサは内蔵されていないので、スイッチ側に無ければ別途用意しなければならない。




作業は、まず前カバーを外し




古いものを外す。
上部にうちわ型のネジ2つだけで留まっているのでその2つを外せば簡単に外れる。








逆の手順で新しい物をはめ込む。




コネクタを接続して試運転。
ブイ~~~~~~~~~~~~~~~~~ン!!!!




問題ありません。ここまで作業時間およそ15分。
業者に何万も出さず、換気扇代の1万2千円だけで済みました。

私はこの業者さんから購入しました。
土曜の夜に注文し、月曜日の朝一番に届きました。















拍手[0回]

11/30

Mon

2020

どぉ~らえもぉ~ん!!




買ってしまった。
読んでいると子供の頃の記憶が蘇ってきます。







拍手[0回]

11/23

Mon

2020

あははははは

娘たちがBBQをやってみたいと言い、天気もいいことだし、海に向かいます。

片付けなど面倒なので、ダイソーの使い捨てバーベキューコンロを使ってみることに。





娘たちが海で遊んでいる間にセッティング。



さあ、いざ火をつけるも・・・

あり??着火剤だけ燃えて、THE END。
しょーがねーなー、と、網をこじ開けて固形燃料を投入。
何とか炭に火が付きました。

最初の10分くらいは順調で、肉を焼きながらそれなりに雰囲気を楽しんでおりましたが・・・

ありゃりゃ、また消えてるよ。
不良品だったのか、やり方が悪いのか、何だかよくわかりませんが
BBQ自体も不完全燃焼で撤収しました。

  

もう笑うしかありませんな。








拍手[0回]

11/10

Tue

2020

TOTO KVQ1317の水栓が「カチッ」と言わなくなった

我が家の風呂は、TOTOのフローピアKVQ1317で、新築からもう15年ほど経ちますが
ここ最近カランとシャワーの回すレバーというかハンドルのところが「カチッ」と音がしなくなりました。

暮らしが安心するような業者を呼ぶと結構な金額がかかりそうなので、とりあえず自分で開けて見ることに。
すると、1センチ弱のU字金具のようなものが、ピョンと飛んできました。
試しに填めて戻すと、見事に復活。な~んだ、これだけのことか、と安心した数日後に
また同じ症状になりました。どうやらその金具を固定する部分が経年劣化で壊れたようです。

混合水栓の型番はTMG46CXでさっそくネットで調べると、TOTOのサイトに分解図みたいなものがありました。
これによると、どうやら自分で部品交換できそうです。

てなわけで、今回はハンドルの部分を購入。


 


作業に入る前に、元栓を閉めます。



まず、このハンドルを引き抜きます。
右へそのまま水平に力を入れれば抜けます。



抜いたところ。
つぎに、イラストの描いてある部分を外します。



精密ドライバーのマイナスを差し込みますが、1箇所に力を入れると割れるので、溝に沿って
何周か回るように少しずつ外します。



これは後で使うので丁寧に取り扱う。
次にギザギザしているところを外すのですが、手では回りません。


前に洗面所の水栓を交換したときに買ったプライヤ。
あのときは1度きりしか使わないと思っていたのに、また役立つとは!
  

んで、こんな感じで外します。



次はスペーサーを引き抜きます。
少しだけ緩めたら、あとは水平に引き抜くだけです。






外したものがコレ。
左が古いもので、右が新品です。


そして、逆の手順で組み付け完了。
ここまで15分程度の作業です。



カチッと言わなくても大きな支障はないのですが、やはりしっかり水が止まっているか心配だったので交換しました。
意外と簡単で、業者に頼むほどではなくよかったです。







拍手[1回]

11/08

Sun

2020

南アルプス登山

会社の上司に誘われて南アルプスに行ってきました。
目指すは苺平です。

夜叉神峠登山口からスタート。



初めてのコースでペース配分が分かりません。
いつもの自分のペースで・・・おっと、先輩方、速い!!







シーズンオフのため山小屋は入れません。
トイレは有料で使用可能です。











なんともキツい勾配を登っていきます。















目的地直前で、私はギブアップ。
ここで留守番をすることに。あと10分ほどで苺平なのですが、おなかがすいたので
ひとりで昼食です。

ここは気温が低く、水溜りは凍っていました。











火事にならないよう十分気をつけながら、お湯を沸かします。
ホットコーヒー最高!



さあ満腹になったところで下ります。
富士山が良く見えます。



今回失敗したのは、ストックを忘れてしまったこと。
家を出る直前までは覚えていたのだが・・・
おまけに足の爪を切り忘れたため、下山中はモロに足のつま先に負担がかかり
ズルズルと引き離されていきます。







こんなん見つけました。このデザインのビールは知りません。



















登りでは気づきませんでしたが、人工的な穴がありました。
手が入る程度の大きさですので、カメラを突っ込むと・・・




一瞬、ガイコツかと思いましたemoji






なんとか下に戻ってきました。



その後はみんなで温泉です。
いや~汗を書いて疲れた後の温泉は気持ちいいです!
このあとコーヒー牛乳を飲んだことは言うまでもありません



なかなか難易度が高いところでしたが、体力的には大丈夫でしたので、今度は
ストックを忘れずに、足の爪はちゃんと切ってから行こうと思います。


















拍手[0回]

11/02

Mon

2020

岐阜県恵那市 久保原隧道




 
メインページ かけたところ「岐阜」で。
http://komaro.ikidane.com/




拍手[0回]

11/01

Sun

2020

二輪ETCで中津川方面に行ってきました

ということで、NEXCO中日本が実施している二輪ETCキャンペーンを利用して
中津川に行ってきました。
https://hayatabi.c-nexco.co.jp/drive/detail.html?id=96

なんと3600円で区間内の高速道路が乗り放題!有効に活用してきました。

深夜のSAやPAは乗用車が少ないです。



美濃加茂SAにて朝ラーメン


永保寺散策。ここの駐車場はかなり手前にあり、長い距離を歩くことになります。











お食事どころ五万石落合店
以前は中津川店もありましたが、そこの女将さんが高齢になったため店は閉めてしまいました。
こちらの落合店は息子さんが経営されています。
ここへ来たら「しょうゆカツ丼」を食べないと始まりません。



今回も中津川駅近くにホテルを予約しました。
残念ながらGOTO対象外の施設でいたが、それでもお値打ちに泊まれます。


せっかくここに来たのだから、ここでしか味わえないものを、といろいろ探した結果
「くしえもん」というお店がよさそうだったので入ってみることに。

マスターは気さくな方で、バイトのお姉さんも愛想が良く、安くてうまい
次回も必ず来たくなるお店でした。

マスターにお任せで、ここでしか食べられないもので串揚げ5本盛りを注文。
サービスで6本にしていただきました。で、肝心の中身は・・・?
左から、ネギ、忘れた、ナス、忘れた、しいたけ、鶏肉ですemoji


とり皮のパリパリしたもの


梅ときゅうりのサラダ。


結局瓶ビールとレモンサワー2杯、ウーロンハイ注文で、お通し込みで3800円。安い!!

結局2日間で観光はもちろん、さまざまな物件巡りもできて大満足でした。
トータル1000キロ走行、高速料金で約15000円分走ってきました。



























拍手[0回]

10/25

Sun

2020

久しぶりのロッテリア


特に何のきっかけも無かったのですが、急にロッテリアのハンバーガーを食べたくなりました。

メニューを見ると「クラシックバーガー」なるものがあったので注文しましたが、その店舗は取り扱いが無く「Jr.」ならあるということで、ジュニアにしました。

サイドはポテトとBOSSシェーキ。




今は近所にマックもロッテリアもありますが、小学生当時はロッテリアしかなく、よく食べに行ったものです。
ロッテリアのカウンターで「マックシェークください」と言って、店員さんに「ロッテシェーキですね」と笑顔で返され、小学生ながら恥ずかしい思いをしたことを思い出してしまいましたemoji

















拍手[0回]

10/13

Tue

2020


特に意味は無いのだが、外でカセットガス以外で炊いたご飯を食べたくなった。
てなわけで、アウトドアの売場にはさまざまな物が売られているのだが、
私はキャンパーではないため、1年に1回使うか使わないかの物に大金を使いたくないので、とりあえず100均に行ってみることに。

で、適当にこれらを買ってみた。
あと食材のコメや水は家にあるし、あとはご飯のおかずを途中で買えばよい。



んで来たところは静岡市の大谷放水路西の海岸。

 
波消しブロックのほうまでテクテク歩き、セッティング。
パウンドケーキの容器にコメ1合を入れ、水を入れる。
え?分量?分かりません、テキトーです。コメから指1本分のところに水面が来るくらいに入れました。

最初にコメを水に浸したかって?んな面倒なことするわけ無いじゃん。
※無洗米ではありません



風が強いので、飛ばないようにアルミホイルをかぶせる



固形燃料に火をつける。
ちなみにこれは30gで約25分燃えるらしい。



炊き上がるまで暇なので散歩






25分後、燃料が無くなり火が消える。
おおぉ!炊き上がってるではないか!小学校の米飯給食みたい





ちーっと芯があるような・・・。でも着火するときに少し水をこぼしたので
こぼしていなかったらちょうど良かったのかも。



じゃじゃーん!
選んだおかずはコレ!ビビンパ。
キャンプにはカレーが定番ですが、なんか今日はビビンパ気分。

   




そしてドリップコーヒー。
ビビンパにコーヒーは合わないかもしれませんが、いいのです。
似非アウトドアなので何でもアリです。

お湯はどうしたか、って??
パウンドケーキの容器に水を入れて沸かしました。
コップ1杯分くらいで5分くらいかかりました。
ふたをして、遮風板か何かあればもう少し早く沸いたかも。

  
唯一の失敗。
甘党の私、砂糖とミルクを忘れたこと。




ということで、「やってみた」だけです。

今思ったのだが、100均の灰皿をコンロ代わりにしても良かったのかも??
不安定なのかな??まあいいや。


邪道だけどこっちが楽かな?













拍手[0回]

10/04

Sun

2020

秘密の八重歯



というと、子供たちに怒られてしまいます・・・。


いまくら寿司のコラボキャンペーンをyっているということで、食べに行ってきました。
2000円ごとにクリアファイルをもらえるということで、たくさん食べて
みごとお店側の策略にハマってしまいましたemoji








 

結局7000円分食べてきましたemoji


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【沖縄離島以外送料無料】バンダイ BANDAI ドンジャラ 鬼滅の刃541455
価格:4980円(税込、送料無料) (2020/10/4時点)

楽天で購入















拍手[0回]

10/01

Thu

2020

静岡県榛原郡 大井川鐵道「アプトいちしろ」駅付近にある廃隧道。
転落しないかヒヤヒヤの場所を通る物件でした。



コマロの部屋 出かけたところ静岡③で。


拍手[0回]

09/21

Mon

2020

今年もエアコンクリーニング


リビングのエアコン、新調してから一度も掃除していませんでした。
例によってやるなら徹底的に。

型番はRAS-A28Fです。

カバーの外し方は、まずフタを取り外し、フィルターを外す。

基盤カバーを外して、左右1箇所ずつあるビスを外せば、本体カバーが取れる



あとはむき出しになるので金属部分でケガをしないよう注意し、通電部を濡らさないように
ホコリやカビを取る。

特に温度センサー部分が汚れていると正しく室内温度を感知しないので綺麗にして終了。

いや~、若い頃いろいろなバイトで経験を積んでよかったな~








拍手[0回]

09/04

Fri

2020

Y31 エアコンガスチャージの巻


わがY31は登録から20年弱、エアコンの効きが若干怪しくなってきました。


そこでガスチャージをしようと、いろいろそろえたのであります。

まずはこれ。

コンプレッサーオイルが適量か確認します。
これはオイル量を調べる簡易測定キット。


使い方は簡単で、これをエアコンのLに数秒押し当てて付着する量を調べるもの。


蛍光剤が入っているので一目で分かります。
おおむね良好です。ではガスが適量か調べます。

これを同じくL側に接続します。


エンジン始動、思ったより減っていませんでした。しかし緑のところを針が指しているという事は足りないということでのでチャージを開始します。


正確な測定ではありませんですが、1本入れたところで青い部分に針が来たので充填終了。



これでOK,あとは猛暑日にどれだけ効くか???












拍手[0回]

09/01

Tue

2020

久しぶりにCOSTCO


本日、所用で浜松に行きました。
せっかく行くのだから、COSTCOに行き、いつもは買おうか迷うROOT BEERを買いました。



懐かしい味で感涙にむせびました(ちょっと大げさemoji



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 A&W ルートビア 355ml×24缶セット ROOT BEER 炭酸飲料 07818707
価格:2900円(税込、送料別) (2020/9/1時点)

楽天で購入









拍手[0回]

07/30

Thu

2020

顔の見えないオンラインやり取り・・・いわゆる電話。



今日は健康診断の予約のために病院に電話しました。
しかし、電話に出たオペレーターが、へんな「間」があるので、タイミングが取れません。

向こうが黙るので、話していいと思って話し始めると、ちょうど同じタイミングで
向こうも話し始め、声が被ってしまうのだ。

そんな感じで終始やり取りですので、なんとも疲れる電話でした。

他に困るのは、音声合成みたいに電話に出る人もいるので、一瞬休業かと思うときもあります。
綺麗過ぎる声と話し方で迷いますので、もう少し人間っぽく話してもらいたいものです。


拍手[0回]

プロフィール

HN:
NOBU@Master
性別:
男性
趣味:
土木遺産調査
自己紹介:
一般人には興味の無いようなものに興味がある。

「無用の用」という言葉が好きである。
特に意味は無い。
http://iminashi.soudesune.net

こちらもどうぞ

最新コメント

[10/17 鹿男]
[10/29 NOBU]
[10/28 田中のぶあき]
[09/17 NOBU@Master]
[09/16 田中のぶあき]

オススメ商品


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

Copyright © Hei-bonの中に見つける小さな幸せ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]