特に意味は無いのだが、外でカセットガス以外で炊いたご飯を食べたくなった。
てなわけで、アウトドアの売場にはさまざまな物が売られているのだが、
私はキャンパーではないため、1年に1回使うか使わないかの物に大金を使いたくないので、とりあえず100均に行ってみることに。
で、適当にこれらを買ってみた。
あと食材のコメや水は家にあるし、あとはご飯のおかずを途中で買えばよい。

んで来たところは静岡市の大谷放水路西の海岸。
波消しブロックのほうまでテクテク歩き、セッティング。
パウンドケーキの容器にコメ1合を入れ、水を入れる。
え?分量?分かりません、テキトーです。コメから指1本分のところに水面が来るくらいに入れました。
最初にコメを水に浸したかって?んな面倒なことするわけ無いじゃん。
※無洗米ではありません
風が強いので、飛ばないようにアルミホイルをかぶせる

固形燃料に火をつける。
ちなみにこれは30gで約25分燃えるらしい。

炊き上がるまで暇なので散歩

25分後、燃料が無くなり火が消える。
おおぉ!炊き上がってるではないか!小学校の米飯給食みたい


ちーっと芯があるような・・・。でも着火するときに少し水をこぼしたので
こぼしていなかったらちょうど良かったのかも。
じゃじゃーん!選んだおかずはコレ!ビビンパ。
キャンプにはカレーが定番ですが、なんか今日はビビンパ気分。

そしてドリップコーヒー。
ビビンパにコーヒーは合わないかもしれませんが、いいのです。
似非アウトドアなので何でもアリです。
お湯はどうしたか、って??
パウンドケーキの容器に水を入れて沸かしました。
コップ1杯分くらいで5分くらいかかりました。
ふたをして、遮風板か何かあればもう少し早く沸いたかも。
唯一の失敗。
甘党の私、砂糖とミルクを忘れたこと。

ということで、「やってみた」だけです。
今思ったのだが、100均の灰皿をコンロ代わりにしても良かったのかも??
不安定なのかな??まあいいや。
邪道だけどこっちが楽かな?
[0回]