忍者ブログ

Hei-bonの中に見つける小さな幸せ

学生時代のアクティブな生活とは違う平々凡々な毎日でも、 たとえ小さくとも思わず顔がほころんでしまう「幸せ」は必ずある

12/21

Fri

2018


自分は「何だコレ!?ミステリー」というテレビ番組が好きで、欠かさず見ていますが
その中でも好きなのが、衛生写真で見つけたところへ小島隊長が行くという企画。

あ~やっぱりね、という声が聞こえてきそうですが、ウチの娘もこれが好きなんです。
遺伝したかな??

今日は学校が半ドンで天気も良かったので、静岡市の川合山展望台に行ってきました。

30分ほどで登れる山なのですが、そのルートが結構険しく、昼間でも薄暗いところで
娘はすっかり小島隊長になりきって登っていきます(笑)



ここが展望台。東屋があります。


静岡市内が見渡せます。正面には日本平があります。


鉄塔の真下から見上げたところ。こんなところにはめったに入れません。
たいがい立ち入り禁止になっています。


富士山も良く見えます。

隊長はこれといった発見はできなかったようですが、ちょうどいい運動になりました

















拍手[0回]

PR

12/13

Thu

2018

指定自動車教習所 技能検定員資格審査 観察採点練習用ソフト

FAIRBRAIN SOFT第1弾
指定自動車教習所 技能検定員資格審査 採点練習用ソフト


指定自動車教習所の技能検定員資格審査のうち、採点の練習用ソフトです。
ランダムで表示されるので、それに追いつくように採点表にチェックマークを入れる練習用に開発しました。最後に答えあわせができます。

 

WindowsXP/7用 試用可
詳細はこちらから。







拍手[0回]

12/04

Tue

2018

毛利元就「三本の矢」



1本の矢では簡単に折れてしまうが、3本の矢になると丈夫になり折れづらくなる、という
有名なお話。

先日、ずっと前に買って忘れてたポッキーを食べようと封を切ったら
チョコレートがくっついていて3本どころか、15本の矢状態になっていたemoji


ヘタに一本ずつ離そうとすると、チョコレートがない部分だけポキッと折れそうなので
塊のまま食べることに。

いやあ、本当に硬い・・・。歯が折れるかと思った。

★ポッキーは冷暗所に保存し、なるべく早く食べましょう









拍手[0回]

11/28

Wed

2018

愛岐トンネル 秋の特別公開


12月3日まで公開している、旧中央本線の廃線トンネルに、今年も行ってきました。
去年は昼ごはんを期待していたのですが、売り切れていたので蒸しパンを昼食代わりに。

今年は学習して高蔵寺駅前のコンビニで調達しました。

高蔵寺駅からイベント開催の定光寺駅へは30分に1本の普通列車に乗らなければなりませんが
期間中は一部の快速列車が止まるのでありがたいです。

定光寺駅に到着。


本来は無人駅なのですが、駅員さんがたくさんいます。






天気が心配でしたが、快晴でよかったです。
となると、着る服に迷いますが、フリースの上着でちょうど良かったです。



歩くと暑いですが、トンネル内はひんやりで気持ち良い!!
また紅葉もちょうど見ごろです。



昼食はコンビニおにぎりをいただきます。
今回は開園と同時くらいに入りましたが、売店は大行列でした。
たぶん並んで自分の番が来る頃には売切れです。事前調達で正解でした。






 








『中古』秋葉古道と愛岐地方の旧河道




帰りは河原経由で戻りました。
ん~、ここでBBQやりながら紅葉を見たいものです。









拍手[1回]

11/28

Wed

2018

何かと話題の「USB」ですが


USB・・・ウルトラ、スーパー、バカの略ですな



拍手[0回]

11/25

Sun

2018

犬が自分のしっぽを追いかけてグルグル回る


先日、廊下用にセンサーライトが壊れたので、新しいものを買いました。
本当は同じOHM電機のナイトライトがほしかったのですが、廃版になってしまっており
ショップにあっても高価です。

他に探すと、見た目はまったく同じで安価の、YAZAWA-NL4というものがあったので
さっそく購入。クローンかと思うくらい、そっくりです。


しか~し・・・

センサーライトモードにして廊下の照明を落とすと、当然暗くなったので点灯します。
でも、点灯した自分の光に反応して明るいと感じ、消灯してしまいます。
すると、また暗くなったと感じて点灯し、またそれに反応して消灯・・・




無限ループじゃあ!!!

単なる不良品かと思い交換してもらいましたが、結局同じ。
どうやらセンサーが過敏なようです。
センサーに黒いビニルテープを貼って何とか使えるレベルになりました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヤザワ 省電力センサーナイトライト FL4W(蛍光灯)×1灯☆NL4★【送料無料】|1803YZTT^
価格:1782円(税込、送料無料) (2018/11/25時点)

楽天で購入











拍手[0回]

11/19

Mon

2018



あいかわらず病気にも嫌われている自分ですが、会社で補助が出るので
今年もインフルエンザの予防接種に行きました 。
ここのクリニックは針が細いのか、自分が鈍感なのか、それとも看護師さんが上手なのか
まったく痛くありません。

刺された瞬間は気づきませんが、液を注入している感覚のほうがわかるくらいです。

予約してあったので待ち時間5分、処置1分でしたが、帰ろうと駐車場に戻ったら初老の男性が
声をかけてきました。
なにかと思ったら、「この車(私のY31)懐かしいなあ、自分も若い頃乗ってたんですよ」
と、ここでY31談義が始まって、15分くらい滞ってしまいました(笑)



やっぱり病院は何だかんだで来てから帰れるまで時間がかかりますなぁ(笑)



拍手[0回]

11/13

Tue

2018


静岡市の北部にある梅ケ島温泉から山梨県に抜ける林道豊岡梅ヶ島線の

山梨側が道路崩壊で長いこと通行止めだったのですが、やっと通れるようになったので、

冬季通行止めになる前にバイクで走ってきました。



紅葉は期待できず・・・。これがいちばん綺麗でした。




安倍峠で絶景を見ながら休憩。
ゴミのポイ捨てがありましたが、ちょっと見たことのない缶だったので思わず撮影。


長年の開かずのゲート山梨側





静岡側はまあマトモなのですが、山梨側は舗装はされているものの、崩れた小石がゴロゴロ。

また落ち葉が大量に落ちていて、しかも前日の雨で滑りやすく、ところどころ工事のため

砂利道となっていました。

綺麗なアスファルトなら、カーブはバンクさせますが、路面が悪いため超チキンです。




思わぬ発見。でも今回は見送り、次回のお楽しみに。






かなり体が冷えたので、山梨の「南部の湯」で休憩。
30分以上温泉に浸かってポカポカ。1日いられて820円です。











拍手[0回]

11/10

Sat

2018

もったいないけど・・・


お土産でいただいたせんべい。
賞味期限が過ぎていたのでいただきます。









拍手[0回]

11/09

Fri

2018

大人の修学旅行 最終日



さあ、大人の修学旅行も最終日です。
朝食はホテルバイキングと決めていました。

ここは浅草のホテル京阪




事前に確認したところ、平日は宿泊客でなくてもバイキングの利用ができるとのこと。



南側(花やしき付近)からの写真ですが、右側が子供たちの泊まっているホテルです。



受付で1300円を払い、朝食券を受け取ります。
会場へ行きましたが、開店早々でしたがほぼ満席でした。
かろうじて窓側のカウンターが開いていたので荷物を置いて確保。
メニューは豊富で、少しずつ全種類を食べました。

昔、テレビの番組で某レスラー一家がバイキングの店で元をとった
というのをやっていましたが、相当な量を食べていました。

なので一般人がモトを取るのはほぼ不可能に近いですが、自分的に
1300円分の料理と雰囲気は十分に楽しめました。

ちなみに窓の外に見える、向かいの浅草ビューホテルもモーニングバイキングがあります。
宿泊客以外が利用できるかは不明ですが、調べたら2800円でした。
娘たちはそこで朝食です。



食事後に一度ホテルに戻ります。
チェックアウトぎりぎりまでリラックス。

本日の目的は、五郎’Sセレクトの「喫茶店デン」で、グラパンを食べて
東京ドームのところで開催している「イグノーベル賞展」観覧です。

さあ昨日に続き、鶯谷駅まで来ます。
テクテク歩いて喫茶店デンまで来ました。
昔ながらの喫茶店です。中の写真を撮ろうと思いましたが、ネットに
写真があふれていて同じような写真になりそうなので、やめました。

それよりグラパンをどうしようかと思いましたが、朝食を食べ過ぎてお腹が
パンパンです。食べきれない場合は持ち帰りができますが、その日のうちに食べなければ
いけません。

本当は昨日これを注文して、食べきれない分をホテルで食べようと考えていたので
今回はやめました。空腹にしてからまた来て注文したいと思います。

したがって今回は、1日12食限定の特製プリンを注文。




うわあ贅沢です・・・
食べるのはもったいない、でも食べなければとけてしまう。
プリンもしっかりしています。
硬さは、絹ごし豆腐くらいでしょうか、とてもおいしかったです。

ソフトだけ食べる、プリンだけ食べる、ソフト+プリン、
プリン胴体のみ・・・いろいろなパターンで楽しみました。



さあ今回はグラパンが食べられず非常に残念で、次回のお楽しみといいながら
次いつ来られるかわからないので悔しいところですが、時間的に
イグノーベル賞展に向かいます。




平たく言えば、そんなこと調べてどうすんの?くっだらね~、というような研究ですが
そこから何か新しい発見があるかもしれません。決して無駄ではないと思います。






























これは月面上の重力を体験できるというもの。
だ~れもいません。でも他の人はやってみたいような感じで
遠くから見ています。

わたしも興味がありましたが、なんかみんなに見られて恥ずかしい。
きっとみんなもそう思っているんだろうな。
ま、どうせ知っている人は誰もいない。チャレンジしてみます。
すると、他の人も並び始めました。なんだい、もう!



地球上の重力に慣れているとうまく歩けません。一歩進むごとにフワフワ体が浮きます。
かといって、空を飛べるのではありませんが、プールの中で歩いている感じでした。
でもプールは体全体に水の抵抗が働くので何とか歩けますが、こちらは足の動きと
胴体の動きがシンクロせず転びそうになります。










これをみて雑学が増えた気がします。
また機会があったら見に行きたいです。

そんなこんなで高速バスの出発時刻が迫ってきましたので、残念ながら
大人の修学旅行は終わりです。


















拍手[0回]

11/04

Sun

2018

大人の修学旅行 その2



さあ、江戸東京博物館も十分堪能したので、ホテルに行ってチェックインです。
ここは賃貸マンションを改装したような感じの造りでした。
お湯もサーモ水栓ではなく写真のように給湯器の温度を合わせて出すタイプでした。





また、電磁調理器もあります。ってか1泊では使いませんね。ウィークリーやマンスリーなら
重宝するでしょうけど。


本日の目的は浅草寺の仲見世で食べ歩き&ビールを飲むこと。
商店街に繰り出します。事前調査で、アイス最中とキビ団子と煎餅のおいしい店があるとのこと。



駅から歩いて体はポカポカ。何か冷たいものを・・・。じゃあ最初にアイスを。



おお、これがアイス最中ですか。
きなこ味をいただきます。



時間の制約がない中、下町の雰囲気を味わいながら食べるモナカは格別です。



では次に行く前に、先にお参りをしましょう。












今度は壱番屋の煎餅です。
のりがパリッパリで煎餅はカリカリ。あ~しまった、ビール買い忘れた・・・






口の中がしょっぱくなったので、何か甘いものを。
では、あづまのきびだんごと行きましょう!



これは食べ歩き禁止で、店の横で食べるよう指示されます。
きっとゴミや汚れた手で他の店に迷惑をかけないようにという配慮でしょう。
郷に入れば郷に従え、です。






と、この商店街で娘たちとすれ違いました。
友達と楽しそうに歩いているし、こちらは帽子を深く被っているのでまったく気づきません。
見つからずによかったよかった。



でも、当初の予定のビール片手に食べ歩きは不発に終わりました。
どうしようか・・・

あ、五郎’sセレクション何かあったかな??
と、すぐに検索。

鶯谷の鳥椿に急行!!

居酒屋に慣れている人には最初違和感があります。
なぜなら、ここは、お通しがありません。なんて良心的なんでしょう。
しかもこれはメニューの一部ですが、とにかく安い!

たいがいの居酒屋は一人で行くと1人前が多くて結局たくさんのつまみを
注文できないのでつまらないです。
でもここは一品が安くて少ないので、たくさんの料理を楽しめます。



やはり五郎さんの注文、名物のハムカツを食べなければ、と思いましたが
残念ながら気になるつまみを食べ過ぎて苦しいです。
本当は最初に注文すべきでしたが・・・

なので、テイクアウトで2人前注文。ホテルで2次会です。
いやぁ、これはずっしりしてますよ。1人前で十分のボリュームでした。






東京の放送事情がわかりませんが、千葉の放送が映るので静岡で見ることができない
放送を見ながら今日一日終了です。




















拍手[0回]

11/01

Thu

2018




千葉にあるひっそりとした素掘り隧道
出かけたところ・千葉











拍手[0回]

10/30

Tue

2018

大人の修学旅行 その1


娘が修学旅行に行くにあたり、朝早く駅まで送っていかなければなりませんでした。
普段会社に行くのより早起きです。
せっかく早起きするのに、駅まで送っていくだけってのはもったいない

ということで、自分も修学旅行に行くことにしました。

とはいえ、まったく同じプランだとストーカーになってしまうので
自分の行きたいところと学校の行程表を見比べながら、時間がちょうど
合うところだけ「偵察」することに。

ちなみに「修学旅行について行こうかな~」って言ったら嫌がるかと思ったら
ぜーんぜんそんなことなく賛成されてズッコケてしまいました。

さて、当日は、朝の7時に駅に集合。
点呼をとったら新幹線で東京へ。9時くらいには国会議事堂に着くようです。

私はというと、新幹線なんぞ高くて乗れないので高速バスです。
でも時間は9:20発しかなかったので、のんびり朝食を。

ガストでモーニングドリアを食べながら時間を潰そうかと思ったら、この日に限って
掃除のため営業は9時からだと・・・。
仕方なくマクドナルドでモーニング。でもコメ食べたいなあ・・・

ネットで何かないか調べたところ、静岡駅の南口から数分のところに
老夫婦の経営しているおむすび屋さんがあると。

おにぎりのまるしま
http://www.at-s.com/gourmet/article/washoku/etc/125546.html

イートインもできますが、テイクアウトで。
鮭と昆布と稲荷寿司で250円くらいだったか、ちょっと忘れた。

バスの中で流れる景色を見ながらいただきます。
ふわふわで塩の加減も良く、ビールが進みます(って朝っぱらからビールかいっ!)




予定では12:30に東京駅着。
その後に、鶯谷間で行って、孤独のグルメで出た「喫茶店デン」に行き
グラパンを食べる作戦です。

しか~し・・・

厚木の手前で事故渋滞。
大型の積載車が真横に向いて第1,2車線を塞いでいます。

おかげでこの渋滞を抜けるのに1時間かかりました。


したがって、喫茶店に行ってると時間がなくなるため、次の日のお楽しみに。
とりあえずは到着後にアキバのゴーゴーカレーにしたのです。

そのあとは江戸東京博物館に。
時間的に娘たちも来るはずです。




お、いたいた。
でも向こうは気づきませんし、声をかけるつもりもありません。
友達と仲良くやっているようで、安心しました。

私はレトロな雰囲気を味わうため自分のペースで見て歩きます。

 























もうすぐ平成も終わりですが、どの時代もそれぞれの良さがありますなあ。
このあとお土産を買い、ホテルに向かうのでした。

娘たちもこの後ホテルに行き、浅草寺仲見世でショッピングだそうです。
私もホテルにチェックインしたあと仲見世に向かいます。

ちなみに修学旅行は1泊1万円くらいのホテル、私は5500円のところです。
私が泊まった所はこちらです。


隣にコンビニ、目の前に交番、駅からも5分程で浅草やアキバ散策に便利ですよ。





























拍手[0回]

10/27

Sat

2018

南アルプス林道の風景写真


南アルプス林道の風景写真(道路、トンネルなど)の素材を200円で販売しています。
200枚以上あります。1枚200円ではなく、すべてで200円です。

こちらからアクセスしてください

http://komaller.sdbx.jp/フリー素材

サンプルはこちらです。
サンプルのため、ウォーターマークが入っています。またサイズを小さくしています。


http://komaller.sdbx.jp/フリー素材


http://komaller.sdbx.jp/フリー素材


http://komaller.sdbx.jp/フリー素材


http://komaller.sdbx.jp/フリー素材


http://komaller.sdbx.jp/フリー素材
























拍手[0回]

10/26

Fri

2018

池袋の「楊2号店」再び

再び、楊2号店に行きました。
汁なし坦々麺もよかったのですが、他のメニューも気になったので
五郎’Sセレクションではありませんが注文しました。

ではさっそく、チンタオビールから。



メインディッシュはチャーハンです。
一般的にチャーハンのおいしい店は、どのメニューもおいしいといわれています。
したがって、初めて入る店はまずチャーハンから頼むのですが、今回は
五郎’Sセレクションの巡礼なので、先に坦々麺でしたが
チャーハンも期待通りのおいしさです。

  
チンタオビールは量が少ないので、すぐに終わってしまいました。
ならば紹興酒と行きましょう!

私はカウンターに座っていましたが、すぐ左に大きいカメがあり、そこからグラスに
すくって注いでもらいます。


今はディナータイム。
ランチと違って飲酒率が高いです。ということは滞在時間も長いということになりますが
私も人のことは言えません。
紹興酒をお代わりして気分がよくなってきました。

すると右のお客さんはマーボードーフ、左のお客さんは汁なし坦々麺。
ああ、マーボードーフもいいなあ・・・おいしそう。
でもチャーハンも食べたし一人じゃ食べきれないから今回はパスしよう。


すると左の坦々麺の人がおもむろに黒酢をかけて写真を撮り始めた。
酔った勢いもありますが、この人も孤独のグルメ巡礼かと思い、話しかけました。
実際は違い、ここの常連さんだったのですが、その食べ方がおいしいと聞いて
今回試したのだけど、こんな食べ方もあったなんてビックリ、と言っていました。
自分も次回試してみようと思います。


いやあ、うまい店はお酒が進みますなぁ。
ちょっと物足りないので春巻きと焼き餃子も注文。



けっこう紹興酒が来ますなぁ。
3杯目で全身の感覚がなくなり始めました。これ以上飲むとマトモに歩けず電車に乗って
ホテルまで帰れなくなる恐れがあります。
(註:ヘロヘロになるまで飲んでも意識も記憶もあります)

餃子はパックに入れてもらい、ホテルでいただくことに。




ホテルに戻ったのが夜の10時。
途中で缶チューハイを買い、二次会です。
しかし・・・いつの間にか寝てしまい、ハッと気づいたときは
もう2時かい・・・(これを言いたかったわけではないですが)

油断するとダメですね・・・急いでシャワーを浴びてちゃんと寝ました。

















拍手[0回]

10/22

Mon

2018

カレーなんてどこも同じジャン



と、思っていたのですが、大違いでした。


先日、同僚たちと秋葉原の街を散策しました。

昼ゴハン何にする?なんて話していて、たいがい自分はケバブとビールという
ワンパターン。なので今回は決定権を一切放棄しました。

すると、ひとりが「GOGOカレーを食べたい」と。

うん、自分も食べたことないし、自分ひとりだったら金を払ってまでカレーは
食べたくないと思っていた人間なので、その案に乗っかることに。

なるほど、店は窮屈だ。
隣の人と肩が触れ合ってしまうくらいのせまさ。

で、注文したのはカツカレー。でも前日ガッツリ食べたので
少な目のヘルシーロースカツカレー。




数分で出来上がりましたが、小盛でもボリュームがあるなあ・・・
で、一口食べると・・・

んまい!

なんだこれは、今まで味わったことのないものだ。
ルーはコッテリ、コクがある。カツはサクサク。
キャベツでリセットと、すべてのバランスがよいではないか。

帰宅後に調べると、金沢カレーというものらしい。

ん~、いままで店で食べたカレーはどこも同じだったのであまり期待していなかった
のだが、すっかり気に入ってしまった。

ということで、アキバ散策のときはケバブかカレーかで、悩む種ができてしまいました。


































拍手[0回]

10/20

Sat

2018

第3話 豊島区 池袋の汁なし担々麺


「おじさんがゴハンを食べているだけ」の番組。
でも、おいしさがストレートに伝わる究極のグルメ番組ですが、今日巡礼したのは・・・



池袋駅から10分程度のところにある「楊 2号店」です。
五郎’Sセレクションは
「汁なし坦々麺」
「焼き餃子」
拌三絲(バンサンスー)」を注文しましたが、
さすがにこんなには無理です。

どうしようか・・・

汁なし坦々麺は外せないけど、ネットの事前情報によると、
五郎さんは平気で食べてるけど、意外と普通の辛さでも辛くて残す人がいる
から初めての人は「辛さ弱め」で注文したほうがよいとアドバイスが。

残すと申し訳ないので結局
坦々麺セット(辛さ控えめ、麺少なめ)
焼き餃子
にしました。

ちなみにセットはサラダとスープとデザートが付きます。

残念ながら最初から辛さ控えめで注文したので、店員さんの
「からいよ」は聞けませんでした。
でも、麺少なめと言ったら「値段は変わらないよ、いい?」といわれました。

ランチライムでしたがビジネスマンは少なく、ほぼ常連さんで満員って感じです。

サラダは注文の直後に出てきました。

しばらくして料理が到着。


来ました!これが坦々麺ですが、これでも麺少なめなんですよ。
ナッツとお肉とソースをしかり混ぜ混ぜします。
スプーンと箸で混ぜますが、意外と難しい。
ヘタするとピシャっと撥ねて服が汚れてしまいますので慎重に。

辛いのが大好きな自分も、初めての店では慎重にと言うことで控えめにしましたが
正解でした。控えめでこの辛さだったら、標準や大辛はどんだけなんだ~~~

しかしヒリヒリする辛さではなく、ビリビリジンジンする辛さです。
一口たべて、ビリビリしますが、スーっと辛さが引くと、またもう一口食べたくなる
その繰り返し。まるで辛さがデジタルの1,0,1,0・・・みたいに口の中に広がります。

そうは言っても辛いものは辛い。
セットのデザートがあって良かったです。

さてこちらは焼き餃子。

目の前に20cmくらいの皿に乗ってきたときは
「デカ!!!!こんなに食べられるかなあ」なんて思いましたが


よく見ると5個しかありません。大きさは赤ちゃんの拳くらい。
あとは羽根です。

 
これに味が付いているので何もせず食べられますが、お酢をかけてもおいしかったです。

いや~、辛かったけど完食!!
量もちょうどよかったです。餃子がなければ麺は普通盛りでよかったかもしれません。
でもせっかく来たので、いろんな物を少しずつたくさん食べられて良かったです。








拍手[0回]

10/09

Tue

2018

Cというと、まず何を思い浮かべますか?

私はプログラマーの端くれなので「C言語」が出てきます。

まあそんなことはいいとして、ふと、歴代どんな車に乗ってたっけかな?
と思い返してみたら・・・

教習所で練習した車も含め
CROWN
CEDRIC(430)
CHASER
CIVIC SHUTTLE
CEFIRO(前期)
CEFIRO(後期)
CIELO(SPRINTER)
COROLLAⅡ
CORSA
CEDRIC(Y31)現在

あはは、見事にすべてCで始まる車でした。
厳密に言えばCIELOはスプリンターなのでSですがemoji

で、次はどんな車がいいかな~なんて考えていますが
最低条件はMT車のセダンです。
でもこの時代にMT設定のあるセダンはごくごく少数なんですよね。

AT車でさえ走りの楽しみが半減してしまうのに、自動運転なんて・・・













拍手[0回]

10/01

Mon

2018

台風のせいで ひでぇめにあった


本日は、職場の健康診断の日です。

通常の勤務時間内で検診を受けてもいいのですが、そのあとに子供医療費の変更手続きなどが
控えていたので、あえて休暇を申請。
でもこれが結果オーライになるとは、休暇を申請した時点では思ってもいませんでしたが・・・


今日は台風一過で空は快晴。気温もまた熱中症になってしまうのではないかというくらいの温度。

しかし、交通はすべて麻痺していました。

通常、自宅から職場まで片道25キロでおおむね1時間かかる距離である。
交通状況を見ると、いつもの通勤ルートは大渋滞のマークが。
ならば高速道路はというと、下り方面は通れるようなことが書いてあったので、今日は
高速道路モードで出発。

・・・しかし、ICに着くと上下線通行止めの表示が・・・
ならば新東名はというと、そこもダメ。
仕方ないので駅まで行き、車を置いてJRで行くことに。

しかし、JRも上下線ストップで身動きが取れません。
どうしようかと考えていると、動き出すとの案内が。助かった!

なんとか無事に、といは言っても自分の計画した時刻より90分遅れで検診スタート。
もちろん気分は良くありません。こんな状態で血圧測ったら案の定、ひどい結果でした。
数分後に再測定したら正常値に戻っていたので、ひとまず安心です。

そんなこんなで検診が終わり、さあ帰ろうと駅に行ったら・・・

今度は架線に何かが飛んできて引っかかり、急遽運転見合わせのアナウンスが。
うげげ、復旧の見通し立たず・・・マジか。

そろそろ高速道路が復旧したかもしれないと思い、ハイウェイバスで帰ろうと
バスの運行状況を見たら、遅れているが動いているとのこと。
ならばバス停へGO!

ってんで、バス停に行くと、高速道路はガランガランです。車は1台も走っていません。
バス会社に連絡すると

「高速が使えないので一般道で迂回運転しています。しかしお客様のところは通過するのでご乗車になれません」と。

ヒョエー!帰る手段がないのでまた駅まで戻って回復を待つしかありません。

結局2時間近く待って、ようやく帰れました。
検診のため、朝から飲まず食わずなのできつかったです。
売店かコンビニがあればパンでも買えたのに、昼食までコーヒー1本で凌いでました。

ああ、そういえば今日の占いは最下位だったなあ・・・
まあ偶然でしょうけど。

こうなったら何かストレス解消を・・・
そうだ、先日教えてもらった韓国料理の店に行ってみよう!

ということで、今日もビビンバです。
静岡市にある大門というお店です。
靴を脱ぐ座敷タイプ、4人テーブルが4つくらい+2人テーブルが1つの
こじんまりしたところでした。(ちゃんと見てないので数はなんとなくです)



わかめスープが付いて950円税込みです。
でも今まで食べたものと味が違います。おいしいです。これが本場の味なのでしょうか?
しかしどれも甲乙付けられず、自分好みの味でした。

ちょっと残念だったのは、器がすぐに冷めてしまうところでしょうか。
もう少し長い時間、アツアツのものを食べたかったです。

んで、スプーンカバーに何か書いてありますが、読めません。
韓国語がわかる友人に画像を送って聞いたところ


「衛生スプーン袋 おいしくお召し上がりください」と書いてあると教えてくれました。


まったく台風のせいでロクな1日じゃなかったですが、おいしいビビンバにありつけたので
よしとしましょう。





拍手[0回]

09/28

Fri

2018

コストコのピーカンナッツキャラメルサンデー


浜松市にコストコができて1年。

この1年で何回行ったことだろう・・・。
特に何も用はないのですが、店内をプラオウラ見て目新しいものがないか見て回り、
ソフトクリームを食べ、ガソリンを入れて帰る、というのがパターン化しつつあります。

で、今日はピーカンナッツキャラメルサンデーなるものがあったので早速注文。



ん?ピーカンナッツってなんだ??クルミとは違うのか???
調べたら不飽和脂肪酸なるものがクルミより多く含まれているのだとか。
どうやら体に良いものらしいので安心です。

しかしキャラメルソースたっぷりで、食べ終わるころに下に沈んでいるのに気づいたため
最後は口の中が激甘になってしまいました。

残り半分になったら下に沈んでいるソースをすくい上げないと大変なことになります。

おいしかったですが、個人的には普通の白いソフトが200円、こちらが350円ということを
考えると、普通の白いのでいいや、って感じです。

量が多いので2人で半分こがちょうどいいかもしれません。

あ、知ってる人もいるかもしれませんが、窓口で「少なめ」とか言えば、少なく
してくれます。もちろん値段は変わりませんがねemoji

















拍手[0回]

09/25

Tue

2018

今日もビビンバ

すっかりマイブームとなったビビンバですが

今日はマークイズ静岡の韓菜というお店に行きました。



とりあえずは石焼ビビンバです。大盛があったので+100円で大盛810円(税込み)

味は・・・まあ食べ比べるほど数を食べていないのでわかりませんが、他と

甲乙つけがたいものでした。

でもここはアッツアツの器に入っており、しかもまわりは木の台?で囲まれているので

熱は逃げません。おこげもおいしくできます。そしてなにより、いつまでも熱くて

猫舌の自分にはパクパクとは食べられませんでした。

ここにはいろいろなビビンバがあるので、お財布が許す限りまた行きたいと思います。


拍手[0回]

09/23

Sun

2018

またもやビビンバ


ということで、ここ最近のマイブームであるビビンバ。

本日は会社が定時上がりだったので、少々足をのばして新東名のNEOPASA清水へ。

ここは一般道からも入れる入口があるので、高速を通らず2時間かけていきました。
(高速なら30分程度で着くのだが・・・)

ここにある明洞食堂は、高速のPA,SAでも珍しい韓国料理の店。

先日の「炭焼きレストランさわやか」では大盛がありませんでしたが、こちらは

大盛850円。さっそく注文。



おお~!
新東名のSAといえばフードコートは高くて量が少ないというイメージだが

ここは味も量も文句なし、しかもお手ごろである。

近くに来たときはまた来ようと思っております。
テナントが結構入れ替わるのでちょっと心配ですが・・・



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ビビンバ 丼【150g石焼ビビンバ丼】
価格:368円(税込、送料別) (2018/9/23時点)

楽天で購入





拍手[0回]

09/21

Fri

2018

コストコ用に作ったカードです


頻繁にコストコに行くのですが、私はイオンカードで支払い関係をまとめています。

ここ最近はコストコもイオンカードで支払っています。

コストコのオリジナルカードよりはポイント還元率は下がりますが

マスターを付けたイオンならそのままクレジット払いもできますし

他のイオンカードとたまったポイントを合算してWAONにも移行できるので

使い勝手は良いです。

こちらをクリックすれば申し込みができますよ!












拍手[0回]

09/19

Wed

2018

なんてこったい、オリーブ!


のっけから昭和のギャグですが・・・



久しぶりにiPad起動したら、アクティベーションロックとな!?!?

ん~ん、すげー前に何かIDとパスを設定したような。
IDはヒントからわかったが、パスが思い当たるものがすべてダメ。

パスワードリセットの登録してあるメールアドレスも、すでに解約したプロバイダのものだし
誕生日も正しく入れたのに弾かれてしまう・・・。

こうなったからには、いよいよアップルのサポートに電話。

オペレータのおねーさんは丁寧に対応してくださり、リモートで私のパソコンまで
操作して(アップルのサイトを見ながら操作)いただいたにもかかわらず、結果はダメ。
サポート電話レベルではここまでとのこと。

あとは販売証明書を持って端末を持ち込むか、パスワードを思い出すしかないそうで、
証明書なんてないからもうあきらめるしかないです。

もったいないなあ・・・解除して中のデータを消したら売ろうと思ってたのに・・・





拍手[1回]

09/19

Wed

2018

仮称・旧中央本線 贄川トンネル




出かけたところ「長野」

メインページ「コマロ」

拍手[0回]

プロフィール

HN:
NOBU@Master
性別:
男性
趣味:
土木遺産調査
自己紹介:
一般人には興味の無いようなものに興味がある。

「無用の用」という言葉が好きである。
特に意味は無い。
http://iminashi.soudesune.net

こちらもどうぞ

最新コメント

[10/17 鹿男]
[10/29 NOBU]
[10/28 田中のぶあき]
[09/17 NOBU@Master]
[09/16 田中のぶあき]

オススメ商品


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

Copyright © Hei-bonの中に見つける小さな幸せ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]