忍者ブログ

Hei-bonの中に見つける小さな幸せ

学生時代のアクティブな生活とは違う平々凡々な毎日でも、 たとえ小さくとも思わず顔がほころんでしまう「幸せ」は必ずある

10/11

Sat

2014

手狭になったので引越し



いまメインで使っているパソコンはAcer ASPIRE5220というノートです。
標準で80GBのHDDを積んでいましたが、カメラの撮影データが結構な容量で
足りなくなってきました。

いっそのこと500GBくらいにしようかと考えましたが、結構な値段。。。

そんな時、ちょうど秋葉原に行く機会があったのでいろいろパーツ屋を回ったら
500GBではないけど160GBの中古で1800円、しかも1割引だったので
思わず購入。



早速クローンを作り、パテを切りなおしましたが
何の問題も無く作動!とてもいい買い物をしました。















拍手[0回]

PR

10/06

Mon

2014



今日は病院で検査の日。
よりによって、台風が静岡上陸の時間。
しかも病院は焼津市に。
行きは、それはもう大変でした・・・。


検査が終わり帰りはすっかり晴れて、台風は通過したようです。
でも東名高速、新東名高速は通行止めでR1,R150は大渋滞。

裏道裏道で何とか帰宅しましたが、途中、テレビのニュースで見るような
深い水の中を走行しました。もう少し深かったらエンジンが止まってしまったかも?
焼津さかなセンターと東名焼津ICの間の道です。

ドラレコの映像ですが、中華ドラレコで日付のバックアップがうまくいかず
表示の日付はデタラメです。




ほんの短い区間でしたが怖かったです。
自然災害だけはどうにもできませんね・・・。

拍手[0回]

10/02

Thu

2014

回転すし かいおうに行ってきました



近くに初めて見る回転寿司ができたので行ってきました。

ネタは新鮮でよかったのですが、味がしょっぱかったような気がします。
醤油なしでも十分食べられます。

あとブラックラーメンなるものがあったので注文しました。
ブラック○○というと、ブラックデビルと味平のブラックカレーがすぐに
連想されます。

ちなみに味平のブラックカレーはこれを参照してください。
http://www.mandarake.co.jp/information/column/iwai/food/043/


で、出てきたものはこれ。



ん~、やはりこれも味が濃いような・・・。

嫁は「別に普通だよ」というので、もしかして自分の体調があまりよくない時に
行ったものだから味覚がおかしかったかもしれません。

ここは他にもチョコレートフォンデュやキッズスペースがあるので子供連れにはいいかもしれません。

それにしてもここにも好物の「焼きアナゴ」がなかったのが残念でした。
もう今はどこも煮アナゴしかないのかなあ・・・





拍手[0回]

09/19

Fri

2014


行ってきました、富士山。

以前は職場の繁忙期が8月いっぱいで終わり、世間の夏休みが終わったあとの
山小屋がまだ開いているほんの少しの時期を狙って登っていました。

しかしここ数年、繁忙期終了が遅くなり、今年はとうとう9月18日しかアタックすることが
できませんでした。

すでに山小屋の営業は終了しています。もちろんトイレも使えません。
食料などは持参するしかありません。水分補給とトイレとのバランスが難しいです。

吉田ルートですが、人っ子ひとり居ません。完全に貸し切り状態です。



6合目まで誰とも会いませんでした。


それにしても視界が悪いです。
天気がとても心配・・・。


だんだん寒くなってきました。
いつもは5合目は半袖でスタート、6合目で長袖
7合目でウインドブレーカー・・・という感じでしたが
6合目の時点でかなり寒く、すでにシャツ2枚と寒さ対策で持ってきた
予備のセーター、ウインドブレーカーを着込みました。


7合目を過ぎ、いよいよ寒くなってきたのでやむを得ずヤッケを着ます。
実はそれが大失敗の元だったのです。

それは汗をかき、通気性の悪いヤッケによって内側で服が濡れ
低い気温で余計寒くなったのです。

本8合目を目前にとうとう限界、ギブアップです。
本来なら下山道を下りますが、仕方なく登山道を下山。
下山中に何人かの人とすれ違いましたが、
ここを下る=リタイヤなので、ギブアップがバレバレ。



5合目の駐車場まで戻り気温を確認したところマイナス2度だったようです。
そりゃ寒いはずだ。こうなると、もはや観光登山のレベルではありません。
それなりの装備でないと無理です。

登山は行きはよいよい帰りはヘトヘト。下山分の体力を残しておかないと
動けなくなり救助を要請しなくてはならなくなります。しかもこの時期は
周りにほとんど人が居ないので助けを求めるにも困難な状況。携帯が
つながる場所ならいいのですが、そうでないとただ死を待つのみの可能性もあります。

大事なのは引き返す勇気ですね。
人ごみが嫌いなのでシーズン中の登山は避けていましたが、休みが取れて、かつ
今ある装備で富士登山ができる機会がもうなさそうですので、これを機に頂上を目指す
富士登山は引退しようと思います。

拍手[0回]

09/08

Mon

2014

LEGOの世界は無限大


娘はLEGOでいろいろなものを作ります。



私もかつては工業デザイナーを目指していたことがあるので
負けじと何か作ろうとしますが、もう頭が固くてダメですね、何も浮かびません。

で、最近の作品。
移動式展望台だそうです。
いわゆるキャンピングカーの類でしょうか。
自分がキャンピングカー欲しい、って言った事があるので
覚えていたのかもしれません。





拍手[0回]

08/29

Fri

2014

タモリのBOSS新CM見たい!!!



と思っていたら、ここにありました。

これは公式サイト??

https://www.youtube.com/watch?v=TfJdffyn_6w

拍手[0回]

08/25

Mon

2014

バイクのふるさと浜松2014から戻りました!


雨とアクシデントの中、なんとか行って来ました。
こちらにアップしています。

http://komaro.ikidane.com/











拍手[0回]

08/16

Sat

2014

バイクのふるさと浜松2014


今年もこの季節が参りました。

去年は都合が悪く行くことができませんでしたが、今年は会社の休みと
バッチリ合います!

さらに今回は「交通安全宣言パレード・ラン」に参加できることとなりました!!

とはいうものの、肝心のバイクがオーバーヒートで緊急入院。
部品が届かずヒヤヒヤしていましたが、なんとか本日納車。

2ヶ月バイクなしの生活で、あらためて燃費なども含めありがたみを実感しました。

ということで、当日は朝の9時から浜松城公園を出発して約1時間走行します。
ここで事故を起こしたらパレードの意味が無いので、事故違反には十分気をつけたいと思います。


ルートはこちらです。

http://www.bike-furusato.net/event/main.php?mode=detail&article=36

拍手[0回]

08/09

Sat

2014



といっても、家庭用ではなく、セドリックのエアコンです。

いままでさんざん洗浄しようと思っていたのですが、例によって
メンドクサイ病にかかっており実行できずにいました。

実はこのクルマ、フィルターがありません。
なので汚れはモロにエバポレーターに付着します。

まずグローブボックスを外します。
ビス6本で留まっているだけです。


次にセンサーらしきものを外します。




出てきました。これを家庭用エアコン洗浄スプレーで
ブシャーっとやります。
ただし、奥は届かないので完璧とはいえません。



下からボタボタ汚水が出てきます。
ただし我が家の駐車場はアスファルトなので、程度がわかりませんでした。




さあこれでどの程度効きが良くなっているのか楽しみです。
少なくともかび臭いのがなくなれば良しです。

拍手[0回]

08/01

Fri

2014

コマロTシャツ その他


拍手[0回]

07/29

Tue

2014

ブーツが破れたので直してもらいました



自分の車は自分で点検

これをモットーに、できる範囲で点検しております。
といいつつ、不定期なので先日は車検前に
リアブレーキパッドが限界に達していることを見逃しましたが・・・emoji

そして先日、フロントの下を覗いてみると・・・


ん???



なにやらひび割れらしきものが???

さっそくいつも職場でお世話になっているモータースに相談。
すると、そのほかにもいくつかブーツの破れを発見。

歯医者行ったら他にも虫歯が見つかった感じです。



写真では良くわかりませんが、破れかかっているのだそうです。
ついでに左右両方やってもらうことになりました。



総額18000円です。
これが相場として高いのか安いのかわかりませんが、自分でできないことですので
助かりました。まだまだ乗るぞ~

拍手[0回]

07/27

Sun

2014

お土産をもらったZ!


モノノフの同僚より頂いたお土産。




これは貴重だ。

賞味期限は2015年7月18日ですが、永久保存版になることでしょう。







拍手[0回]

07/20

Sun

2014

娘に車の運転をさせてみた結果



アンダーステアで右カーブを曲がりきれず、車体左側面をガリガリガリ・・・
その後、勢いよく右へハンドルを全開にしたものだから、今度は右をガリガリガリ・・・

まあ、ゴーカートでよかったけど。

本当のクルマだったら大変なことだ。

ということで、例によって浜名湖パルパルです。

この日は3連休最初の土曜日、さぞかし混雑していると思いきや
駐車場はガラガラ。さすがに平日ほどの空き具合ではありませんが
半分くらいはプール目当てでしょうか?通常遊具のほうは、ほぼ並ばずに入れました。


今回のお目当ては、つい最近リニューアルオープンした
パルパルスタジアムです。



しかし、安全点検のため少し待たされましたが、すぐに終了。




さてさて、どんな内容になっているか・・・


以下、ネタバレです。











































基本的にはパーラのミュージカルライドと同じ乗り物。
途中のキャラクターも半分くらいは前作の流用です。

一番の違いはプレイヤー参加型であるということ。

最大4人まで参加でき、自分の担当するキャラを操作し
一番早くゴールすることを競うもの。

操作方法はハイパーオリンピックそのもの。
もちろん小さいお友達が簡単にできるように、プラスチック定規なんぞ使わなくても
十分できます。





ん~、以前のようなイッツアスモールワールドモドキのほうが良かったなあ。
でも子供はこちらのほうが良いと言うので、まあそれは良しとしましょう。

あくまでも子供が楽しければいいですからね。

でも途中から激しい雷雨で避難命令が出ましたが、皆さん無事で何よりです。
でもプールを楽しみにしていた人たちには気の毒かな。

拍手[0回]

07/20

Sun

2014



下の子はまだ言葉がハッキリ言えないので、アナ雪の歌が「蟻の~たまご~♪」になってしまう。

拍手[0回]

07/15

Tue

2014



バイクが使えない日からもうすぐ1ヶ月。
クルマばかりなのでガソリンの消費が早いemoji

当然給油のサイクルも短いのですが、今回はエンプティランプが点灯するまで
乗ってしまい、給油に行ったら65リッター入りました。

満タン給油で1万円超えたことはありませんでした。
出光の各種割引が適用されて162円でしたが、それでも1万を超えるとは。。。


免許を取った頃はリッター85円だったのにな。

ガソリンは倍になっても、給料は倍にならず。

特にオチもなし。

ばいばい。

拍手[0回]

07/04

Fri

2014

先日、女房が出かけてる間に・・・




若い女性と二人きりで、美術館のほうに出かけた。

途中、バス停でバスを待っていると、たまたま目の前を路上教習車に乗った知人が通過。

一瞬目が合うも、見なかったことにしていたのか、スルーされてしまった。




















て、書くと、非常にアヤシイのですが、母ちゃんと姉ちゃんは「嵐のワクワク学校」なるものに当選したため東京に。なので自分と妹は二人でお留守番だったわけです。

うちの子は電車とバスが好きなので、バスと電車を乗り継いで清水に行こうかと出かけましたが、バスを降りる直前に疲れて寝てしまったのです。
そのまま引き返そうかとも思いましたが「電車に乗りたい」というので、静鉄の草薙駅から県立美術館駅の
一区間乗車。

そこからバスに乗って帰ろうとバス停で待っていたら知人が通過したのですが、あとから聞いたら
「あんなところにいるのはあり得ないと決め付けていたので別人という結論でスルーしてた」と。

たしかに、私の行動パターンからして、無いに等しい状況でしたから仕方ありませんが。




ということで、別に何もやましいことはしておりませんが、本当のことでも、表現を変えるだけで相手に与える印象が変わります。
普段人と接する仕事なので、言葉遣いは十分気をつけようと思っております。

拍手[0回]

06/30

Mon

2014

少額訴訟を起こそうと思っているが



ある業者とトラブルになっているので、損害賠償請求のため少額訴訟を起こそうと
裁判所に相談に行った。
通常の裁判と違って簡単に終わるものかと思っていたら、説明を聞くと、とんでもない!

てっきり

「先生~、○○君が貸した消しゴム返してくれな~い」
「コラ!○○!ちょっとこっち来い!オマエ、借りたものは返さなきゃダメだ!!」ポカポカ!
「ヘヘン、ザマ見ろ」
無事解決、ちゃんちゃん。

てな流れかと思ったが、実はそんな甘っちょろいものではなかった。



まず裁判を起こすにために1000円の収入印紙が必要で
郵便切手が5330円分?しかも金種と枚数が指定されている。

おまけに相手が法人なので法務局に行って商業登記簿謄本をとるのだと。

極めつけは、請求できるのはあくまでも被害金額だけで、裁判費用やこれにかかった切手代だの交通費だの会社休んだ分の日給だのは、ここの段階では請求できないとの事。
勝訴したあとに、これとはまた別に請求の申し立てをするとの事です。

ん~、1万ちょっとの事案でこれだけ手数料だの労力を使うのって、どうなんだろ。
面倒になってきた。



拍手[0回]

06/23

Mon

2014

エアコン操作パネル移設



バイクがオーバーヒートしたため、レッドバロンに入院中。事態は深刻でいつ帰ってくるかわかりません。

本当は今日と明日で岐阜へツーリングに行く予定だったのが没になり、
車でどこか遊びに行こうかとも思いましたが、修理代もかかることから、
家にいることにし、予てより悩みだったY31のエアコン操作パネルをどうにかしようと考えました。


というのも、1DINのインダッシュモニタDVDなので、モニタを出すと
その上にあるエアコン操作パネルが隠れてしまうのです。

温度調節などする時は、いちいちモニタを閉めなければなりません。





いいかげん面倒なのでどうにかしようと考えた結果、操作パネルの移設という結論に達しました。

まず、メーターまわりをゴッソリ外します。
ビス2つと数箇所のツメで留まっていますが、今でこそ慣れたものの
最初は割れるんじゃないかとビクビク。




正面から左右に4箇所ビスで留まっているパネルを外す。

 

茶色と白い大きなコネクタ2つの、3つを外す。
そして、すきまから運転席の足元のほうへ配線を回す。





このようにクラッチペダルの左から出てきました。




屋外用超強力両面テープで固定

 


このままでは、某おせちのようにスカスカなので
たまたま家にあった、プラダンで目隠し。







あとは化粧カバーをはめて終了!
かっこ悪いですが、とりあえず不自由はしません。





しかし、この機種、またもやモニタの不具合が・・・。
メーカーに言ったら、もしかすると2DINのタイプに交換してもらえるかもです。
ちょうど操作パネルを外したので、これで2DINも入りますので
選択肢が増えます!!

あとは業者からの返事待ちということで、とりあえず終了。。。




拍手[0回]

06/17

Tue

2014

親子ボウリング大会


先日、抽選で当たった親子ボウリング大会に参加してきました。

自分は15年ぶり、娘は初めてのボウリングです。



ただでさえ150がやっとなくらいヘタなのに、長年のブランクで2ゲーム中、最初が100ちょい、2ゲーム目は90と、惨敗です。
娘はというと、初めての割には結構いい線行ってました。

結局親子の合計で順位が決まるのですが、結果はほぼ真ん中より気持ち下くらいでした。

ま、今回の目的は親子のコミュニケーションなので、点数はあまり気にしてません。

おまけ。
参加賞でお菓子をたくさんもらいました。そのほかにJAFオリジナル
目覚まし時計ももらえてよかったです。JAF様にはお世話になったばかりで
なんだか恐縮です。。
  

拍手[0回]

06/16

Mon

2014



先日バイクのエンジンが走行中に止まり、目視点検するも異常がなかったようなので
近場を試運転していたら、エンジンからオイルがダダ漏れで、しかも煙が上がり出火寸前!?

急いでレッドバロンに緊急入院です。

そうなると足はセドリックしかありません。
ガソリン代節約のためになるべく使いたくありませんがやむを得ません。

しかし、今度は、以前購入して一度壊れ新品を送ってもらい取り付けたDVDが
また壊れましたemoji




おいおい、スクラッチかよ!
まったく使い物になりません。

保証期間中なのでメーカーに連絡中です。

はぁ・・・。いろいろ故障が出てきますな・・・


拍手[0回]

06/11

Wed

2014


会社からの帰宅途中、バイパスをいつものように快調に走行中

いきなりキュルキュル・・カコン!とエンジン停止emoji

幸いにも、すかさずクラッチを握りタイヤがロックしなかったため転倒はしなかったものの、本線からICを下りて一般道までヘーコラヘーコラemoji

そこでJAFを呼び、何とか帰宅。




原因はわからないので、休みの日にバイクやさんへ行きますが、一応エンジンはかかるので自走しようかな。
でもよけい症状が悪化して修理不能になってしまうか??

いずれにしても、大変な出費は覚悟せねば・・・・。

とりあえずJAFに入っていて良かったです。
安心料で年間4000円は安い!これと他のロードサービスを組み合わせれば大概の事は何とかなります。


【単品】トミカ 三菱ふそう JAF レッカー車

【単品】トミカ 三菱ふそう JAF レッカー車
価格:3,240円(税込、送料別)

拍手[0回]

05/27

Tue

2014

静岡で「はんぺん」と言えば



やはり、黒はんぺんでしょう!




さてさて、コイツをどうやって食べるか。

焼いて少し焦げ目を入れ、すった生姜を乗せて醤油で食べる。
煮物と一緒に食べる。
おでんに入れて、だし粉で食べる。


いやいやいや・・・考えればキリがありません。

自分のお気に入りはフライです!
やはりこれが黒はんぺんの食べ方の王道でしょう!


ご飯のおかずにも合うし、お酒のおつまみにもバッチリです。

しかし自宅で作るとなると、はんぺんに限ったことではありませんが、揚げ物は油の準備と
後片付けが面倒です。おまけに周りが汚れるので掃除も大変です。

そこで考えたのが、超手抜きハンペンフライです。

作り方は至って簡単。

卵と小麦粉、水と油少々をよく混ぜます。




そこにはんぺんを入れて、パン粉を付け、オーブントースターで焼きます。
650Wでとりあえず8分くらい。



焼き色を見ながら追加で、数分。
トータルで15分くらい焼きました。

で、できたものはこれ。



本物の(?)はんぺんフライには程遠いですが、味はそれらしくできました。
油をほとんど使わずヘルシー、後片付けも楽で、一応成功ということでemoji


【送料無料選択可!】月形半平太 / 邦画

拍手[0回]

05/26

Mon

2014



一昔前のクルマは単なる「機械」の組み合わせでしたが、最近の車はほとんどそれにプラスして
コンピュータ制御になっています。
なので故障した場合もメカニックがひとつひとつ原因を探って、ということよりも、診断コネクタに
専用のツールを接続して大体はわかってしまいます。


そんなツールがあったら便利だな、なんて思っていたら、あるんですね、一般用に。
職場で初めて見て「こりゃすごい!」と感心しました。
で、自分のY31にもそういった端子があるのかと見てみると

あったあった。



さっそくOBD2の診断ツールをつなげて見ようかと思ったら、なんとコネクタの形状が違います。
調べると日産車は専用の「conzult」なるものを接続するのだとか。
おなじみのeBayで検索すると、おお!あるではないか。
値段も2000円ほどでお手軽、しかも診断ソフトつきだったので迷わずポチ。

そんで届いたのがこれ。



未だに「conzult」なのか「consult」なのかわからないが、なんかワクワクします。


ん??

・・・・。


あり??これまた形状が違うぞ。
上が車側のコネクタ。下が診断ツールのコネクタ。





やはりセドリックY31セダンは永くモデルチェンジをしていないのでこういうところは
進化していないのかなあ。そういえばY31セダンは部品を探すのも苦労します。
だいたい適合表を見ても車種と年式でヒットしないですからね・・・。
そもそも年式って、どれのことを言うのだろう?初年度登録した年のことかなあ???


結局職場にセレナがあって使えたので寄付しました。
でもキャラバンのOEMのファーゴは接続できたけどデータ通信ができなかったな。
よくわからん。


拍手[0回]

05/25

Sun

2014



拍手[0回]

プロフィール

HN:
NOBU@Master
性別:
男性
趣味:
土木遺産調査
自己紹介:
一般人には興味の無いようなものに興味がある。

「無用の用」という言葉が好きである。
特に意味は無い。
http://iminashi.soudesune.net

こちらもどうぞ

最新コメント

[10/17 鹿男]
[10/29 NOBU]
[10/28 田中のぶあき]
[09/17 NOBU@Master]
[09/16 田中のぶあき]

オススメ商品


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

Copyright © Hei-bonの中に見つける小さな幸せ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]