忍者ブログ

Hei-bonの中に見つける小さな幸せ

学生時代のアクティブな生活とは違う平々凡々な毎日でも、 たとえ小さくとも思わず顔がほころんでしまう「幸せ」は必ずある

01/19

Fri

2007

右も左もアンパンマン

別にアンパンマンにも作者様にも罪はないのですが、どこへ行ってもアンパンマングッズがありますね。
最近は西松屋やアカチャンホンポに行くようになったのですが、やはりアンパンマンだらけ。
子供にとってなにがいいのでしょうかね?丸い単純な絵ですかね

例の不二家の件で100億円の損失が出るかもしれないそうな。
不二家にとってアンパンチ寧
版権料が減るので、やなせたかし氏にもアンパンチ寧寧

「アンパンマン」菓子消滅なら損失100億円

拍手[0回]

PR

01/18

Thu

2007

ガソリンがいつの間にか安くなってる

最近は全く遠出をしなくなりました。
昔は頻繁にドライブに行ってたので10日に1度満タンにしていました。

ちなみに車はセドリック2000cc5MTガソリンで、平均10km/l、満タンで約70リットルです。

最近は月に1度のペースになりまして、つい2日前に入れにいったら114円でした(セルフ)
先月は、というと・・・イヤン蓮132円

ずいぶん安くなりました。でも、95円で入れられた時代がありましたので、早くそこまで下がってもらいたいものです。

拍手[0回]

01/17

Wed

2007

あらら不二家は食中毒もやったん?

困りましたね〜
12年前の話らしいですが、隠してたのはまずかったですね玲
隠せばその代償は大きい。気まずくても、コトが大きくならないうちに公表して対策を講じれば、多少は風当たりはあるかと思いますが、大事にはならないでしょう。

ウソをつけば、また更にウソで固めなければならなくなる、悪循環です・・・

不二家、12年前には食中毒9人発症も公表せず

拍手[0回]

01/14

Sun

2007

この世も捨てたものではありませんね

非常に温かみのある話題を見つけました。

その名も「もったいない図書館」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/34938/

実家にいた頃は、近所の美容室や医院から捨てる本・漫画・雑誌をもらってきては読んでいたものだ。
もちろん週刊誌系は話題がタイムリーではないが「読み物」としてなら十分楽しめる。

その昔、マイコンBASICマガジンというパソコンの雑誌を定期購読していましたが、ある程度古くなった号は処分していました。
しかしレトロPCブームが訪れ、再び欲しくなるとは夢にも思わず、今必死に古書店などを探し回っています。

拍手[0回]

01/13

Sat

2007

お湯をかける少女

チャラララララララララ・・・
♪お湯かけ〜て お湯かけ〜て お湯かけ〜て〜
 お〜湯〜を〜か〜ける 少〜〜〜女〜♪
ピッピッピ咽

拍手[0回]

01/12

Fri

2007

子育ては大変だ〜

生まれた子供が我が家に来て3日目。
子供中心の生活、というのを実感しました。

自分は仕事で家にいないことがありますが、ほぼ24時間付きっ切りの母ちゃんは大変だ蓮

拍手[0回]

01/11

Thu

2007

今日テレビのチャンネルを適当に変えていたら
静岡おでん」の放送をしていた。

静岡おでんの特徴は

・真っ黒いつゆ
・黒はんぺんが入っている
・青のり・だし粉をかける
・串に刺さっている

である。

しかし、生まれも育ちも静岡の私は、テレビで取り上げられブームになるまでは、これが当たり前だと思っていた。

そのテレビ番組ではレポーターが
「だし粉って何ですか〜?」と言っていたので
「だし粉はだし粉だよ!!」と思わずテレビにツッコミ。

小学生のころは近所の駄菓子屋によく通ったものです。
テレビゲーム(インベーダーゲームのパチモン)が1ゲーム10円、おでんが1串
肉:40円
その他:30円
であった。
まだその駄菓子屋は近所に健在なのだがこの歳になって行く勇気はない牢

静岡の味「黒はんぺん」

本場の味≪静岡おでん≫

拍手[0回]

01/10

Wed

2007

宝くじ、当たればもうけ!

静岡のスルガ銀行の商品で、宝くじ付梁き定期預金というものがある。
我が家の新聞にも時々広告が入り興味深く申し込もうかなぁと思っていたときにこのような記事を見つけた。

“宝くじ強い”スルガ銀、7人目の億万長者


うちは住宅ローンと、それに付随する割引サービスの関係でメインバンクは労働金庫になっているが余裕が出たらスルガ銀行に預けたいと思う。
こんなに当たるものだとは思わなかった!裂
今日から「定期預金のための貯金」をしようかな秊

拍手[0回]

01/09

Tue

2007

宇宙戦艦ヤマトの著作権

どうやら、ヤマトの著作権があいまいらしいです。
やはり最初にキッチリ決めておかないと後で大変なことになってしまいますね。
自分も趣味でパソコンソフトを作るのですが、著作権はしっかり主張しています(主張するほどのデキではないが廉)
さらば宇宙戦艦ヤマト? 著作権が“漂流”

拍手[0回]

01/09

Tue

2007

それこそ、公平な交通取締りです

自動車を運転していて、たまに交通取締りの場面に遭遇することがあります。
一時停止、ベルト、速度違反、飲酒、これが主に行われているのですが、確かに決められたことを守らないということは良くないことなので検挙されたら素直に従うしかないのですが、本当にこれでいいのでしょうか?
制限速度を見直すとか、一時停止をわかりやすくするとか・・・

では、自転車のマナーの悪さはどうでしょう?
自動車に乗っている人間からすると、自転車を先に取り締まれよ玲と思うはずです。

大阪府警は自転車に対する取締りを強化したようです。全国的に広がってほしいものです。
「自転車」も次々と赤切符やで 大阪迷物返上へ府警本腰

拍手[0回]

01/08

Mon

2007

人間はコンピュータに想像力を奪われた

某社のキャッチコピーで「高性能はヒトをやさしくする」というものがあった。

はたして、本当にそうであろうか?

高性能になり、サウンドやグラフィックの表現力が格段に向上して実写や生演奏と間違えるくらいのものになっている。

でもそれは同時に、人間にとってとても大切な「想像力」を奪っているのである。

事実、20年前の8ビット機の頃のゲームはトッドも荒くサウンドはチープであるがヒット作が飛び出している。
例えばハドソン、日本ファルコム、エニックスetc...ソフトハウスは限られたパソコンの性能を最大限に引き出すために企画などがよく練りこまれている。
そのおかげで脳内補完され、ものすごくイマジネーションが広がってゆく。

ブラックオニキスシリーズは夢中になってやったものです。


それに引き換え、最近のゲームはどうだろう。
グラフィックスもサウンドも昔とは比べ物にならないくらいよくなっているが、想像することをしないので脳をあまり使わない。
(なので脳トレがはやっているのかもしれない?)

もしかすると、いじめの根本的原因はこれかなあと思う。こうするとこうなる、というのが想像できないから大きな事件に発展すのではないだろうか。昔はケンカするにしても暗黙の了解で「これ以上はマズイ」というのを知っていたが最近は容赦なくボコボコにする。

コンピュータが高性能になるのもいいが、ホビーとしてのコンピュータは本当にこれでいいのだろうか・・・?

私が20年前にハマったゲームのひとつ。PITFALL2

pi2.gif

拍手[0回]

01/07

Sun

2007

やっぱりダイソーかな

100円ショップ

といえば、やはりダイソーが真っ先に頭に浮かびます。
消費税込みの総額表示が義務付けになって「105円ショップ」に呼称が変わる?なんて一時期話題になりましたね。
他にも100均はいろいろありますが、やはり他は安っぽく感じます。

で、ある時期を境に100円均一ではなくなりました。
携帯のハンズフリーセットなんか「おおこれも100円か」なんて驚きましたが、よくみると「これは525円です」と表記されていて、初めて100均ではなくなったときには少々困惑しました。
315円や525円のものも取り扱うようになり、また、それなりに品質も向上しているのでダイソーに足を運ぶのが楽しくなりました。

ドバイに100円の「ダイソー」 中東目指す日本企業

拍手[0回]

01/05

Fri

2007

嫁は入院中。久しぶりの一人暮らし。

以前一人だったときは「一人暮らしの友」がたくさんあった。

いろいろな野菜がカットされて入っている炒めるだけでOKの「野菜炒めセット」

にんじんジャガイモなどがカットされて入っている「カレー・シチュー野菜セット」

ピーマンを切って混ぜて炒めるだけの「チンジャオロースの元」

などなど。

しかし、今回は違う。
すでにある食材を駆使してこしらえなければならないのは結構頭を使う。
何とか、スープやカレーなど、食べられるものを作ることができた

これを毎日のようにやっている嫁はとてもありがたいと改めて感じた。
その代わり掃除・洗濯は任せておけ秊


定年を迎える世の中のお父さんたちも頑張っているようです

拍手[0回]

01/04

Thu

2007

THE 有頂天ホテル

大晦日の夜に偶然再会した、かつての。さらに国会議員の愛人だった女性は、世間の目を逃れ客室係となっていたが、そこへ汚職事件で追われた議員が逃げ込んで……。三谷幸喜監督のノンストップ・エンタテインメント作。
三谷幸喜の監督第三弾。高級ホテルが威信をかけた大晦日恒例のカウントダウンパーティ。それぞれ事情を抱える支配人、副支配人、ベルボーイ、客室係達に演歌歌手、汚職政治家、愛人にコールガール、マン・オブ・ザ・イヤーの受賞者まで...挙げきれないほど沢山の登場人物と一夜のありえない偶然が、皮肉な現実や、ほんの少しの幸せをもたらす、お馬鹿でチョット暖かい群像劇。


一度も見ていない方、先日の放送で見逃した方、この機会にいかがでしょう

画像をクリックしてください

THE 有頂天ホテル スタンダード・エディション


携帯ストラップ、カフェオレボウル、キーホルダーレプリカセット
THE 有頂天ホテル レプリカセット

タオルセット
THE 有頂天ホテル タオルセット

オリジナル・サウンドトラック
THE 有頂天ホテル オリジナル・サウンドトラック/サントラ

スペシャル・エディション(2枚組)
THE 有頂天ホテル スペシャル・エディション(2枚組)

拍手[0回]

01/04

Thu

2007

紅白歌合戦はびっくりした

最近の年末年始の番組は、非常につまらない。
いや、もしかすると、本当は面白いのだが自分が年をとったのでつまらなく感じるだけなのかもしれない。しかし、こうもお笑いが多いとBGM(BGV)にしても騒がしくて疲れてしまう。

と、なると、やはり白歌合戦はシンプルではあるが、とりあえず落ち着く。それに加えて演歌は紅白くらいでしか耳にしないので新鮮でもある。

それにしても今回のDJ OZMAにはびっくりした。聯
32インチのTVを3m離れた所から見ているのですが、自分は目が悪いので、あまりはっきり見えていない。
画面に映し出されたときは、



と思った。
まさか天下のNHKが出してしまうとは思えないが、一応目が悪いということで思いっきり近づいたがよくわからない。
三宅アナのお詫びを聞くまで生だと思い込んでいた・・・嶺

確かに視聴率が平成11年くらいまでずっと50%以上でキープしていて、視聴率アップを目指す気持ちはわからないでもないが、やはり正攻法でUPを目指すべきだと思うのが大半ではなかろうか。

全裸ふざけすぎ影響? 紅白視聴率40%切る

拍手[0回]

01/03

Wed

2007

Uターンラッシュ

今日は夜7時まで病院にいた。帰宅後夕食を作って食べ終え、洗い物完了して午後9時。
買わなければならないものがあるが、この時間に開いてるホームセンターは車で30分のところにあり、ちょうどUターンラッシュにハマる。
ま、必要なので仕方なく店に向かったらなんと、道はガラスキ〓たすかりました

拍手[0回]

01/02

Tue

2007

無事産まれました

いやあ本当によかったです。
この場をお借りして御礼申し上げます。
(すごく内輪ネタで申し訳ありません)

拍手[0回]

01/01

Mon

2007

走る醤油バイク YAMAHA SR125

あけましておめでとうございます烈

醤油を燃料にしたバイクのことではありません。

調味料のストックを確認したところ、醤油を切らしていることに気づきました。
醤油は日本人の食卓になくてはならないもの。是が非でも購入しなければなりません。
しかし本日は元旦、我が家の近所のスーパーは2日から営業なので自転車でチョチョイノチョイで買いに行ける距離では手に入りません。

かといってこの混んでいる中自動車で行く気にもなりません。
そこで便利な乗り物、バイクです。

早速買いに行き、レジを済ませて気づきました。


・・・イカン、どうやってもって帰ろう・・・怜

かご付きスクーターなら心配はいらないのですが

sr125.jpg




これなので仕方なく手首に醤油の入った買い物袋を通して家まで帰ってきました。

拍手[0回]

12/31

Sun

2006

墾田永年私財法発布?

今日は大晦日。というか、今年は大晦日の気分がしない。
なぜかはわからない。

今日こそは庭の草刈をしなければ・・・と思いつつ近所のホームセンターに足を運ぶ。
混んでるな〜正月近いからな〜(←この時点で明日が元旦ということに気づいていない)と思いながら
草刈りの道具を買い揃える。

そして、墾田永年私財法が発布されて一生懸命開墾するかのごとく
無我夢中で時間を忘れて草刈りに没頭した。

気づくと辺りは真っ暗。でも何とか約15?を処理した。

ここでようやく大晦日ということに気づいた蓮
でもこれで気持ちのよい元旦を迎えられそうだ鹿

拍手[0回]

12/30

Sat

2006

静岡県焼津市といえば漁業で有名である。
そしてもうひとつ、「磯自慢」という人気銘酒がある。

isojiman.jpg


自分は日本酒は好まないのですが、この酒だけは好んで飲みます。
なんと言いましょうか、味を言葉で表現するのは非常に難しいことで
おまけに客観的表現ができないのでズバリどのようなものかをお伝えできないのですが
簡単に言うと「嫌な酔い方をしない」ということです。

さてさて、今回はなんと酒粕も手に入りました。
なので早速甘酒を作ってみたのですが、これまたさっぱりしていておいしい。
平べったい味ではなく、奥行きがあり、3D甘酒という表現が似合いそうなものである。

磯自慢そのものもいいですが、甘酒も飲んでみてはいかがでしょうか?

拍手[0回]

12/29

Fri

2006

のだめカンタービレ フエルト ケンバンバッグ

あ、ほしい・・・でも意外と高い・・・けど買ってもちょっと使うには勇気が・・・
のだめカンタービレ フエルト ケンバンバッグ

拍手[0回]

12/28

Thu

2006

IC運転免許証順次導入開始

新聞によると、IC方式の運転免許証が平成19年1月より順次導入される模様。
でも現行のカードより数ミリ厚くなる、とのことですが
「数ミリ」というのは人や時代によって解釈が違うが、自分は3〜4ミリと解釈する。

現行より数ミリ増すということは5ミリ近い厚さになる令令

偽造対策には効果があるかもしれないが、財布に入れづらくなると
免許証不携帯が増えるかもしれませんね

拍手[0回]

12/27

Wed

2006

いよいよ仕事納めの日

そして楽しい忘年会。
今年はホテルの15階で見晴らしのいい部屋だそうですが
あいにくの天候で夜景を楽しむことができないようです。

ま、どうせみんなベロンベンロンに酔っ払って夜景どころではないかもですけどね秊
さてさて、今年はゲームの景品は何が当たるのだろう
2年連続で図書カードをもらい、大変重宝した。
参加賞ですが中途半端な順位より実用的かも裂

拍手[0回]

12/26

Tue

2006

ドエライ渋滞でした

通勤でいつも通る道は、静岡が誇る「安倍川もち」で有名な安倍川を通らなければならない。
しかし、橋の本数は限られているので、当然そこがボトルネックとなり渋滞が発生する。

それにまして、今日は雨。いつも徒歩、自転車、バイク組が自動車を使うのでさらに
台数が多く今日は倍の通勤時間がかかりました。

首都高速は渋滞していたほうが、私のように田舎者にとっては
とても走りやすいのですが(アプローチが短いので合流するのが好きではない)
やはり通勤路はある程度動かないとどうしてもイライラしますね。
イライラは事故の元、気をつけなきゃ、と自分に言い聞かせるのでした廉

拍手[0回]

12/25

Mon

2006

光インターネットの速度

最近、さかんに光インターネット高速100メガ烈
とあるが、回線状況を考えても50メガ出ていいはずだが24メガしか出ない。

一応自作で
M/B Aopen MX46 533GN
Cele2.0GHz
MEM:512MB
XP SP2なのだがどうもよろしくない。

業者に聞くと、まあこんなもんですよ、という。
ウチの近辺はメタルがないので光かダイヤルアップかの選択なので
仕方なく光なのですが、さすがに納得いかない。
理論値100を謳うのはいいが、せめて半分の50は出てもらいたいものだ玲

拍手[0回]

プロフィール

HN:
NOBU@Master
性別:
男性
趣味:
土木遺産調査
自己紹介:
一般人には興味の無いようなものに興味がある。

「無用の用」という言葉が好きである。
特に意味は無い。
http://iminashi.soudesune.net

こちらもどうぞ

最新コメント

[10/17 鹿男]
[10/29 NOBU]
[10/28 田中のぶあき]
[09/17 NOBU@Master]
[09/16 田中のぶあき]

オススメ商品


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

Copyright © Hei-bonの中に見つける小さな幸せ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]