忍者ブログ

Hei-bonの中に見つける小さな幸せ

学生時代のアクティブな生活とは違う平々凡々な毎日でも、 たとえ小さくとも思わず顔がほころんでしまう「幸せ」は必ずある

07/24

Mon

2023

また君がいなくなってポッカリ穴が空いたよ・・・


我が家の食洗機、リンナイのRKWRF402CSVがエラーコード17を表示した。
内容は水漏れ検知との事ですが、水漏れしている気配はありません。

説明書によると水漏れまたは食器用洗剤の使用、もしくは食洗用の洗剤でも
入れすぎの場合、とありました。
しかし、半日するとエラー表示は消え、また使える状態に。
2週間ほど使っていたらまたエラー表示が。

今度はしぶといぞ!半日経ってもブレーカーを切っても復旧しない。
っていうか、説明書にはブレーカーは切るなとありました・・・(^^;

んで、2~3日したらまた復活したので恐る恐る使っていましたが
またいつエラーが出るかわからないので修理を依頼。
現場では原因が特定できないので入院となりました。

修理代金はザックリ2万円くらいとの事、想定内ですが、そういえば購入時に
8年延長保証に入っていたことを思い出しました。2016年だからまだ大丈夫ジャン!
って思って電話すると・・・

「おかけになった電話は現在使われておりません・・・」

はーーーー!?!?
購入店(ネット)に連絡すると保証会社は倒産したようで、どうしようもできないらしい。
社名は株式会社ワランティマート。2016年3月に民事再生法を申請したらしいが
チョトマテ、ワイが購入したのは2016年11月だぞ?ってことは、すでに購入時は
倒産確定だった??だまされた????

まあ今回はリンナイに直接修理を依頼してから思い出したので仕方ないので
このまま話を進めますが・・・。何か気分悪いなぁ。
15年位前にはPC-Successで計画倒産に巻き込まれる寸前でしたし。
ネット注文はよく調べてからじゃないと失敗しますね。















拍手[0回]

PR

07/15

Sat

2023

富士登山 2023

今年もうまい具合に平日休みが取れたため、富士登山してきました。
今年は富士山世界文化遺産登録10周年の記念すべき年です。
そういえばちょうど10年前、登録記念OFF会をしました。あっという間に10年ですか・・・
早いものですなぁ

んで、今年の寄付金の記念品はリストバンドではなく木札でした。



ではシャトルバスの切符を買います。
往復なら割引がありますが、帰りが間に合うかわからなかったのでとりあえず片道。

一昨年はバス1台で2席で1人の乗車具合。
昨年は隣も座るフル満席。
今年はフル満席+補助席も登場で、まるで小学校の遠足って感じ。
さすがコロナも収まり登山者も多くなりつつあります。

きっと夏休みの週末なんぞ登山道は大渋滞だろう。
 



さて、今年は5合目で多めに体を慣らします。そしてストレッチ体操。



さあ時刻は午前7時00分、いよいよ登山開始!!









ここまでは楽勝です。











実際にブルドーザーが物を運んでいるのは初めて見ました






だんだん風が強くなってきます。
砂埃も容赦なく顔に当たります。






9合目に到着。あと9合5勺→頂上で、もう少し






とうちゃ~く!!!!!
でも霞んでいます。
しかし一昨年はここまで順調だったものの、このあと霰と雷で散々でしたが、今年は
この程度で済んでいます。



おやつに持って来たパンの袋がパンパン(←これを言いたかっただけ)












今回は見開き特別御朱印を頂きました。2000円也。



毎回目標タイムは上り5時間半で達成できませんでしたが、今年は5時間20分でした!
そして下りが4時間半で、時々SpO2を測定してもO2補給無くても85を切ることなく
全然疲れず、非常にコンディションが良かったです。
翌日も翌々日も筋肉痛が無く、何だか調子がよすぎてコワイです。



それにしても表富士登山道は、みんな紳士淑女ばかりで治安が良いです。
ツアーの大半は吉田ルートなので混雑するわ民度の低い人がいるわでストレスが溜まります。

来年もちょうど天気のいい日に休めるといいな!



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

富士山牛玉行衣
価格:17,600円(税込、送料別) (2023/7/15時点)

楽天で購入































拍手[0回]

07/04

Tue

2023


SEGA SG1000とファミリーコンピュータが同時に発売されたあの時代。
わたしはゲーム専用機ではなくプログラムを組んでゲームを作りたいという理由で
SEGA SG1000Ⅱ+SK1100を買ってもらった。

たしかに専用機はアーケードゲームを再現できる能力を持っていたので
周りの友達はみんなファミコン派だった。
しかし、おかげさまでロジカルな思考とプログラミング能力が身につき
現在職場では自分が欲しい機能を盛り込んだソフトを作って仕事に活かしている。

そんな思い出深いSEGAのコンピュータ、まだ捨てれらずに保管しています。

で、ネットをウロウロいていたらこんな本を見つけたので迷わずポチ。
内容は、私にとっては特別目新しい情報はありませんでしたが、セガのハード歴史を
淡々と書いてあり、歴史の書物を読んでいるようで、これはこれでいい買い物を
しました。




やはりシンプルなマシンは良かったな・・・。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セガハード戦記
価格:2,740円(税込、送料無料) (2023/7/4時点)

楽天で購入




























拍手[0回]

06/04

Sun

2023

モノとしては良かったが


車やバイク、自転車の空気圧はどのように管理してますか?

私は職場に大型のコンプレッサーがあるので時々使っていますが
やはり自宅にもあったほうが便利です。
しかし、安くても1万円ほどして、しかもメンテナンスが大変そうです。

たまの空気圧調整に買うのも何だかなぁ・・・なのでいろいろ悩んだ挙句
パンク修理用に積んでいるコンプレッサーでいいじゃん、ということになり
しかも毎度エンジンをかけるのも面倒なので
100Vのコンセントから12Vシガーソケットの製品を使えるアダプターを購入しました。

まず届いてビックリしたのは、注意書きの日本語がヘンemoji



使用すゐこと?

絶對に分解しはいこと?
 

まあ通じるからいいのですがemoji

 
しかし使用しての感想は、デカいコンプレッサーのようにメンテ不要なので
気軽に空気を入れられ重宝してます!
































拍手[0回]

04/28

Fri

2023



予てより、しまむらで注文して納品待ちだった
SEGA MARKⅢデザインの収納ボックスが届いたと連絡が来ました。

さっそく店に取りに行く。

本当はSG1000Ⅱオーナーだからほんの少しだけ残念ではありますが
一番年代が近いのでとても嬉しいです!








3つ購入で、1つは保存用、2つは普段使い用ですが
さ~て、何を入れようかな、ヌフフフemoji

拍手[0回]

04/25

Tue

2023

まもなく30万キロ、100万キロまでは、まだまだです。
今回はタイロットエンドブーツではなく、タイロッドエンドです。
まだガタはありませんでしたが、予防的交換で、これを機会に
ボールジョイントブーツも交換です。








残念なことに私の年式はボールジョイントが分割式ではないので
ブーツのみ交換です。

結構な金額を見積もってましたが、意外と安く済みました。

 





















拍手[0回]

04/14

Fri

2023

せっかくの中津川ツーが・・・

いつもツーリングの日は雨です。
しかし今回は、とてもいい天気。
そして、高速道路二輪ETC乗り放題プラン申込済み!

ということで、高速道路を安全速度で美濃加茂SAまで来ました。



このあと丸山ダム経由で二股隧道を目指します・・・が・・・

ダム工事で警備員に進入を阻止されました。
仕方が無いのでr353経由で湯谷橋に向かいます。
でも道路は荒れ放題で、最近車が通った形跡が無く滑りやすい状態。
慎重に分岐まで来るも、もうヘトヘトでトンネルに行く気力がありません。



いいのか?ここで引き返して。
今回を逃すと次回いつになるかわからないぞ?
と、自分に問いかけましたが、ここまでの疲労には勝てず、徒歩で少しだけ。





なんかこの青看板、綺麗です。昔から変わっていないように見えます。
手入れしてるのかなぁ??


では次の目的地へ向かいます。
試しにR418を通っていきました。おっと、先ほど警備員に止められたところに
出てきたではないか!なんだ、普通に通れるじゃん、なんか存した気分。

まあいいや、ずっと見学しようとしていた杉原千畝記念館に来ましたが
ゲ!休館日!?!?ウェブサイトがつながらなかったので、休館日を調べていませんでした。





仕方なく次の目的地の天猷寺に行きます。











ありがたい御朱印を書いていただきました。





次は恵那神社に向かいます。
せっかくなのでおにぎりとバイクを一緒に撮りました。








ここには太くて大きな木がありますが、全景をフレームに収めることはできません。






こちらは無人でしたので、中津川駅の近くになる社務所にて御朱印を頂きました。


さあホテルはなんと社務所の近く、チェックインして一休みし、おなじみ
くしえもんに行きます。

今回はカニクリームコロッケを初注文。
てっきり1皿に3個くらい乗ってるものが来ると思いきや、でっかいコロッケに
カニの身が乗っているものが出てきてびっくり!おいしく頂きました。












気持ちよく1杯やってホテルに戻り就寝です。



さて、悪夢は翌日起きました。

中津川から飯田方面に、中央自動車道を気持ちよく走行中
恵那トンネルを抜けたあと、突然後輪がロックし横滑りを起こしました。
とっさにクラッチを切り、左のフェンスにぶつけて何とか転ばずに停止。

転ばなかったことと、後続車が居なかったことが救いでした。
きっとありがたい御朱印のおかげです。

   

すぐに非常電話で通報。
 

黄色いパトカーがやってきて、レッカー車が来るまで熱中症にならないようにと
オリジナル補給水と、目立つようにと反射材をくださいました。

説教されるのかと思いきや、ずっと励ましてくださり、ヘコんでいるときに心強かったです。

 








結局レッドバロンに搬送してもらったものの、エンジンが変形して
修復不能とのことでしたので、その場で廃車手続きをとり
トボトボと車載工具やらバイクウェアやらを抱えて新幹線で
帰宅しました。



今回はいいツーリングになりそうだな、なんて思っていたらトンデモナイ!
最悪のツーリングでした。

日ごろの点検整備は大切ですね。でも今回は整備してのコレですから
防ぎようが無いのですが・・

ベースが125ccのボアアップ150ccだから、高速走行は無理があったのかもしれません。






















拍手[0回]

02/25

Sat

2023

還付金詐欺には気をつけよう



ということで、先日の確定申告の還付金が振り込まれました。
さっそく今夜の夕飯で消えます(笑)




このように面倒な手続きによって、やっと通知が来て振り込まれるので
ATM操作で手続きができるなんて嘘っぱちですから気をつけましょう。

それにしても税金ってやつぁ、取るときは簡単に取るくせに、還付となると
ドエライ面倒なのだが・・・
調べればわかることなのだから自動的に還付してもらいたいね。















拍手[0回]

02/20

Mon

2023

久しぶりのJR清水駅


久しぶりに清水駅周辺を歩きたく、静鉄電車とJRで駅前銀座商店街を歩きました。
ほんとに何の意味もありません。ただ商店街を歩きたくなっただけです。




さすがに平日の昼過ぎはほとんど誰も居ません、ってか、お店も廃業になったところが更に増えて寂しいです。
やはりここに来ると、ヒロシのトオルのコンビが浮かんできます。

そして、タケダフルーツさん、元気に営業中でした!
ここへ来たら素通りできません。




メロンジュースをいただきます。30年変わらない味です。
許可をもらってミキサーを撮影しました。



女将さんに「30年前からのミキサーですか?」と聞くと、笑いながら「さすがに壊れて違いますよ~!」と。そりゃそうですよね・・・

当時はとてもにぎやかな商店街で見ていて飽きませんでした。
中高生の頃は免許が無いから移動手段といえば専ら自転車。
ここまで来るためには電車とバスを乗り継がなければならず、ちょっとしたレジャーでした。

いまは当時の店はほとんどありませんが、懐かしく歩いてきました。









拍手[0回]

02/10

Fri

2023

テーブルサッカーゲーム

今回、棒でサッカー選手を操作して遊ぶ、アナログタイプのテーブルサッカーゲームを購入しました。





そもそもなぜこんなのを買おうとしたのかといいますと、先日富士川楽座の
「体験館どんぶら」に子供と行ったとき、そのときの企画展でダンボールで
できたサッカーゲームがあったのです。
https://www.fujikawarakuza.co.jp/donbura/kikakuten
(3月12日までこの企画展実施)

遊んでみたらこれがまた単純でありながら白熱したプレイで楽しかったです。

ということで、さっそく購入。
組み立て式です。







小学生でも組み立てられます。










おおむね30分で完成、さっそく遊びます。




いやあ、アナログな遊びもいいものですな!












































拍手[0回]

02/06

Mon

2023

e-TAXによる確定申告完了!


今回医療費がかなり嵩んだため、確定申告をすることになりましたが
そういえばせっかくマイナンバーカードを作ったのに活用しないテはない、と思い
e-TAXに挑戦。

過去にFXで大儲けしようと目論んで初期設定したまでは良かったものの、結局
大損して使わなかったIDが生きていたので何とかできました。

事前に専用のエクセルの表をダウンロードし、明細を入力しておけば入力が楽になります。

細かい計算は自動的に行なわれ、手元にある源泉徴収票の金額を入力するだけで
書類が完成。




医療費控除の金額を見ると、おお!こんなすごい金額なのか!これだけ返ってくれば
ちょっと贅沢にツーリングに行けるぞ!なんてニマニマしていましたが、最終的の
還付金襴を見たらアゴが外れました(笑)

これじゃあ家族で焼肉行っておしまいだ、って額でしたemoji

まあ返ってこないよりは良いし、住民税にも反映されるので、これはこれでヨシです。

こんどこそFXで大儲けして申告できるようになりたいなぁemoji

拍手[0回]

12/26

Mon

2022

EPSON EP-708Aプリンタを1000円で直す、の巻

我が家で使用中のプリンタ、EPSON  EP-708Aが、寿命間近となってしまった。
とは言っても、インクジェット機には付ものの「廃インクタンク満杯」である。

まだ満杯ではなく「もうすぐ一杯です」なのでしばらくは使えそうだが
年賀状の印刷を始めようとした矢先なので、途中で止まっても困る。

今さらだが、インクジェットプリンタの宿命は使用回数に応じて
徐々に廃インクタンクにインクが溜まっていくのだ。
さらに非純正のインクの場合、クリーニング頻度が高く廃インクが増えてしまう。

ということで、通常の選択は2つ。
①買い換える→無線対応でスキャナ付、独立インク仕様は結構高い
②EPSONに修理依頼する→数千円かかる上に年賀状が間に合わない

ですが、今回の手段は、「廃インクエラーをリセットする」

ではその方法。
まずリセットのためには、専用のソフトが必要であるが、私はヤフオクで調達。
オンラインでダウンロードし、シリアルもオンラインなので、落札して即時
使用可能となる。

用意する物は廃インク吸収材、作業用ビニール手袋、割箸、汚れ防止の新聞紙など
ただし、吸収材はダイソーのコットンパフにした。



※※作業は自己責任でお願いします※※


では交換方法は、まずインクを交換するようにガパッとフタを開ける。
まず赤丸のネジ2つ外し、前カバーを外す。このとき勢いよく引っ張ると
配線が切れるので慎重に・・・



そして、右下の赤丸のネジ2つをはずし、またカバーを外す。



すると、また赤丸のところにネジがあるので外す。



今度は底面のネジを外す。これで廃インクタンクを外す準備ができた。



フロント部分にツメがあるのでそれを緩めながらタンクを引き抜く。



うへ~~~~~、真っ黒だ
 


割箸で丁寧に引き抜く。勢い良く引き抜くとインクが飛び散る。



どれくらい詰めたらいいかわからないので、1列入れてみた。
手で押さえないと溢れてくるくらいの量なので慎重にインクタンクを
本体に戻す。


これで元通りに組み立てて完成。
さあどの程度廃インクを吸収してくれるかわからないが、リセッターが900円
コットンが100円で、とりあえず1000円で修理完了となりました。











拍手[1回]

12/07

Wed

2022


バイク用のナビが壊れたので中古で安いシンプルな物を買いました。

ん?このナビ、なんか形がヘン。結構厚みがある上に、湾曲しているデザイン。
これナビホルダーに付くかなぁ?と試すと、ウゲ!押さえる部分が足りない!

ということで、ホムセンにてステーとクッションを買ってきてちょこちょこ弄ります。



先端をクイっと曲げて・・・


クッションを貼り付けます


ナビホルダーに、加工したステーを取り付けます。
んまー、大リーグ養成ギブスみたいになってしまった。
 

このようになってます


ナビを載せるとこのような感じになります



見た目がよろしくないので、今後どうするか課題です・・・








































拍手[0回]

12/04

Sun

2022

愛岐ツーリング! のはずが・・・


このシーズンの限定公開「愛岐トンネル群(https://aigi-tunnel.org/)」ですが、
そこと周辺の観光および隧道スポット訪問を兼ねたツーリングを計画していたものの、
先日の千葉ツー同様、雨になりました・・・emoji

ということで計画変更。

日本道路公団・・・もとい、NEXCO中日本の

【愛知】ドライブtoあいち 2022

を利用して訪問することに。Bプランは静岡エリア発着で、愛知岐阜の周遊エリア
載り放題、5000円分の買い物券が付いて12300円という破格の物。

さっそく途中のSAにて買い物券に交換します。




最初に多治見の新羅神社に行きます。
ここは今年の4月に訪問して運勢アップの黄色い鈴を購入。
プロジェクトは大成功、そしてこの1ヵ月後内辞があり、
6月に昇任しました。
そのお礼参りに行ってきたのです。




昼食は瑞浪市の「有明」でいただきます。
というか、逆にここに来るのも岐阜へ来る目的のひとつです。
いつも味噌カツドンですが、今回は有明ランチにしました。
写真を撮り忘れましたが、ハンバーグ・エビフライ・クリームコロッケの
盛り合わせで満足!選択肢が増え次回来たときに悩みそうです。

雨も降ってきてどこにも行くところが無いのでホテルにチェックインします。

今回は中津川でも初めての場所「お宿onn中津川」で、今年の10月に
オープンしたばかり。
今回、全国旅行支援の岐阜県が復活したのでそれを利用。
約7000円で40%引きなので4200円、しかも3000円分のクーポン付で
実質1200円で宿泊したことになります。

もちろん3000ポイントで芋焼酎「美濃薩摩」を購入emoji





靴を脱いで中に入りますが、外観から想像できない広さで和の空間が目に入ります。
カードキー方式ですが、エレベーターに乗るのも、大浴場に入るのも
カードキーが必要なセキュリティの徹底振りで安心。

エレベータを降りるとこのような雰囲気


部屋に入ると照明のメインスイッチがあります。
通常は棒を差し込むタイプが多い中、カードキーを差し込みます。
ちなみに抜くとすぐ消えるのではなく、1分後くらいに消えます。




部屋に洗面台がある



バス・トイレではなく、シャワーブース・トイレ付











ベッドの真上にエアコンがあるので風向きに注意



テーブルはこんな感じですが・・・


仕切る扉も付いています





オープン記念にボディソープのお土産付。
買うと3000円くらいの高価なもの。









洗面台の下にはポットやドライヤー、金庫があります。








冷蔵庫は入口入ってすぐ。



館内用の足袋もあります。スリッパの代わり?



とりあえず大浴場にて体を温めます。
そしておなじみ「くしえもん」に出発!
ちなみに宿の目の前です。いいところに宿泊できたなぁ・・・




今回は、ういろうのフライ。ういろうって温めると溶けてしまわないのか
と心配しましたが大丈夫でした。










 

ここはお通しもチャージもない居酒屋で明朗会計。
海外では普通でも日本ではなじみのないチップ制。
もちろん飲食代のみの支払いでも良いし、+気持ちを上乗せして
支払うもよし、のお店です。平たく言えばタクシーの料金支払いみたいなものです。

宿に戻ると、まあ毎度のことですが気づくと寝ていて、テレビも照明も点けっぱなし。
午前2時くらいに目が覚める、という感じです。

他のホテルですと朝食なしプランですが、今回は中津でしか食べられないメニューが
出るということで朝食プランにしました。

あまりガッツリ盛ると食べきれなくなる恐れがあることから、スカスカの
皿になりましたが、これだけでも満腹です。




さて、満腹になったので支度をし、チェックアウト。
このあとJR常光寺駅に向かいます。






見慣れた風景ですが、何度来ても良い場所です





















散策もおわり、ちょうどお昼ご飯の時間。どうせ高速乗り放題なので
また瑞浪まで戻り、再び有明に行きます。



今度は有明セットにしました。(昨日は有明ランチ)
ムムム!これもうまいぞ!!ついついご飯をお代わりしてしまいました。
ちなみにカツ煮定食です。




ふー食った食った!!
そろそろ家に向かいます。
途中SAでお土産を購入、もちろんクーポンを使いますが、意外と5000円分って
使い切れませんね。ちょっと無駄遣いしてしまいました。

せっかくなので知立名物おおあんまきも購入。




結局、高速は正規の通行料金でさえ1万円超えでしたので、今回の高速道路
プランは十分にモトが取れました。しかもクーポンも高速と旅行支援で
合計8000円分、とてもリッチな旅になりました。

不満を言うならば、本来はバイクでの旅だったのでガソリン代が高くつきましたが
とても楽しい旅でよかったです。






















拍手[0回]

11/24

Thu

2022

オマージュ?リスペクト?パクリ?


静岡の夕方のテレビ番組「とびっきり静岡」を見ていると

ん?どこかで聞いたメロディだ?




CMそのものは静岡のローカル焼肉店のものだが
これはかつて90年代に放送されていた「ファミコンウォーズ」ではないか!



これを意識して作ったのか?
いやいや、オリジナル(?)のフルメタルジャケットなのか?

いずれにしてもこのCMはオリジナルではないことは明らかです。
それにしても急に懐かしい物が聞こえてきたからビックリしました!



























拍手[0回]

11/19

Sat

2022

静岡人なら・・・


今日は子供たちと快活クラブにカラオケやりに行ってきました。

私は一杯やりながら娘たちの歌を聴いています。

んで、つまみになるようなものを注文しようとメニューを見ると
「はんぺんチーズフライ」が目に留まりました。

さっそく注文し、届いたものを見ると

え゛ーーーーー!!!!!!!
違うよーーーー!!!!!!!








やはりはんぺんといったら黒はんぺんでしょ。
しかも静岡の店なら黒はんぺん出してよ~~~~!!!

ということで、ちょっとガッカリつまみでした・・・。










拍手[0回]

11/09

Wed

2022

訳あり上等!千葉ツーリング


コロナ以来の千葉ツーリングを計画しました。
週刊天気も問題なし!ということで、コマロ号で出発するも、家を出て100m

あれ?ウインカーがハイフラだよ。しょうがないなあ・・・
家に戻り電球を交換・・・あれ?やっぱりハイフラ直らない。

ということで急きょ白コマ号に乗り換えます。
こちらは白ナンバーなので高速が使えますから、ネクスコのツーリングプラン

東名・中央道コース ワイド 2日間<発着なしコース>

に申し込みました。

途中仮眠を取りながら、午前5時30分にフェリー乗り場に到着。
私以外には四輪が1台だけでしたが、このあと続々と車と、ゴルフバッグを
持った方々が到着、あっというまに賑やかになりました。




さて船内の売店で朝食を購入します。
毎度おなじみおにぎり&味噌汁セット。
 



事前に計画した物件を回ります







そして昼は必ず立ち寄る「ビンゴバーガー」
残念なことに値上がりしていました。








悔しいかな、雨が降ってきました。
雨雲レーダーを見ると、今まさに自分が居る地域のみ雨雲があります。
なんなんだ!!!!!!

仕方が無いのでチェックイン時刻よりも早いですがホテルに到着。





今回は南国ホテルに泊まります。バイクは係りの方が屋根下を案内してくださいました。
さて、訳ありプランとのことで安いのですが果たして何が・・・?

まずわかったことは、フロントは本館3階です(通常駐車場から入るところ)
私は別館1階でしたが、エレベーターは2階までしか行きません。つまるところ
2階まで降りてから階段で降ります。

また大浴場や食事会場は本館で、別館の1階とは繋がっておらず、一度階段で
2階まで上がり本館へ移動してまた階段で下がります。
運動不足の私にはちょうどいいですな(^^;



ここが別館1階の廊下ですが、気づかない段差があるので注意が必要です。
また廊下はタバコ臭(カラオケボックスのようなにおい)がします。
部屋は喫煙ルームでしたが、タバコ嫌いの自分でもガマンできるレベルでした。


さあ申込時に記載のあった「訳あり景観無し」とのことでしたが、ああここは
第2駐車場か。あとは貸切風呂の庭園が見えます。




網戸も穴が開いてるので窓は開けないほうがいいでしょう。
ただし換気扇が無いので、喚起のためには窓開け雅必要です。
















部屋はその辺の安いビジネスホテルと違い広かったです



ドライヤーもありましたが、鏡のところまでコードが届きません・・・











ティーバッグの緑茶と、お茶菓子、そして冷蔵庫にはびわゼリーがありました。






 







時間があったので館内散策。
レトロでいいですなぁ







ピクトではありません



元祖クレーンゲーム







貸切風呂の時間になりましたのでフロントでキーをもらいます。
一度外を通るのでスリッパでは行かれません。
今日は雨降りでしたので、傘をさしながらの往復となります。








今回はこれを独り占め。ぜいたくぜいたく、うふふ・・・
ちなみに正面お風呂の奥に見える庭園が部屋の窓から見える場所です。




 










さあ待ちに待った夕食、バイキング形式です。
開始前で結構並んでいました。自由席で人数制限をかけてあるので
入場券を持っていれば必ず座れますが、好きな場所を取れるかどうかは
早く行かなければってところでしょう。

料理はたいがいウェブサイトの写真は盛っていますが、結構近い物があります。
レビューなどではおいしくないとか安っぽいとかありますが、この値段なら
大満足です。

左の丸皿:豚肉の串刺し
四角い皿:左上から右へ、もつ煮・八宝菜・チャーハン
手羽先・鳥唐揚げ
タンドリーチキン・リゾット・枝豆
右の丸皿:寿司(えび・マグロ・えんがわ)
このほかにもラーメンを食べました。




締めのデザート



いやあ食った食った、ご馳走様。
気づいたら電気とテレビつけたまま寝てました。

で、楽しみその2、朝食バイキングです。
昆布の佃煮とご飯、味噌汁
角皿:左上からチャーハン・ウインナー・シシャモ
フライドポテト・スクランブルエッグ・厚焼き玉子
肉団子・シューマイ

このほかにコーンフレーク、フルーツポンチ、うどん、コーヒーを頂きました。



チェックアウトし、景色を楽しみながら大原駅付近のバイク仲間の家に向かいます。







ちょっと顔を出してすぐ帰る予定でしたが、話し込んで長居してしまい
すっかりご迷惑をおかけしてしまいました。

途中あんな所こんな所に立ち寄りフェリー乗り場へ。




帰りのフェリー内のお約束、海軍カリーパンです。






ソフトクリームもあったのでついつい購入、夕日が綺麗でしたので
こんなの撮ってみました。


これで無事帰宅・・・ではなく、高速道路のSAにてふとバイクを見ると
オイルがボタボタ滴っているではないか・・・

あまり飛ばすとオイル不足のオーバーヒート、かといってゆっくり走ると
最低速度違反となるので、PA/SAで休み休み帰宅しました。


翌日、コマロ号のウインカー修理です。
劣化でソケットが破損していました。
すぐにストック品と交換し、無事解決です。

































拍手[0回]

10/16

Sun

2022

バイクのふるさと浜松2022行きました



久しぶりのバイクのふるさと浜松です。今回は浜松オートレース場が会場で
バイク仲間と現地待ち合わせです。
開場30分前に到着すればいいかな、なんて思っていましたが甘かったです。





今回の目的はバイクの試乗会です。
オートレース場を走行できるという目玉企画ですが
先着50人?結構並んでるよ・・・

とりあえず自分の番が来ました。
しかし、50ccの原付しか空きがありませんがどうしますか?と。

えーーーーー!原付???
どうする?どうする?どうする??

本当は大型バイクが良かったのですが、コースを走るなんてめったに経験できないので
50ccでエントリーしました。

どうりで開場前からたくさん並んでいたわけだ。





で、順番が回ってきましたが、これっすか!?!?

本当に「原動機付」自転車です。しかも電動なのでエンジンがありません。
要するに、自走式電動アシスト自転車、ってとこです。




私は一番後ろなのですが、これ、マックスで30キロしか出ない・・・
リミッターがかかってフルスロットルでも前車に追いつきませんでした・・・



しかし、大型バイクじゃなくて良かったかもしれません。
なぜって、普段アメリカンなので、それ以外だとうまく運転できる自信が
ありません。これ車種を選べないので大恥かくところだったかもしれません。

 

あとはバイク仲間とトライアルを見たり、展示バイクに跨ったりと
会場内をいろいろ見学して楽しみました。

それより10月だってぇのに夏みたいに暑く日に焼けてしまいました・・・。









拍手[4回]

10/06

Thu

2022


久しぶりにバイクで出かけてきました



メインページ 出かけたところ静岡③
http://komaro.ikidane.com/

















拍手[0回]

10/01

Sat

2022

久しぶりにコマロのタンクを外してみた


ここ最近、コマロ号の電源の調子が悪い。
シガーソケットやタコメーターが時々停電します。




なんとなく原因がわかっていたのですが、バイクを弄る時間も無く
本日やっと作業できました。

多分原因はシート下のエレクトロタップ。バイクを買っていじり始めた頃は
電源の取り方を横着して、このタップを利用したのです。
しかし、これは経年劣化により電気の流れが悪くなるのです。

 

そこで一度分解し(本当は再利用できない)錆びてるところなどを切って
つなぎなおしました。

また方向指示器のスイッチも動作が渋く、点灯しなかったりもありました。



そこでコンタクトスプレーをスイッチの隙間に噴き、見事復活しました。
ただし噴きすぎるとベタベタになります(乾かない)ので少量にしましょう。

 

さあ10月3日は午前中に健康診断なので、午後の半休でプチツーに行って来ます



















拍手[1回]

09/19

Mon

2022

まだまだ使えるぞ!


わが愛機、NECのLaVie LS150/Hは、もうすでに10年経っている
高齢パソコンである。

パソコン暦は
SC-3000
PB-110
MSX1
PC6001mkⅡ
PC9801N

あとはWindows機が数台と、マックが2台で、P6mkⅡは引越しのゴタゴタで行方不明、
PC9801Nはマイコン博物館に寄贈しましたが、他の物はまだ手元にあります。

そうは言っても現役はLaVieの高齢パソコンですが、まだまだ使えるのですが
HDDの挙動が怪しくなってきたのでどうしようか考えた結果、SSDに換装しようと
いろいろリサーチするも、1TB程度の物は結構高価なことがわかりました。

安いSSDはあるが、某国の容量偽装の可能性もあるのでSSDはパスし、HDDに
することに。
今回はこれをチョイスしました。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MQ04ABF100
価格:5046円(税込、送料別) (2022/9/19時点)

楽天で購入




換装して1からOSをインストールすればゴミがなくすっきりしますが、ソフトを全て入れなおして設定もやり直さなければなりません。
さすがにそれは大変なので、丸ごとコピーすることに。

左が新品のHDD.容量は現状より250GB多い。




それをHDDコピー機にかけて数時間待つ。




目論みは、パーテーションを切り直してCドライブの容量を多く確保すること。
しかし今まで使えてたフリーソフトが、機能制限されていました。
起動中でもパテ切りしたり、スライドさせて自由に容量を変えられたのに
有料版を購入しなければできなくなったようです。

ということで、250GBをどうしようか・・・ドライブを割り当てて使うか
有料ソフトで切り直すか、悩み中で今は宙ぶらりんの状態です。

それはさておき、新しいHDD,え?こんなに起動とか速いの!?
起動などを速くしたかったからSSDを視野に入れたのだけど、これでも
十分速いじゃん!!

古い機種の場合はSSDもいいけれどHDDを交換したほうが安く速さを
実感できるかもしれませんよ!























拍手[0回]

09/04

Sun

2022

金ちゃんヌードルの新製品



かどうかはわかりませんが、天津麺風というのを見つけたので購入。







写真ではわかりづらいですが、麺の色が濃い黄色です。
そして卵が多い。




お湯を入れて出来上がり。
卵がフワフワで、雰囲気は出ています。
味は、ふつうのしょうゆ味ですが、若干コショウが利いていて辛いかな?






























拍手[0回]

06/28

Tue

2022

Macbook air親子


先日、MacbookAirを購入した。


ジャン



ジャジャン


さて問題。
上の写真と、下の写真、違いわかりますか?




正解は・・・






















片方はミニチュアマックでした~
   

ちなみにミニチュアのほうはミラーです。




だからなに・・・・



























拍手[0回]

06/21

Tue

2022

試しに買ってみた/ふじのくに旅行券


ということで、今日は日帰りで浜松まで会議です。
休日出勤です。しかも会議は2時間です。

せっかく行くのに会議だけ出て帰ってくるのは面白くないので1泊しようと思いました。

んで、調べると、泊まりたいホテルに、ワクチン3回接種+バイシズオカキャンペーンプランなるものがありました。
宿泊代金は4000円(税込)です。

定員があるのかわかりませんが急いでセブンイレブンで購入。
クーポン券が2000円で4000円分の宿泊券(1000円券×4枚)+1000円分の
地域クーポンが付いてきて大変お得です。





しかもいつも食事で利用するところはクーポン券が使えるので
通常は宿泊4800円+食事2500円(アルコール込み)=7300円かかるところが
2000円+足が出る1500円で3500円、つまり52%引きです!!!
なんてお得なんだ・・・

こういう企画を利用するのは初めてですが、今後も活用しようかと思います。

拍手[0回]

06/15

Wed

2022

久しぶりに秋葉原など行ってきました


本当は、6月14、15日で千葉へツーリングに行く予定でした。

しかーし、よりによって天気は雨。ツーリングどころではありません。
てか、自分が行こうとする日は8割くらい雨なんだよな・・・(怒)

なので急遽予定変更し、ひとり日帰り秋葉原ツアーを企画しました。

静岡駅始発の高速バスに乗り東京へ向かいます。



あら~ん、最近のバスの降車ボタンはこんなんなってるんですね。
読書灯のボタンと間違えて押してしまいそうな配置・・・。


例によって車内で朝食&朝から一杯♪



さあ秋葉原での目的は最低でもジャンク屋、あきばお~、スーパーポテト、
上海問屋、ゴーゴーカレーです。

あれもこれも食べたいので、カレーはカツカレー小の更にライス小盛で注文。


そしてそのあとは寿司をつまみながらビールをいただきます。
今日は自分へのご褒美なのでガンガン呑みます。

あきばお~や上海問屋で目の保養。問屋では128GBのFlashDriveを購入。
1700円、安い!!!

それにしても私が良く通った90年代のアキバとはすっかり変わってしまいましたな。
あの頃はメイド喫茶なんぞ見たことなく、薄暗い階段の急な雑居ビルのジャンク屋が
たくさんありましたし、知る人ぞ知るマハーポーシャがあちらこちらでビラを配っていた
時代です。平成でありながら昭和の香りがプンプンで、まさしくザ・電気街って感じでした。

そして駅前には実演販売の甲子園といわれる場所もあり、よくマジックの若林さんを
見に行ってグッズを買ったものです・・・。

SEGAもなくなっちまったし・・・


いまはアキバに行かなくてもハードオフはあるし家電量販店があるので魅力が薄れてしまいました。

アキバのあとは新橋に行きゆりかもめでDECKSへ行きます。



目的はレトロゲームですが、何と今日は修学旅行生でごった返しており
ゲームはおろか、写真すら撮れる状況ではありませんでした。

で夕飯はどうしようかなと。
ここまで来てマックだのてんやだと芸がないので、せっかくなのでラーメンストリートに
行きました。いつもはバカの一つ覚えのように味噌ラーメンか坦々麺ですが
今日は勇気を出し、普段食べない塩ラーメンにしてみました。
でもこれがまたうまい!コクがあって、ビールに良く合います(ってまたビールかいっ!)




ということで、あとはお土産を見て回りちょうど帰りのバスの時間になりました。
最終20時発静岡行で23時30分、無事帰宅しました。


















拍手[1回]

プロフィール

HN:
NOBU@Master
性別:
男性
趣味:
土木遺産調査
自己紹介:
一般人には興味の無いようなものに興味がある。

「無用の用」という言葉が好きである。
特に意味は無い。
http://iminashi.soudesune.net

こちらもどうぞ

最新コメント

[10/17 鹿男]
[10/29 NOBU]
[10/28 田中のぶあき]
[09/17 NOBU@Master]
[09/16 田中のぶあき]

オススメ商品


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

Copyright © Hei-bonの中に見つける小さな幸せ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]