コロナ以来の千葉ツーリングを計画しました。
週刊天気も問題なし!ということで、コマロ号で出発するも、家を出て100m
あれ?ウインカーがハイフラだよ。しょうがないなあ・・・
家に戻り電球を交換・・・あれ?やっぱりハイフラ直らない。
ということで急きょ白コマ号に乗り換えます。
こちらは白ナンバーなので高速が使えますから、ネクスコのツーリングプラン
東名・中央道コース ワイド 2日間<発着なしコース>
に申し込みました。
途中仮眠を取りながら、午前5時30分にフェリー乗り場に到着。
私以外には四輪が1台だけでしたが、このあと続々と車と、ゴルフバッグを
持った方々が到着、あっというまに賑やかになりました。

さて船内の売店で朝食を購入します。
毎度おなじみおにぎり&味噌汁セット。

事前に計画した物件を回ります


そして昼は必ず立ち寄る「ビンゴバーガー」
残念なことに値上がりしていました。


悔しいかな、雨が降ってきました。
雨雲レーダーを見ると、今まさに自分が居る地域のみ雨雲があります。
なんなんだ!!!!!!仕方が無いのでチェックイン時刻よりも早いですがホテルに到着。
今回は南国ホテルに泊まります。バイクは係りの方が屋根下を案内してくださいました。
さて、訳ありプランとのことで安いのですが果たして何が・・・?
まずわかったことは、フロントは本館3階です(通常駐車場から入るところ)
私は別館1階でしたが、エレベーターは2階までしか行きません。つまるところ
2階まで降りてから階段で降ります。
また大浴場や食事会場は本館で、別館の1階とは繋がっておらず、一度階段で
2階まで上がり本館へ移動してまた階段で下がります。
運動不足の私にはちょうどいいですな(^^;

ここが別館1階の廊下ですが、気づかない段差があるので注意が必要です。
また廊下はタバコ臭(カラオケボックスのようなにおい)がします。
部屋は喫煙ルームでしたが、タバコ嫌いの自分でもガマンできるレベルでした。

さあ申込時に記載のあった「訳あり景観無し」とのことでしたが、ああここは
第2駐車場か。あとは貸切風呂の庭園が見えます。

網戸も穴が開いてるので窓は開けないほうがいいでしょう。
ただし換気扇が無いので、喚起のためには窓開け雅必要です。




部屋はその辺の安いビジネスホテルと違い広かったです

ドライヤーもありましたが、鏡のところまでコードが届きません・・・



ティーバッグの緑茶と、お茶菓子、そして冷蔵庫にはびわゼリーがありました。



時間があったので館内散策。
レトロでいいですなぁ

ピクトではありません

元祖クレーンゲーム


貸切風呂の時間になりましたのでフロントでキーをもらいます。
一度外を通るのでスリッパでは行かれません。
今日は雨降りでしたので、傘をさしながらの往復となります。


今回はこれを独り占め。ぜいたくぜいたく、うふふ・・・
ちなみに正面お風呂の奥に見える庭園が部屋の窓から見える場所です。



さあ待ちに待った夕食、バイキング形式です。
開始前で結構並んでいました。自由席で人数制限をかけてあるので
入場券を持っていれば必ず座れますが、好きな場所を取れるかどうかは
早く行かなければってところでしょう。
料理はたいがいウェブサイトの写真は盛っていますが、結構近い物があります。
レビューなどではおいしくないとか安っぽいとかありますが、この値段なら
大満足です。
左の丸皿:豚肉の串刺し
四角い皿:左上から右へ、もつ煮・八宝菜・チャーハン
手羽先・鳥唐揚げ
タンドリーチキン・リゾット・枝豆
右の丸皿:寿司(えび・マグロ・えんがわ)
このほかにもラーメンを食べました。


締めのデザート

いやあ食った食った、ご馳走様。
気づいたら電気とテレビつけたまま寝てました。
で、楽しみその2、朝食バイキングです。
昆布の佃煮とご飯、味噌汁
角皿:左上からチャーハン・ウインナー・シシャモ
フライドポテト・スクランブルエッグ・厚焼き玉子
肉団子・シューマイ
このほかにコーンフレーク、フルーツポンチ、うどん、コーヒーを頂きました。

チェックアウトし、景色を楽しみながら大原駅付近のバイク仲間の家に向かいます。


ちょっと顔を出してすぐ帰る予定でしたが、話し込んで長居してしまい
すっかりご迷惑をおかけしてしまいました。
途中あんな所こんな所に立ち寄りフェリー乗り場へ。

帰りのフェリー内のお約束、海軍カリーパンです。


ソフトクリームもあったのでついつい購入、夕日が綺麗でしたので
こんなの撮ってみました。

これで無事帰宅・・・ではなく、高速道路のSAにてふとバイクを見ると
オイルがボタボタ滴っているではないか・・・
あまり飛ばすとオイル不足のオーバーヒート、かといってゆっくり走ると
最低速度違反となるので、PA/SAで休み休み帰宅しました。
翌日、コマロ号のウインカー修理です。
劣化でソケットが破損していました。
すぐにストック品と交換し、無事解決です。
[0回]