忍者ブログ

Hei-bonの中に見つける小さな幸せ

学生時代のアクティブな生活とは違う平々凡々な毎日でも、 たとえ小さくとも思わず顔がほころんでしまう「幸せ」は必ずある

03/26

Wed

2025

結成60周年記念 ザ・ドリフターズ展 ~発掘!5人の笑いと秘宝たち~

2024年に結成60周年を迎えた、日本が誇る国民的グループ「ザ・ドリフターズ」。音楽とコントに全力を注いだ5人の、輝かしい"歴史"と"笑い"が詰まった企画展

開催日時
2025年3月26日(水)~2025年4月8日(火)
午前10時→午後7時 
※最終入場は午後6時まで 
※最終日4月8日(火)のみ午後4時まで(最終入場は午後3時)

会場
遠鉄百貨店 本館8階 催会場


どうやらずいぶん前から告知していたらしいが、このイベントを知ったのはつい数日前。
3月26日から始まり、しかも初日のオープニング時は加トちゃんとブーちゃんがスペシャルゲストでいらっしゃるというではないか!
これはもう行くしかない!

・・・まてよ、この日は病院の予約をしていたぞ、どうしよう。。
ダメモトで病院へ予約変更をお願いすると、何とか希望日が空いていたので変えてもらうことに。
予約変更ができたところでチケットが売り切れないうちにコンビニに直行!
無事前売り券が取れましたemoji



きっと当日はすごい行列ができているだろうと、8時を目安に出発するも、大渋滞に巻き込まれ現地に着いたのは9時20分。
百貨店の入口から浜松駅の北口にある郵便ポスト付近まですでに行列ができていました。
途中で建物沿いに並び直すよう係員が誘導し、9時45分くらいに前売り券を持っている人から先行入館開始となりました。

会場まではエスカレーターを使い、10時まで催事場前で待機です。

さあいよいよ10時になりました、列が動き出します。
初日なのでオープニングテーマでも流れるのかなと思っていましたが、それはなく少々寂しかったですemoji

入口では加トちゃんとブーちゃんがお出迎え、名刺を手渡されます。
加トちゃんは立っていましたがブーちゃんは座ってました。
もう高齢なので加トちゃんも座っていればよかったのにと思いました。



頂いた名刺です


会場内は撮影OKの場所と禁止場所があります。






これが本人から型取ったペッの像です




記念撮影ができるので、私もペ!とやりましたemoji




これはアイーンですが、バカ殿様といったら、シュイーンという効果音とともに扇子を落とし
このBCGの跡が黙ってねーぞ!など、ジワジワ笑いがこみあげてくるギャグが印象的です。




あのカラスですね(笑)


ケンちゃんの三味線、かっこよかったです。CMでも演奏してましたね





アンタも好きねん








そして会場出口にタライ落ちがあります。モザ掛けましたが、一応
上から落ちたタライがガン!と当たっている場面なので変顔してますemoji


こちらはお土産のクッキーです。ほかにもいろいろグッズなどあり目移りしてしまいます。
 

ということで、入場料1000円で生のお二方に会え、これだけ楽しめたので病院の予約を変えてまで来た甲斐がありました。
次回も近くで開催の時はぜひ行きたいですし、元気なお二方にも会いたいです。


















拍手[0回]

PR

01/27

Mon

2025

山原(やんばら)往復

このところ非常に悩んでいることがあります。それは、物欲が全くないということ。
欲しいものはこれと言って何もなく、買い物に行く気にもならず、かといって
家にいるもの落ち着かない・・・

ということで、ちょっくらちょいと山原まで軽くドライブしてきました。
やはり狭路はケッパコがいいですな!
登り口から数分で、頂上に到着。


電波塔がありますが、アンテナが付いているのかいないのか、シロウトには
目視では判別できません。


とりあえず、かつて電電公社の社員向け通勤用ロープウェイの滑車が見えたので
ヨシとしましょう。


さらに赤い鉄塔のほうへ歩いてみます。


いやはやプハッ!冬ですが草がボーボーで先に進めません。
残念ながらここまで。





ということで、気分転換終了です。
またどこかにぶらりドライブに行こうと思います。






























拍手[0回]

10/23

Wed

2024

あれれ~??


我が家には、マイコン少年のバイブル、すがやみつる先生著の「こんにちはマイコン」がある。
右が、40年前に夢中になって読んでいたオリジナル本、左は復刊本。




ある日、復刊を読んでいて、ん??と思う部分があったので
オリジナルの本を引っ張り出してきた。

すると、やっぱりオリジナル版は合ってるのに復刻版は間違えている。
もしかすると、校正前の原稿で製本したのか?

その部分はこちら。
オリジナル本140と142ぺージ、復刻本は138と140ページです。





わかりましたか?
IF~THENのあとが PRINT A$;”アホ” なので
前ページのサンプルプログラムを実行すると、オリジナル本の結果になり
復刻本のようにはならないのです。

ということで、だからなんだと言われると困りますが、まだ他にも何か
あるかもしれないのでまた探してみます。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】こんにちはマイコン—まんが版 (1982年) (ワンダーライフコミックス)
価格:8,820円(税込、送料別) (2024/10/23時点)

楽天で購入
































拍手[0回]

10/09

Wed

2024

なんだかなぁ・・・の1日でした

今日は休暇、久しぶりにCOCOSでモーニングバイキングへ行こうと早起きをしました。
しかし天候は激しい雨です。車での移動中、視界がよくないのでスピードを控えめに、そして車間距離は多めにとっておりました。
走行中、後ろからゴン!という鈍い音が。後ろと、その後ろの車がハザードをつけながら路肩へ停止しましたので、ああぶつかったんだなと思いました。
その直後、こんどは前の車がその前に車に追突!
やいやい、巻き込まれなくてよかったけど何かいやな気分だな。

そんなこんなでCOCOSに到着。
久しぶりに行ったら配置が変わって料理が取りやすくなっていました。


すっかりお腹は満たされ気分良く帰宅したら、なんとまぁ、敷地内にある雨水のマンホールが劣化で崩れ落ちてるではないか・・・。



仕方がないのでホムセンへマンホールの蓋を買いに行きます。
購入後に車に戻ると・・・ギャーーーーー!エンジンがかからない。バッテリーが上がっちょる。すぐにレスキューを呼んでジャンプスタートしてもらい、ホムセンにて新品のバッテリーを購入。



その場で交換して無事帰宅。


せっかくなので耐圧タイプを購入。

初めて知りましたが、マンホールにも耐用年数があるのですね。我が家も20年なので寿命ということになりますね。



でも人生初のマンホール購入です。
ん?「2トンを越える」?
この場合は「超える」ではないか?まあいいや。

その後にマンホールも直して大変な1日でした。

明日はいいことあるかな・・・

 



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ご当地マンホール ちびまる子ちゃん ミニチュアマンホール
価格:1,800円(税込、送料別) (2024/10/9時点)

楽天で購入













拍手[0回]

07/24

Wed

2024

DA52V エブリイまたまたいじってみた


わがDA52Vはリアに畳を敷いて車中泊仕様にしたのだが、基本一人で車中泊をするので、一人が寝られればいいのではないか、そうすればリアシートも1席使えて3人乗れるではないか。

ということで、あらたに畳を調達し、思いつきのDIYにて3人乗り車中泊仕様にしたのでありましたemoji








































拍手[0回]

07/10

Wed

2024

弾丸登山はやめましょう ~富士山静岡県側山開き~

いよいよ富士登山の時期が来ました。
そして本日は静岡県側の山開き。

いつもは富士宮口ですが、今年はどうしようかなと考え、
山梨側が人数制限をするから富士宮はきっと混むだろう、
そして唯一マイカー規制のないのが御殿場口だけ、ということで御殿場口にしました。

初めてのルートなのでいろいろ下調べ。
・全ルートの中で一番低いところからスタート
・登山者が少ないので歩きやすいが、山小屋も少なくトイレに注意
・登りの平均タイムは7時間~8時間
・足場がザレで非常に不安定
・上級者向き
ということがわかりました。
一応ストリートビューで予習しますが、え?これで上級なの?
確かに景色の変化が少なくて飽きそうですが楽勝ジャン!!!!

ということで、本日7月10日を迎えました。

駐車場はガラガラです。



登山口手前で、ケイケイデイで予約したQRコードを見せ、協力金を払います。
協力金の箱にはまだ何も入っていなかったので、山開き登山第1号だったかも!?!?




では登山開始です。頂上まで10.5kmです。富士宮口は約5kmですから
倍の距離を歩くのですね。一応新5合目ですが、富士宮口を基準にすると2合目くらいの
標高だそうです。


ひゃ~、宝永山があんなに高いところにある・・・気が遠くなる


しかし、、、足場が、、、悪くて、、、足が沈む。
先に進まない。。。踏ん張れないので余計な体力を使う。


ひえ~~~、まだ2000m・・・富士宮口5合目にも到達していない


足がずぼずぼ沈み、一向に先に進めません。
ここでSpO2は80を切り、脈が120を超えました。
登山開始から4時間経過、まだ最初の山小屋半蔵坊にすらたどり付けていません。
4時間といえばいつもなら9合目くらいまで登っているタイムです。
これ以上行こうと思えば行けますが帰りの体力を残せるか不安だったので残念ながらリタイヤします。


登る際に声をかけてくれた係りのお姉さんに「どこまで行って来た?」と聞かれ
恥ずかしながらリタイヤしたと答えると、戻る勇気があって立派だと褒められました。

たしかにここは上級者コースです。人が少ないはずです。
登山中、富士登山駅伝の練習でしょうか、すごい勢いで走っている選手を何人も見ました。
なにしろ足が沈んで踏ん張れないのが一番の敗因でしょう。

こんなコース楽勝ジャン!と言ったことをお詫びします。まったく歯が立ちませんでした。
自衛隊並みの体力のない方は無理をせず、動けなくなる前に引き返しましょう。
頂いたパンフレットによると御殿場口はハイキングコースもあるようで、こちらを楽しむのもいいかもしれませんね。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

富士登山パーフェクトガイド はじめてでも安心! 〔2024〕【1000円以上送料無料】
価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/7/10時点)

楽天で購入





























拍手[0回]

12/09

Sat

2023

ぷらっと名古屋

自分へのご褒美に、ぷらっとこだまプランにて名古屋へ行くことにしました。
普通車指定席は意外と混んでおり、3人掛けの窓側でしたが通路側にも一人座っていました。
それなら2人席にすれば良かったかな?でもたまには海側の席が良かったので仕方ありません。
例によってドリンク引換券で500mlのレモンサワーと東海軒の幕の内弁当をいただきます。


今回の目的は、予てより行きたいと思っていたリニア鉄道館。
調べるところによると、新幹線シミュレータは大変人気でチケットが全然取れないとのこと。
現在9時50分。あれ?閑散としているけど休館日?んなことないよな、調べたもん。


平日はこんなに空いているのですね?ビックリしました、1番のりです。



綜合案内でシミュのチケットを購入。
このテのものは全くやったことがないと相談すると、超初心者のモードがあり、
横でスタッフが指示してくれるので心配ない、とのこと。安心しました。



ということで、指導教官のご指導のおかげで無事体験できました。
話を聞くと、小さい子供から大きいお友達までいろいろな人が来て、中には現役の運転士も来るそうです。






やはり私が一番好きなのは100系です。学生時代はこれに乗って新幹線通学しておりました。



でもなんと言っても、この90年代の象徴(?)クリスマスエクスプレス。
いやぁ、いろいろ思い出されることがありますなぁ・・・。





クリスマスエスプレスのCMで吉本多香美さんが鏡の前に立ち、後ろを車掌さんが通るシーンが
思い浮かんでくる。












当時のポスターも展示してありました。左のは当時関係者から頂いて部屋に飾っていました。
右のは「イヤリングの響き」編で溝渕美保さんのときのものでシリーズ中一番好きなCMです。
残念なことに正面から映すと反射して自分が映りこんでしまいます。


当時はバブリーで、よくグリーン車に乗ったものです。
1階の個室も好きでした。(ここの展示車両は食堂車です)





携帯電話が自由化されたくらいの時代は、まだまだ公衆電話が現役でした。
今でこそ街中で携帯電話で通話する光景は当たり前ですが、この頃は
「持っている」ことがステータスで、街中で通話しようものならイヤミのように
感じられたものです。





さて、昼食はやはり駅弁でしょう。
例によって屋外展示物の車両の中でいただくのですが、本日は2両が貸切でした。
大宮と違い、こちらはのぞみ号のグリーン車内です。





中にはアルコールが販売されておらず、持ち込みも不可。さらに、酔っ払ってる人の
入館すらできない徹底ぶり。なので、旅の気分を出すために、ノンアルビールをいただきます。
またお弁当は新幹線開業当時の中身を再現した物を購入。




さあもう少し見ますか。
こちらは急行東海号。高校生のとき、清水駅から静岡駅まで乗車したところ
何か雰囲気が違う。そういえばドアの内側にデッキがある?
よくわからないまま席に座ると、車掌さんから「急行なので急行券が無ければ買ってください」と。
え?????当時無知だった私は、間違えて急行に乗ってしまったのでした。
普通の東海道線とカラーリングが似てるのでわかりませんでした・・・
でもよく見ると、車両のおでこ部分が緑ではないので違うのですが、わたしゃ詳しくないので・・・。



さて、こちらはリニアの車両ですが、注目すべきは手前の手すり。
一見、何の変哲もありませんが、映し出される影が・・・


リニアの車両の形に二本線のブルーラインが!!偶然?狙ってる??
粋な演出です!



ということで、同じところをグルグルまわり、結局4時間ほど滞在してきました。



次は大須に行って食べ飲み歩きをしようと目論んでいましたが、出口のところに
トヨタ産業技術記念館のポスターが。
ややや!名古屋駅から近いし、プロジェクトX系の事が好きなので
これは行かなくては!

調べると、なごや観光バスメーグルで簡単に行けるそうな。
時間を調べたら、あおなみ線が名古屋駅着が14時53分着で、メーグルが15:00発。
間に合うか・・・

名古屋駅に到着したが、バス乗り場までこりゃまた遠い!
牧瀬里穂さんが走ったであろう、中央コンコースを走り、なんとかバス乗り場に到着。
さあドアを閉めようというときにすべりこみセーフでした。


10分ほどバスに揺られ、産業記念館に到着。


今着ている服も、むかしはこのようにして作っているのかと思うと
技術の進歩はすごいなあ。やはり0を1にするって凄いことなんだなと思いました。













個人的には角ばった車が好きだな。なんか引き締まって見える。


おっとのんびり見ていられない。大須に行かなくては・・・あれ?
このバス、名古屋城も行くじゃん。

ということで名古屋城へ。すっかり暗くなってきています。




天守閣へは入れないし売店も閉まっているし、残念ながらろくに観光できずに撤収。
オマケにメーグルもタッチの差で逃してしまい、地下鉄の駅まで歩くことに。

地下鉄で上前津まで来ましたが、帰りの新幹線の時間もあるため、大須観音まで1往復しておしまい。
うわぁ、1杯引っ掛けたい店があったのに、残念!!

混んでいる地下鉄で何とか名古屋駅に戻りました。
新幹線まで残り1時間。飲食店はすごい行列で間に合いそうも無く、お土産買う時間もないので
お弁当を購入。
帰宅時間と観光客で売店はごった返していました。お土産買うのもすごい行列でした。


帰りは名古屋らしく、味噌カツとドリンク引換券のレモンサワーです。



ちょっと予定外の産業記念館と名古屋城でしたが、次回はもう少し下調べしてから来ようと思います。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KATO Nゲージ 100系 新幹線 グランドひかり 増結 6両セット 10-355 鉄道模型 電車
価格:13,504円(税込、送料無料) (2023/12/9時点)

楽天で購入

























拍手[0回]

11/23

Thu

2023

My孤独のグルメ

私の休みはだいたい平日で、土日祝は家族と過ごします。
しかし今日は私以外のみんなお出かけで、夕方まで一人自由の身。

というわけで、なにかイベントやってるかな~なんて調べたら

しずおかカンパイ&マルシェ2023

しずおかカンパイ&マルシェ2023というのを駿府公園で実施しているとのこと。
さっそく出向きます。







陽気がわからなかったのでフリースを着ていきましたが、いやぁ今日は
暑いのなんのって、汗だくです。
いやまてよ、汗をかいたということは、麦サイダーがおいしいということで
どの店にしようか探します。

会場内をオッサン一人であっち行ったりこっち来たりで、周りからは
どのように見られていたのでしょう??
まあどうせ知ってる人なんていないでしょうから、気にせず見て回ります。

よし、まずはこのハンバーガーにしよう!

※以下、全てお店の許可を得て撮影しています




お、お肉が柔らかいemoji




そして麦サイダーは・・・
こちらのお店ですが、2サイズのどちらにしようか・・・。
いや、4種類もあるのでどれにするか??でも知らない銘柄なので
どれがどんな味かわからんぞ。

むむ??飲み比べセット1200円!?
よーし、これだ!!




ということで、
1.家康
2.ヴァイツェン
3.セゾン
4.五行
の飲み比べですが



うーむ、どれも甲乙つけがたい。
この中から1つ選べというのなら、五行です。
フルーティーな味わいで、私にはジュース感覚で飲めてしまう非常に危険な
ビールでした。




こちらのお店は、1000円以上の購入で1本ビールをいただけるということで
こちらを頂きました。現在自宅の冷蔵庫で冷やしておりますemoji




ふう~満足emoji

まだ時間があるナ。
今度は静鉄電車で狐ヶ崎へ行き、イオン清水店でショッピング。
帰る頃、ちょうどJR清水駅へ行くシャトルバスがあったので乗車。
初めて乗りましたが、清水駅前で降りると、なんだか魅力的なお店。

その名は「キッチンおにおん」
このキッチンという響きがタマラナイです。なぜって、包丁人味平の愛読者で
その主人公が修行した店が「キッチンブルドッグ」で、作中、とてもおいしそうな
大衆食堂の描写があったからです。



THE MENU
ワープロの拡大文字!

   

やはり中も、Wordではなくワープロの印字(だと思う)です!
一太郎か??なんだか懐かしい、98を使っていた頃を思い出します。

で、注文したのはカニクリームコロッケ定食




うわ!ちゃんとペーパーに店名が印刷されている。
最近は汎用で無地が多く、あまり見ません。


そして定食が来ました。
このコンソメオニオン?スープがとてもおいしいです。
一口スープを口に入れると、何層にもなっているかのように口の中で
旨みが変化していきます。
コロッケの中身はホロホロで、箸でないとうまくつかめません。



いやぁ、ハンバーガーを食べたので、それで昼食のつもりでいましたが、これは想定外でした。
ちょっと食べすぎですが、他で帳尻を合わせるとしましょう。

満腹になったところで、ちょうど帰る時間となったため帰路につきます。




























拍手[0回]

09/02

Sat

2023

のんきに歌ってる場合ではない!

ブンブンブン、蜂が飛ぶ♪

なんて、のんきに歌ってる場合ではない!!!!
昨日実家に行ったとき、車庫と玄関の間にハチがワンワンたくさん飛んでいるではないか!

どこかに巣があるのか?現在、時刻は午後5時を過ぎて暗くなり始めているのでよく見えない。
スマホなら明るく映るし、ズームも効くので車の中から撮影。

↓クリックで拡大(閲覧注意)


ペントハウスの配管隙間にどうやら巣があるようです。
黒い塊が見えます。動画で見るとわかります。




さっそくドラッグストアでこちらの殺虫剤を購入。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハチの巣を作らせない ハチアブスーパージェット 455ml×3本 アース製薬
価格:2,602円(税込、送料別) (2023/9/2時点)

楽天で購入



車の中から10cmほどドアを開け、配管の根元めがけて噴射!!!
5秒ほど噴射するとハチが興奮して向かってくるのですぐにドアを閉めます。
直後に、大粒の雨が降ってきたかのように、車の屋根にバタバタ大きな音を立て
ハチが落下してきました。

もう暗いのでどの程度効果があったのかわかりませんので、翌日確認すると



あひゃ~、ざっと50~60匹の死骸がemoji
ちょっと見分けが付きませんが、キアシナガバチのようです。
スズメバチでなく本当に良かったですが、4月くらいにハチトラップを
仕掛けなければいけませんね。

https://www.youtube.com/shorts/5naK-vc_zIQ

拍手[0回]

08/02

Wed

2023


先日、食洗機が壊れましたが、今度はシャワートイレが壊れました。
10年ほど使っているので寿命でしょうが、本体に繋がるホースの根元から水がポタポタ。





でもパッキン交換すれば直るんじゃない?とは思いましたが、それで直らなかったら
イヤなので新品を購入。

こちらを買いました。
そもそも自分で取り付けたので交換要領は大丈夫です。



これでしばらく安心して使えます。
























拍手[0回]

07/24

Mon

2023

また君がいなくなってポッカリ穴が空いたよ・・・


我が家の食洗機、リンナイのRKWRF402CSVがエラーコード17を表示した。
内容は水漏れ検知との事ですが、水漏れしている気配はありません。

説明書によると水漏れまたは食器用洗剤の使用、もしくは食洗用の洗剤でも
入れすぎの場合、とありました。
しかし、半日するとエラー表示は消え、また使える状態に。
2週間ほど使っていたらまたエラー表示が。

今度はしぶといぞ!半日経ってもブレーカーを切っても復旧しない。
っていうか、説明書にはブレーカーは切るなとありました・・・(^^;

んで、2~3日したらまた復活したので恐る恐る使っていましたが
またいつエラーが出るかわからないので修理を依頼。
現場では原因が特定できないので入院となりました。

修理代金はザックリ2万円くらいとの事、想定内ですが、そういえば購入時に
8年延長保証に入っていたことを思い出しました。2016年だからまだ大丈夫ジャン!
って思って電話すると・・・

「おかけになった電話は現在使われておりません・・・」

はーーーー!?!?
購入店(ネット)に連絡すると保証会社は倒産したようで、どうしようもできないらしい。
社名は株式会社ワランティマート。2016年3月に民事再生法を申請したらしいが
チョトマテ、ワイが購入したのは2016年11月だぞ?ってことは、すでに購入時は
倒産確定だった??だまされた????

まあ今回はリンナイに直接修理を依頼してから思い出したので仕方ないので
このまま話を進めますが・・・。何か気分悪いなぁ。
15年位前にはPC-Successで計画倒産に巻き込まれる寸前でしたし。
ネット注文はよく調べてからじゃないと失敗しますね。















拍手[0回]

07/04

Tue

2023


SEGA SG1000とファミリーコンピュータが同時に発売されたあの時代。
わたしはゲーム専用機ではなくプログラムを組んでゲームを作りたいという理由で
SEGA SG1000Ⅱ+SK1100を買ってもらった。

たしかに専用機はアーケードゲームを再現できる能力を持っていたので
周りの友達はみんなファミコン派だった。
しかし、おかげさまでロジカルな思考とプログラミング能力が身につき
現在職場では自分が欲しい機能を盛り込んだソフトを作って仕事に活かしている。

そんな思い出深いSEGAのコンピュータ、まだ捨てれらずに保管しています。

で、ネットをウロウロいていたらこんな本を見つけたので迷わずポチ。
内容は、私にとっては特別目新しい情報はありませんでしたが、セガのハード歴史を
淡々と書いてあり、歴史の書物を読んでいるようで、これはこれでいい買い物を
しました。




やはりシンプルなマシンは良かったな・・・。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セガハード戦記
価格:2,740円(税込、送料無料) (2023/7/4時点)

楽天で購入




























拍手[0回]

06/04

Sun

2023

モノとしては良かったが


車やバイク、自転車の空気圧はどのように管理してますか?

私は職場に大型のコンプレッサーがあるので時々使っていますが
やはり自宅にもあったほうが便利です。
しかし、安くても1万円ほどして、しかもメンテナンスが大変そうです。

たまの空気圧調整に買うのも何だかなぁ・・・なのでいろいろ悩んだ挙句
パンク修理用に積んでいるコンプレッサーでいいじゃん、ということになり
しかも毎度エンジンをかけるのも面倒なので
100Vのコンセントから12Vシガーソケットの製品を使えるアダプターを購入しました。

まず届いてビックリしたのは、注意書きの日本語がヘンemoji



使用すゐこと?

絶對に分解しはいこと?
 

まあ通じるからいいのですがemoji

 
しかし使用しての感想は、デカいコンプレッサーのようにメンテ不要なので
気軽に空気を入れられ重宝してます!
































拍手[0回]

02/25

Sat

2023

還付金詐欺には気をつけよう



ということで、先日の確定申告の還付金が振り込まれました。
さっそく今夜の夕飯で消えます(笑)




このように面倒な手続きによって、やっと通知が来て振り込まれるので
ATM操作で手続きができるなんて嘘っぱちですから気をつけましょう。

それにしても税金ってやつぁ、取るときは簡単に取るくせに、還付となると
ドエライ面倒なのだが・・・
調べればわかることなのだから自動的に還付してもらいたいね。















拍手[0回]

02/20

Mon

2023

久しぶりのJR清水駅


久しぶりに清水駅周辺を歩きたく、静鉄電車とJRで駅前銀座商店街を歩きました。
ほんとに何の意味もありません。ただ商店街を歩きたくなっただけです。




さすがに平日の昼過ぎはほとんど誰も居ません、ってか、お店も廃業になったところが更に増えて寂しいです。
やはりここに来ると、ヒロシのトオルのコンビが浮かんできます。

そして、タケダフルーツさん、元気に営業中でした!
ここへ来たら素通りできません。




メロンジュースをいただきます。30年変わらない味です。
許可をもらってミキサーを撮影しました。



女将さんに「30年前からのミキサーですか?」と聞くと、笑いながら「さすがに壊れて違いますよ~!」と。そりゃそうですよね・・・

当時はとてもにぎやかな商店街で見ていて飽きませんでした。
中高生の頃は免許が無いから移動手段といえば専ら自転車。
ここまで来るためには電車とバスを乗り継がなければならず、ちょっとしたレジャーでした。

いまは当時の店はほとんどありませんが、懐かしく歩いてきました。









拍手[0回]

02/06

Mon

2023

e-TAXによる確定申告完了!


今回医療費がかなり嵩んだため、確定申告をすることになりましたが
そういえばせっかくマイナンバーカードを作ったのに活用しないテはない、と思い
e-TAXに挑戦。

過去にFXで大儲けしようと目論んで初期設定したまでは良かったものの、結局
大損して使わなかったIDが生きていたので何とかできました。

事前に専用のエクセルの表をダウンロードし、明細を入力しておけば入力が楽になります。

細かい計算は自動的に行なわれ、手元にある源泉徴収票の金額を入力するだけで
書類が完成。




医療費控除の金額を見ると、おお!こんなすごい金額なのか!これだけ返ってくれば
ちょっと贅沢にツーリングに行けるぞ!なんてニマニマしていましたが、最終的の
還付金襴を見たらアゴが外れました(笑)

これじゃあ家族で焼肉行っておしまいだ、って額でしたemoji

まあ返ってこないよりは良いし、住民税にも反映されるので、これはこれでヨシです。

こんどこそFXで大儲けして申告できるようになりたいなぁemoji

拍手[0回]

12/26

Mon

2022

EPSON EP-708Aプリンタを1000円で直す、の巻

我が家で使用中のプリンタ、EPSON  EP-708Aが、寿命間近となってしまった。
とは言っても、インクジェット機には付ものの「廃インクタンク満杯」である。

まだ満杯ではなく「もうすぐ一杯です」なのでしばらくは使えそうだが
年賀状の印刷を始めようとした矢先なので、途中で止まっても困る。

今さらだが、インクジェットプリンタの宿命は使用回数に応じて
徐々に廃インクタンクにインクが溜まっていくのだ。
さらに非純正のインクの場合、クリーニング頻度が高く廃インクが増えてしまう。

ということで、通常の選択は2つ。
①買い換える→無線対応でスキャナ付、独立インク仕様は結構高い
②EPSONに修理依頼する→数千円かかる上に年賀状が間に合わない

ですが、今回の手段は、「廃インクエラーをリセットする」

ではその方法。
まずリセットのためには、専用のソフトが必要であるが、私はヤフオクで調達。
オンラインでダウンロードし、シリアルもオンラインなので、落札して即時
使用可能となる。

用意する物は廃インク吸収材、作業用ビニール手袋、割箸、汚れ防止の新聞紙など
ただし、吸収材はダイソーのコットンパフにした。



※※作業は自己責任でお願いします※※


では交換方法は、まずインクを交換するようにガパッとフタを開ける。
まず赤丸のネジ2つ外し、前カバーを外す。このとき勢いよく引っ張ると
配線が切れるので慎重に・・・



そして、右下の赤丸のネジ2つをはずし、またカバーを外す。



すると、また赤丸のところにネジがあるので外す。



今度は底面のネジを外す。これで廃インクタンクを外す準備ができた。



フロント部分にツメがあるのでそれを緩めながらタンクを引き抜く。



うへ~~~~~、真っ黒だ
 


割箸で丁寧に引き抜く。勢い良く引き抜くとインクが飛び散る。



どれくらい詰めたらいいかわからないので、1列入れてみた。
手で押さえないと溢れてくるくらいの量なので慎重にインクタンクを
本体に戻す。


これで元通りに組み立てて完成。
さあどの程度廃インクを吸収してくれるかわからないが、リセッターが900円
コットンが100円で、とりあえず1000円で修理完了となりました。











拍手[1回]

11/24

Thu

2022

オマージュ?リスペクト?パクリ?


静岡の夕方のテレビ番組「とびっきり静岡」を見ていると

ん?どこかで聞いたメロディだ?




CMそのものは静岡のローカル焼肉店のものだが
これはかつて90年代に放送されていた「ファミコンウォーズ」ではないか!



これを意識して作ったのか?
いやいや、オリジナル(?)のフルメタルジャケットなのか?

いずれにしてもこのCMはオリジナルではないことは明らかです。
それにしても急に懐かしい物が聞こえてきたからビックリしました!



























拍手[0回]

11/19

Sat

2022

静岡人なら・・・


今日は子供たちと快活クラブにカラオケやりに行ってきました。

私は一杯やりながら娘たちの歌を聴いています。

んで、つまみになるようなものを注文しようとメニューを見ると
「はんぺんチーズフライ」が目に留まりました。

さっそく注文し、届いたものを見ると

え゛ーーーーー!!!!!!!
違うよーーーー!!!!!!!








やはりはんぺんといったら黒はんぺんでしょ。
しかも静岡の店なら黒はんぺん出してよ~~~~!!!

ということで、ちょっとガッカリつまみでした・・・。










拍手[0回]

09/19

Mon

2022

まだまだ使えるぞ!


わが愛機、NECのLaVie LS150/Hは、もうすでに10年経っている
高齢パソコンである。

パソコン暦は
SC-3000
PB-110
MSX1
PC6001mkⅡ
PC9801N

あとはWindows機が数台と、マックが2台で、P6mkⅡは引越しのゴタゴタで行方不明、
PC9801Nはマイコン博物館に寄贈しましたが、他の物はまだ手元にあります。

そうは言っても現役はLaVieの高齢パソコンですが、まだまだ使えるのですが
HDDの挙動が怪しくなってきたのでどうしようか考えた結果、SSDに換装しようと
いろいろリサーチするも、1TB程度の物は結構高価なことがわかりました。

安いSSDはあるが、某国の容量偽装の可能性もあるのでSSDはパスし、HDDに
することに。
今回はこれをチョイスしました。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MQ04ABF100
価格:5046円(税込、送料別) (2022/9/19時点)

楽天で購入




換装して1からOSをインストールすればゴミがなくすっきりしますが、ソフトを全て入れなおして設定もやり直さなければなりません。
さすがにそれは大変なので、丸ごとコピーすることに。

左が新品のHDD.容量は現状より250GB多い。




それをHDDコピー機にかけて数時間待つ。




目論みは、パーテーションを切り直してCドライブの容量を多く確保すること。
しかし今まで使えてたフリーソフトが、機能制限されていました。
起動中でもパテ切りしたり、スライドさせて自由に容量を変えられたのに
有料版を購入しなければできなくなったようです。

ということで、250GBをどうしようか・・・ドライブを割り当てて使うか
有料ソフトで切り直すか、悩み中で今は宙ぶらりんの状態です。

それはさておき、新しいHDD,え?こんなに起動とか速いの!?
起動などを速くしたかったからSSDを視野に入れたのだけど、これでも
十分速いじゃん!!

古い機種の場合はSSDもいいけれどHDDを交換したほうが安く速さを
実感できるかもしれませんよ!























拍手[0回]

09/04

Sun

2022

金ちゃんヌードルの新製品



かどうかはわかりませんが、天津麺風というのを見つけたので購入。







写真ではわかりづらいですが、麺の色が濃い黄色です。
そして卵が多い。




お湯を入れて出来上がり。
卵がフワフワで、雰囲気は出ています。
味は、ふつうのしょうゆ味ですが、若干コショウが利いていて辛いかな?






























拍手[0回]

06/28

Tue

2022

Macbook air親子


先日、MacbookAirを購入した。


ジャン



ジャジャン


さて問題。
上の写真と、下の写真、違いわかりますか?




正解は・・・






















片方はミニチュアマックでした~
   

ちなみにミニチュアのほうはミラーです。




だからなに・・・・



























拍手[0回]

06/15

Wed

2022

久しぶりに秋葉原など行ってきました


本当は、6月14、15日で千葉へツーリングに行く予定でした。

しかーし、よりによって天気は雨。ツーリングどころではありません。
てか、自分が行こうとする日は8割くらい雨なんだよな・・・(怒)

なので急遽予定変更し、ひとり日帰り秋葉原ツアーを企画しました。

静岡駅始発の高速バスに乗り東京へ向かいます。



あら~ん、最近のバスの降車ボタンはこんなんなってるんですね。
読書灯のボタンと間違えて押してしまいそうな配置・・・。


例によって車内で朝食&朝から一杯♪



さあ秋葉原での目的は最低でもジャンク屋、あきばお~、スーパーポテト、
上海問屋、ゴーゴーカレーです。

あれもこれも食べたいので、カレーはカツカレー小の更にライス小盛で注文。


そしてそのあとは寿司をつまみながらビールをいただきます。
今日は自分へのご褒美なのでガンガン呑みます。

あきばお~や上海問屋で目の保養。問屋では128GBのFlashDriveを購入。
1700円、安い!!!

それにしても私が良く通った90年代のアキバとはすっかり変わってしまいましたな。
あの頃はメイド喫茶なんぞ見たことなく、薄暗い階段の急な雑居ビルのジャンク屋が
たくさんありましたし、知る人ぞ知るマハーポーシャがあちらこちらでビラを配っていた
時代です。平成でありながら昭和の香りがプンプンで、まさしくザ・電気街って感じでした。

そして駅前には実演販売の甲子園といわれる場所もあり、よくマジックの若林さんを
見に行ってグッズを買ったものです・・・。

SEGAもなくなっちまったし・・・


いまはアキバに行かなくてもハードオフはあるし家電量販店があるので魅力が薄れてしまいました。

アキバのあとは新橋に行きゆりかもめでDECKSへ行きます。



目的はレトロゲームですが、何と今日は修学旅行生でごった返しており
ゲームはおろか、写真すら撮れる状況ではありませんでした。

で夕飯はどうしようかなと。
ここまで来てマックだのてんやだと芸がないので、せっかくなのでラーメンストリートに
行きました。いつもはバカの一つ覚えのように味噌ラーメンか坦々麺ですが
今日は勇気を出し、普段食べない塩ラーメンにしてみました。
でもこれがまたうまい!コクがあって、ビールに良く合います(ってまたビールかいっ!)




ということで、あとはお土産を見て回りちょうど帰りのバスの時間になりました。
最終20時発静岡行で23時30分、無事帰宅しました。


















拍手[1回]

05/01

Sun

2022

やったぜ!25巻到達!


定期購読しているディアゴのGメンが通算25巻に達しました!



ということで、応募者全員プレゼントに応募できますので
応募券を25枚切ります



さあ届くのが楽しみ・・・emoji






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Gメン75 ミュージックファイル [ (オリジナル・サウンドトラック) ]
価格:2346円(税込、送料無料) (2022/5/1時点)

楽天で購入





























拍手[0回]

04/26

Tue

2022

普通のチロルのつもりで食べると・・・


自分は2、3日に1回ウェルシア薬局に行きます。
目的は格安処分品に何か良いものが無いかと見に行くためです。

今日見つけたのはこれ。

チロルチョコのコラボ品。

駄菓子のさくらんぼ餅、コーララムネ、ヤングドーナツです。



まずさくらんぼから。
あ、小粒のさくらんぼ餅が入っています。かなり弾力がありますので、先に
チョコが無くなり餅のみ残ります。

次にヤングドーナツです。
おお、本当にあのドーナツが中に入っています。



さて、最後にコーララムネです。

パクッ!いてーーーっ!!!!

なんとこれまた本当にラムネが入っています。
柔らかいつもりで勢いよく噛むと歯が割れるかもしれません。

そうならそうと、書いておいてよ~
と思いましたが、裏にちゃんと書いてありましたね・・・



皆さんもお気をつけください・・・・



























拍手[0回]

プロフィール

HN:
NOBU@Master
性別:
男性
趣味:
土木遺産調査
自己紹介:
一般人には興味の無いようなものに興味がある。

「無用の用」という言葉が好きである。
特に意味は無い。
http://iminashi.soudesune.net

こちらもどうぞ

最新コメント

[10/17 鹿男]
[10/29 NOBU]
[10/28 田中のぶあき]
[09/17 NOBU@Master]
[09/16 田中のぶあき]

オススメ商品


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

Copyright © Hei-bonの中に見つける小さな幸せ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]